English 

北野 浩章 (キタノ ヒロアキ)

プロフィール

所属
人文社会科学系 日本語教育講座
職名
教授
メールアドレス
kitanoauecc.aichi-edu.ac.jp
取得学位
文学修士 , 京都大学
博士(国際文化) , 東北大学
研究職歴
2014- , 愛知教育大学教育学部日本語教育講座 教授
1999-2014 , 愛知教育大学教育学部日本語教育講座 准教授
1996-1999 , 東北大学大学院国際文化研究科 助手
所属学会
日本言語学会
Linguistic Society of America
Association for Linguistic Typology
International Pragmatics Association
日本認知言語学会
日本語用論学会
社会言語科学会

研究活動

研究分野
言語学
日本語学
キーワード:フィリピン言語学 , 日本語学 , 談話と文法 , 言語類型論
現在の研究課題
カパンパンガン語の記述研究
キーワード:カパンパンガン語 , フィリピン諸語 , オーストロネシア語族 , 記述言語学
話し言葉をもとにした日本語の研究
キーワード:日本語 , 話し言葉 , 談話 , 会話
言語類型論

著書
影山太郎・沈力編
日中理論言語学の新展開3 語彙と品詞
くろしお出版, :77-97, 2012
児玉一宏・小山哲春編
言葉と認知のメカニズム-山梨正明教授還暦記念論文集-
ひつじ書房, :477-487, 2008
角田三枝・佐々木冠・塩谷亨編
他動性の通言語的研究
くろしお出版, :55-65, 2007
Hsiu-chuan Liao and Carl R. Galvez Rubino, eds.
Current issues in Philippine linguistics and anthropology: Parangal kay Lawrence A. Reid
Linguistic Society of the Philippines and SIL Philippines, :338-345, 2005
串田秀也・定延利之・伝康晴編
活動としての文と発話
ひつじ書房, :91-121, 2005
佐藤滋・堀江薫・中村渉編
対照言語学の新展開
ひつじ書房, :371-390, 2004
Hiroaki Kitano, ed.
Descriptive and theoretical studies in minority languages of East and Southeast Asia
文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究『環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究』」成果報告書, 2003
Kaoru Horie and Shigeru Sato, eds.
Cognitive-functional linguistics in an East Asian context
くろしお出版, :259-277, 2001
アラム佐々木幸子編
言語学と日本語教育-実用的言語理論の構築を目指して-
くろしお出版, :197-212, 1999
Toshio Ohori, ed.
Studies in Japanese grammaticalization: Cognitive and discourse perspectives
くろしお出版, :93-97, 1998
論文
「今の」+固有名詞・「昔の」+固有名詞
愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編), 67-I輯:57-64, 2018-03
カパンパンガン語の複合前置詞句
Language and Linguistics in Oceania (Special Issue: South East Asian linguistics No. 2), Osaka: Japanese Association of Linguistics in Oceania., 9:1-18, 2017-04
Complement-taking strategies in Kapampangan
Proceedings of the Third International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 言語ダイナミクス科学研究プロジェクト, :33-43, 2016
日本語とカパンパンガン語のフィラー
日本語学, 明治書院, 33(7):78-88, 2014
Hiroaki Kitano and Michael Raymon M. Pangilinan
Motivations for PÁMANAKMUL AMÁNU 'word swallowing' in Kapampangan
Proceedings of the International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, :171-182, 2014
未知の言語の文法をとらえる
日本語学, 明治書院, (5月号):16-23, 2011
Transitivity and pronominal clitic order in Kapampangan
10-ICAL Pronoun Papers (Studies in Philippine Languages and Cultures 17), SIL Philippines and the Linguistic Society of the Philippines, :88-97, 2008
書評論文:串田秀也著『相互行為秩序と会話分析:「話し手」と「共-成員性」をめぐる参加の組織化』
語用論研究, 日本語用論学会, (9):89-98, 2007
「ていうか」「ですか」の文法論
月刊言語, 大修館書店, (3月号):70-76, 2007
Keith Brown, ed.
Kapampangan
Encyclopedia of Language and Linguistics, 2nd Edition, Elsevier Limited, 6:155-157, 2006
言語研究における『コードモデル』と『書き言葉』の悪影響について
愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編), (50):41-46, 2001
Jane Garry and Carl Rubino, eds.
Kapampangan
Facts about the world's languages: An encyclopedia of the world's major languages, past and present, H.W. Wilson Company, :371-375, 2001
応答やあいづちに用いられる照応的な『そう』について:談話データにみる自然な対話の特徴
京都大学言語学研究, (19):79-94, 2000
On interaction and grammar: Evidence from one use of the Japanese demonstrative are ('that')
Pragmatics, 9(3):383-400, 1999
Marianne Mithun, ed.
Ergativity in Yup'ik Eskimo from a discourse perspective
Prosody, grammar, and discourse in Central Alaskan Yup'ik (Santa Barbara Papers in Linguistics vol.7), :113-138, 1996
日本語の終助詞『ね』の持つ基本的な機能について
言語学研究, (12):73-88, 1993
『しかし』と『ところが』-日本語の逆接系接続詞に関する一考察-
言語学研究, (8):39-52, 1989
Anaphora and discourse organization in written Italian narratives
Kansai Linguistic Society, (9):57-66, 1989
学会発表
カパンパンガン語の名詞修飾
国立国語研究所名詞修飾表現プロジェクト共同研究発表会(2018年度第1回), 名古屋大学東京オフィス., 2018-07-21
カパンパンガン語(フィリピン)のアラインメント
第2回大阪言語学研究会, 大阪大学(豊中キャンパス)言語文化研究科, 2017-10-07
Hiroaki Kitano
Complement and adnominal clauses in Kapampangan
通言語的視点から見たオーストロネシア諸語の情報構造研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2015
カパンパンガン語(フィリピン)の自動詞・他動詞
NINJAL Typology Festa 2013, 国立国語研究所, 2013
coauthor: Mike Pangilinan
Metaphors in Kapampangan.
International Workshop on 'Special Genres' in and around Indonesia, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2013
日本語の~タリ~タリ構文
話しことばの言語学第4回ワークショップ, 慶應義塾大学日吉キャンパス, 2012
coauthor: Mike Pangilinan
PAMANAKMUL AMANU (word swallowing): Ellipsis of determiners in colloquial Kapampangan spoken in Angeles.
The 12th International Conference on Austronesian Linguistics. Bali, Indonesia., 2012
Conjunctive expressions with verbs of saying, and the dialogic nature of language
11th International Pragmatics Conference, International Pragmatics Association, 2009
coauthor: Mike Pangilinan
Complementation with the determiner ing in Kapampangan
11th International Conference on Austronesian Linguistics, 2009
フィリピン言語学の現在
日本言語学会第137回大会, 日本言語学会, 2008
フィリピン諸言語の言語地理学
東ユーラシア言語地理学に関する研究会, 2007
Panel "Fillers in grammar and discourse", organized by Nino Amiridze, Hiroaki Kitano, and Helena Taelman
Fillers in Japanese and Kapampangan
10th International Pragmatics Conference, International Pragmatics Association, 2007
フィリピン諸言語の言語状況と文法の多様性
第4回「言語・脳・認知」シンポジウム, 2006
On the aptative and distributive modes in Kapampangan, a Philippine language
第7回「言語・脳・認知」国際学術フォーラム「文化を基盤として認知・言語を再考する」, 2006
Clitics in Kapampangan
Taiwan-Japan Joint Workshop on Austronesian Languages, 行政院國家科學委員會人文學研究中心, 2005
Mike Pangilinanと共同発表
アイタ語の現状と文法概要
「環太平洋の『消滅に瀕した言語』にかんする緊急調査研究」第6回全体会議・第4回国際学術講演会, 2002
ワークショップ「話し言葉のデータを使った文法研究の可能性」(鈴木亮子、藤井聖子、北野浩章)
「なぜ話し言葉を研究することが重要なのか」「理論とデータのインタープレイ:引用の「って」」
日本言語学会第125回大会, 日本言語学会, 2002
Categoriality in Kapampangan
8th International Conference on Austronesian Linguistics, 1997
能格性と節の構造:カパンパンガン語(フィリピン)のデータから
日本言語学会第115回大会, 日本言語学会, 1997
カパンパンガン語(フィリピン)の品詞の区別
日本言語学会第114回大会, 日本言語学会, 1997
自然談話コーパスにおける『のだ』構文の特徴
言語処理学会第3回年次大会, 言語処理学会, 1997
その他執筆物等
書評『やりとりの言語学—関係性思考がつなぐ記号・認知・文化』(N・J・エンフィールド著、大修館書店、2015)
『図書新聞』3256号(2016年5月28日), 2016
北野浩章
フィリピンの複雑で悩ましいことば事情
FIELD PLUS, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (12):8, 2014
科学研究費補助金(研究代表者)
2012 - 2014 , カパンパンガン語の記述文法執筆のための調査研究:述語形態論および補文構造の解明 , 基盤研究(C)
2005 - 2006 , 東南アジア・豪州・アフリカの少数民族言語の文法記述と言語変容の研究:言語調査と理論言語学・社会言語学の統合を目指して , 基盤研究(C)
2002 - 2002 , 東・東南アジアの消滅の危機に瀕した言語の研究 , 特定領域研究(A)(1)
2000 - 2002 , フィリピン・東インドネシア地域の消滅の危機に瀕した言語の現地調査と記述文法作成 , 特定領域研究(A)(2)
1998 - 1999 , カパンパンガン語(フィリピン)の記述的・理論的・類型論的研究 , 奨励研究(A)
その他研究活動
2013- , 通言語的視点から見たオーストロネシア諸語の情報構造
2010-2012 , インドネシア諸語の記述的研究:その多様性と類似点
2010- , 述語構造の意味範疇の普遍性と多様性
2009-2011 , 節連接へのモーダル的・発話行為的な制限に関する研究
2009-2011 , 形容詞節と体言締め文:名詞の文法化
2005-2006 , 形態・統語分析におけるambiguity(曖昧性)-通言語的アプローチ-
1998-1999 , Transitivity and Actancy Systems in Syntactic Typology

教育活動

授業等
2019 , 前期 , 初年次演習
2019 , 前期 , 日本語Ⅲ
2019 , 前期 , 日本語史
2019 , 前期 , 音声学・音韻論
2019 , 前期 , 異文化コミュニケーション論
2019 , 前期 , 日本語教育研究Ⅱ
2019 , 前期 , 言語科学研究Ⅰ
2019 , 後期 , 音声学
2019 , 後期 , 異文化コミュニケーション
2019 , 後期 , 日本語研究の多様なアプローチ
2019 , 後期 , 言語学研究
2019 , 後期 , 言語科学研究Ⅱ
論文指導
2014 , 卒業論文指導学生数 計:8(0) , 修士論文指導学生数 計:1(0)
※カッコ内は留学生数
2013 , 卒業論文指導学生数 計:7(0) , 修士論文指導学生数 計:0(0)
※カッコ内は留学生数
2012 , 卒業論文指導学生数 計:3(0) , 修士論文指導学生数 計:2(1) , 研究生指導学生数 計:0(0)
※カッコ内は留学生数
2011 , 卒業論文指導学生数 計:0(0) , 修士論文指導学生数 計:2(2) , 研究生指導学生数 計:0(0)
※カッコ内は留学生数
2010 , 卒業論文指導学生数 計:3(0) , 修士論文指導学生数 計:2(2) , 研究生指導学生数 計:1(1)
※カッコ内は留学生数
2009 , 卒業論文指導学生数 計:4(0) , 修士論文指導学生数 計:4(3) , 研究生指導学生数 計:0(0)
※カッコ内は留学生数
2008 , 卒業論文指導学生数 計:4(0) , 修士論文指導学生数 計:5(3) , 研究生指導学生数 計:1(1)
※カッコ内は留学生数

社会活動

出前講座・市民開放授業
2009-10-21- , アジアと日本:さまざまな文化、言語、社会
2006-11-10- , 豊田高等学校進路研究会
公開講座
2016-08-06- , 異文化コミュニケーション入門
2006-07-29- , ことばと国際理解:身近な外国人とのコミュニケーション
2005-07-30- , ことばの世界・世界のことば
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
2012- , 日本言語学会 , 評議員
2012- , 日本認知言語学会 , 『認知言語学研究』Associate Editor
2011-2012 , 日本語用論学会 , 『語用論研究』外部査読委員
本学以外の公的機関を通した活動
2008-07-14- , 「身近にいる外国人とのコミュニケーション:親子で異文化を楽しむ」(第一回家庭教育セミナー~親学のススメ~) , 名古屋市立浦里小学校PTA , 講師
その他社会活動
2008-08-12-2008-08-13 , What Kapampangans don't know about their language , フィリピン共和国サンフェルナンド市およびアンヘレス市における講演 , 講師
2007-02-19- , Seminar on Kapampangan Linguistics , フィリピン共和国アンヘレス市のAngeles City High School Special Science Classにおける講演 , 講師

管理運営

学内兼務職
2013 - 2014 , 教育創造開発機構国際交流センター専担教員
2012 - 2012 , 教育創造開発機構国際交流センター兼担教員
全学委員会・ワーキンググループ等
2015 - , 国際交流センター委員会委員
2012 - , 就職支援委員会委員
2012 - 2013 , 教員免許更新講習等運営委員会委員
2012 - 2014 , 共通科目専門委員会委員
2010 - 2014 , 教育創造開発機構紀要編集委員会委員
2010 - 2010 , 時間割編成専門委員会委員
2010 - , カリキュラム専門委員会拡大委員
2010 - , 評価委員会学生支援部会委員