ヒグチ | アズサ | |
樋口 | 亜瑞佐 | (HIGUCHI Azusa) |
E-mail: ahiguchi

auecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 心理講座
職名
准教授
取得学位
博士 (人間科学)
研究職歴
2020, 大阪公立大学 非常勤講師
2018, 京都光華女子大学大学院 非常勤講師
2018-2020, 花園大学 非常勤講師
2015-2020, 立命館大学 非常勤講師
2006, 京都第一赤十字病院看護専門学校 非常勤講師
所属学会
日本心理臨床学会, 広報委員
日本子ども虐待防止学会
日本遊戯療法学会, 研修委員
日本箱庭療法学会
日本児童養護実践学会
日本福祉心理学会
対応するSDGs
研究分野
臨床心理学
キーワード: 福祉心理学, 児童虐待, 非行問題, LGBTs
学術論文
LGBTsへの臨床心理学的支援-青年期における性指向のテーマについて-,
愛知教育大学臨床教育総合センター紀要, 2022
チーム学校を実現するためのスクールカウンセラー養成を考える,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, Vol. 7, pp. 81-86, 2021
非行化する女子の箱庭療法過程,
日本箱庭療法学会, 創元社, Vol. 33, No. 2, pp. 39-50, 2021
LGBTsへの臨床心理学的支援-児童思春期における性自認のテーマについて-,
愛知教育大学臨床教育総合センター紀要, Vol. 11, 2021
社会的養護における進学支援,
愛知教育大学臨床教育総合センター紀要, 愛知教育大学, Vol. 10, 2020
学術書
どうして?-あたらしいおうちにいくまでのおはなし⁻
遠見書房, 2022
みんなと一緒の不自由と「一人になること」の自由と
日本心理臨床学会, 2022
公認心理師養成シリーズ 福祉心理学
ミネルヴァ書房, 2020
放送大学テキスト‐乳幼児・児童の心理臨床‐
放送大学出版会, 2017
幼稚園・保育園・児童福祉施設実習ガイドブック
建帛社, 2015
相談援助演習ワークブック
ミネルヴァ書房, 2015
口頭・ポスター発表
学会企画 若手の会 SDGsと心理臨床
日本心理臨床学会第41回大会, 2022
公募シンポジウム 教育現場におけるSOGIの理解について
日本心理学会第82回大会, 2022
社会的養護経験者に対する大学教育支援の基礎的研究(2)
日本教育心理学会第63回大会, 2021
学会企画 構造化ディスカッショングループ 心理臨床の様々な場における連携の課題と工夫
日本心理臨床学会第40回大会, 2021
社会的養護経験者に対する大学教育支援の基礎的研究(1)
日本教育心理学会第62回大会, 2021
社会的養護経験者に対する大学教育支援の基礎的研究(3)
日本福祉心理学会第19回大会, 2021
児童養護施設におけるスタッフの離職要因の分析
日本心理臨床学会第39回大会, 2020
施設経験者の進学支援について
日本福祉心理学会第18回大会, 日本福祉心理学会・オンライン, 2020
児童養護施設における新人スタッフの離職要因の分析
日本福祉心理学会第17回大会, 2019
児童養護施設におけるスタッフの離職要因の分析2
日本情動学会第9回大会, 2019
科学研究費補助金:
2020-2024, 社会的養護経験者に対する大学教育支援の基礎的研究-科研費研究基盤研究(C), 分担者
2017-2020, 児童養護施設の新任スタッフ離職防止プログラムの開発‐科研費基盤研究(C), 分担者
2013-2016, 児童福祉施設における心理療法担当職員とケアワーカーの連携に関する研究‐専門職連携ソフトウェア開発‐科研費基盤研究(C), 分担者
授業等:
2022, MS 教育支援心理演習Ⅰ
2022, 人間関係学特論(産業・労働分野に関する理論と支援
2022, 臨床心理基礎実習Ⅱ
2022, 臨床心理学研究法
2022, 学校臨床実習Ⅱ(教育分野に関する理論と支援)
2022, 臨床心理実習Ⅱ
2022, L 発達障害のある児童生徒理解基礎
2022, L 発達障害のある児童生徒理解基礎
2022, MS 心理学実験Ⅰ
2022, MS 福祉心理学
2022, MS 関係行政論
2022, MS 教育支援心理演習Ⅱ
2022, 臨床心理基礎実習Ⅰ
2022, 特別研究Ⅰ
2022, 学校臨床実習Ⅰ
2022, MS 教育臨床心理学演習
2022, MS 教育支援心理演習Ⅱ
2022, 人間関係学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
2022, 臨床心理基礎実習Ⅱ
2022, 臨床心理学研究法
2022, 臨床心理実習Ⅱ
2022, MS 教育臨床心理学演習
2022, 学校臨床実習Ⅰ(教育分野に関する理論と支援の展開)
2022, 臨床心理基礎実習Ⅰ
2022, MS 教育支援心理演習Ⅰ
2022, MS 関係行政論
2022, MS 福祉心理学
2022, MS 心理学実験Ⅰ
2022, L 発達障害のある児童生徒理解基礎
臨床心理士要請のための臨床実習指導
2022, 90時間以上
競争的資金(GP,特別教育研究経費による事業等)による教育課題参画状況
2013, 児童福祉施設における心理療法担当職員とケアワーカーの連携に関する研究‐専門職連携ソフトウェア開発‐科研費基盤研究(C) 25380934
その他教育に関する活動状況
2022, 5月30日・6月13日・27日, 臨床心理士・公認心理師向け「アタッチメントセミナー」, 代表者
2022, 9月予定, 日本心理臨床学会第41回大会, 分担者
2022, 2月12日, 愛知県臨床心理士会初任者向け連続セミナー, 分担者
2022, 9月23日予定, 日本遊戯療法学会研修会, 代表者
2021, 6月~8月, 臨床心理士・公認心理師のためのセクシュアリティに関する基礎講座連続セミナー
2021, 11月~12月, 臨床心理士・公認心理師向け「アタッチメントセミナー」, 代表者
2020, 6月~8月, 臨床心理士・公認心理師のためのセクシュアリティに関する基礎講座連続セミナー, 代表者
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2022, 大学院入試委員会 委員
2022, 就職支援委員会 委員
2022, 実践力育成科目運営専門委員会 委員
2022, 大学院入試部会 委員
その他学内での職務上の資格・役割
2021, 臨床心理士・公認心理師
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2022, 愛知教育大学2022年度公開講座
2022, 愛知教育大学2022年度公開講座「児童思春期におけるLGBTsに対する理解と対応」講師
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
2022, 一般社団法人 日本遊戯療法学会, 研修委員会, 研修委員
2022, 厚生労働省委託研究 社会的養護における小規模化地域分散化に関わる人材育成について検討委員会, 厚生労働省委託研究ワーキンググループ, 有識者委員
2022, 一般社団法人 日本公認心理師養成機関連盟, 公認心理師カリキュラム検討委員会, 副委員長
2022, 一般社団法人 心理臨床学会, 広報委員会, 編集委員
国家試験委員等での活動(科学研究費の審査員等)
2022, 日本キャリアコンサルタント協会, CDA(厚生労働省認可資格)試験委員, 試験(面接)委員
2022, 厚生労働省委託研究, , WG有識者
2020, 厚生労働省委託事業, , WG有識者
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2022, 愛知県臨床心理士会研修委員会主催長期研修講師
2021, 愛知県立刈谷北高等学校講師
2021, 愛知県教育委員会教員認定講習
NPO等自主的組織における活動
2022, NPO法人支援者研修団体Assemble 研修講師
その他社会的活動
2022, 愛知教育大学附属岡崎小学校 スクールカウンセラー
2022, 一般社団法人 日本心理臨床学会学術集会学会企画シンポジウム話題提供者
2022, 愛知教育大学附属岡崎小学校スクールカウンセラー
2022, 一般社団法人 日本遊戯療法学会全国研修会企画運営
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
国家試験委員等での活動(科学研究費の審査員等)
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動