ヤマナカ | テツオ | |
山中 | 哲夫 | (Yamanaka Tetsuo) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
人文社会科学系
職名
名誉教授
学歴
-1978, 西南学院大学, 修士, 文学研究科, フランス文学
-1974, 西南学院大学, 文学部, 外国語学科, フランス語専攻
取得学位
文学修士, 西南学院大学
研究職歴
2013-2015, 愛知教育大学 特別教授
1997-2013, 愛知教育大学 教授
1983-1997, 愛知教育大学 助教授
1981-1983, 愛知教育大学 講師
所属学会
日本フランス語フランス文学会, 2009 編集委員 1990-2000 中部支部学会運営委員
日本比較文学会
日本近代文学会
研究分野
フランス文学, 比較文学, 精神分析
キーワード: マラルメ, 夏目漱石, ドルト
学術論文
共著:
夏目漱石『京に着ける夕』,
「神話・象徴・文化」, 楽浪書院, pp. 653-680, 2005
断章(II),
愛知教育大学研究報告第50輯, No. (50), pp. 89-93, 2001
共著:
漱石の去勢恐怖,
「神話・象徴・文学」, 楽浪書院, pp. 179-184, 2001
断章,
愛知教育大学研究報告第49輯, No. (49), pp. 105-111, 2000
切れた竪琴-「Petit Air(II)」について-,
愛知教育大学研究報告, No. (48), pp. 87-92, 1999
E.M.シオランについて,
愛知教育大学研究報告, No. (47), pp. 97-103, 1998
初期のマラルメに関するテーマ研究試論(4),
ヨーロッパ, No. (9), 1997
初期のマラルメに関するテーマ研究試論(3),
ヨーロッパ, No. (8), pp. 25, 1996
ガストン・バシュラール「睡蓮あるいは夏の明け方の思いがけない喜び」,
ヨーロッパ, No. (7), pp. 7, 1995
初期のマラルメに関するテーマ研究試論(2),
ヨーロッパ, No. (6), pp. 13, 1994
初期のマラルメに関するテーマ研究試論(1),
ヨーロッパ, No. 5, pp. 13, 1993
「シャルル・ボードレールの墓」注解,
愛知教育大学研究報告, No. 40, 1991
「ベルギーの友の思い出」(1893)について,
愛知教育大学研究報告, No. 39, 1990
Hommage (à Wagner)をどう読むか,
愛知教育大学研究報告, No. 38, 1989
共著:
フランス幻想文学の総合研究,
国書刊行会, pp. 151-200, 1989
1870年代前半の文学と絵画-新しい視覚の誕生-,
愛知教育大学研究報告, No. 37, 1988
明滅の詩学-「YXのソネ」読解-,
独仏文学論集, No. 1(8), 1987
十九世紀芸術精神小史(III)-ロマン主義の展開-,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 11, 1987
マラルメの「最新流行」-1874年装飾の文法-,
愛知教育大学研究報告, No. 36, 1987
パリ・モード一八七四年,
「actes」 日本エデュタースクール, No. 1(2), 1986
学術書
花の詩史-詩にうたわれた花の意味-
大修館書店, 1992
翻訳書・翻訳論文
薔薇と桜
週刊朝日百科「植物の世界」朝日新聞社, 1994
共訳:
フランス幻想文学史
国書刊行会, 1987
その他執筆物
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
1998, 1998-10-01-1999-03-31 , NHK文化センター講座「フランス名詩を読む」
1998, 1998-04-01-1998-09-30 , NHK文化センター講座「ロマン主義」
1997, 1997-04-01-1997-09-30 , NHK文化センター講座「ロココ芸術」
1996, 1996-10-01-1997-03-31 , NHK文化センター講座「パリ都市の芸術」
1996, 1996-04-01-1996-09-30 , NHK文化センター講座「花の文化史」
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動