プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
創造科学系 家政教育講座
職名
准教授
取得学位
修士(生活環境学)
博士(学術)
研究職歴
2014, 愛知教育大学 教育学部 , 准教授
2014-2021, 愛知教育大学大学院教育学研究科 修士課程, 准教授
2013, 愛知教育大学大学院教育学研究科 修士課程, 講師
2012, 愛知教育大学 教育学部 , 講師
2009, 新潟県立大学 人間生活学部 健康栄養学科, 助教
2007, 県立新潟女子短期大学 生活科学科, 助教
2006, 県立新潟女子短期大学 生活科学科, 助手
所属学会
日本家政学会
日本調理科学会
日本バイオレオロジー学会, 評議員
日本食品科学工学会
日本レオロジー学会
日本応用糖質科学会
日本食生活学会
日本調理科学会 東海北陸支部, 支部役員 庶務
免許・資格
月, 管理栄養士
月, 厨房設備士2級
対応するSDGs
研究分野
生活科学
食生活
キーワード: 食物学(調理学)
学術論文
The role of texture in the palatability and food oral processing,
Food Hydrocolloids, Elsevier, Vol. 147, No. 109095, 2024愛知伝統野菜「縮緬かぼちゃ」の生育特性ならびに収量性,
食生活研究, Vol. 44, No. 3, pp. 191-195, 2024地域食文化の理解・継承を目的とした愛知伝統野菜「縮緬かぼちゃ」の調理実習,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, Vol. 9, pp. 47-53, 2024小学校教員養成課程の家庭科教育における教科横断型の模擬授業 -盲児のための調理実習(包丁の使い方)-,
愛知教育大学教育臨床総合センター紀要, Vol. 14, pp. 45-50, 2024肢体不自由な児童生徒のための食事支援に関する研究 -愛知伝統野菜「愛知縮緬かぼちゃ」を用いた食事づくり-,
愛知教育大学教育臨床総合センター紀要, Vol. 14, pp. 59-65, 2024落下梅を活用した梅干し及びジャムの加工,
食生活研究, Vol. 43, No. 3, pp. 166-169, 2023HACCPに準拠した調理学実習室の設計・整備,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, Vol. 52, pp. 13-23, 2023大学生の行事食及び正月料理の調理状況,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, Vol. 52, pp. 1-12, 2023教員養成大学における農業体験学習と高大連携の取り組み -愛知伝統野菜「縮緬かぼちゃ」を題材として-,
愛知教育大学自然観察実習園報告, Vol. 42, pp. 13-21, 2023愛知伝統野菜「縮緬かぼちゃ」を活用した大学生の農業体験学習,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, Vol. 8, pp. 61-69, 2023調理実習のクラスの違いが学びに及ぼす影響 -授業評価アンケートに基づいて-,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, Vol. 8, pp. 71-78, 2023教員養成大学における特別支援教育のための嚥下調整食の調理,
東海学校保健研究, Vol. 47, No. 1, pp. 35-44, 2023大学生の農業及び養蜂の体験実態ならびに愛知伝統野菜への関心,
食生活研究, Vol. 43, No. 1 , pp. 34-41, 2022調理実習の事後学習が食材理解と手ばかりによる食品重量感覚に及ぼす効果,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, Vol. 51, pp. 10-18, 2022天然だしを用いた汁もの料理に関するデジタル教材開発とその活用を通したうま味認知への働きかけ,
食生活研究, Vol. 42, No. 2, pp. 106-113, 2022和食伝承のための動画教材の活用とペア指導 ~魚介類を用いた煮物料理を題材として~,
食生活研究, Vol. 42, No. 6 , pp. 376-388, 2022野菜の栽培と調理を通した大学生への食農教育,
食生活研究, Vol. 42, No. 4, pp. 283-288, 2022大学生の和食レシピの難解箇所に関する紙面調査,
愛知教育大学自然観察実習園報告, Vol. 41, pp. 7-15, 2022江戸時代の料理書に基づいたうどんの再現,
食生活研究, Vol. 41 , No. 6, pp. 347-357, 2021大学生の魚介類の煮物調理に関する実態調査,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, Vol. 50, pp. 1-11, 2021大学生の自然体験の経験と食事内容との関係,
愛知教育大学自然観察実習園報告, Vol. 40, pp. 9-15, 2021生活認識形成を意識した調理実習の献立作成とその教育効果 ~グループ学習の場合~,
愛知教育大学研究報告 芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 69, pp. 61-68, 2020家庭科の調理実習における作業工程表の教育効果,
食生活研究, 食生活研究会, Vol. 40, No. 1, pp. 49-67, 2019家庭科の調理実習における教具と教育効果,
研究報告 芸術・保健体育・家政・技術科学 創作編, 愛知教育大学, Vol. 67, No. 1, pp. 43-49, 2018食物アレルギーの備蓄食料・非常食に関する調査,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, 愛知教育大学家政教育講座, Vol. 46, pp. 45-53, 2017大学生の食物アレルギーに関する実態調査,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要44, 愛知教育大学家政教育講座, Vol. 45, pp. 1-12, 2016Effects of time and temperature of annealing on rheological and thermal properties of rice starch suspensions during gelatinization,
Journal of Texture Studies, wiley-blackwell, Vol. 44, No. 1, pp. 21-33, 2013Characteristics of opaque and translucent parts of high temperature stressed grains of rice,
Journal of Applied Glycoscience, The Japanese Society of Applied Glycoscience, Vol. 60, No. 1, pp. 61-67, 2013愛知県の正月雑煮に関する一考察,
愛知教育大学家政教育講座研究紀要, 愛知教育大学家政教育講座, Vol. 42, pp. 43-48, 2013新潟県下越地方の粉もの「蒸気パン(ぽっぽ焼き)」の食文化,
食生活研究, Vol. 34, No. 1, pp. 21-28, 2013食品レオロジーに関する研究 -米澱粉分散液の温水処理と地場野菜を用いた菓子開発-,
日本バイオレオロジー学会誌「B&R」, 日本バイオレオロジー学会, Vol. 26, pp. 9-10, 2012新潟市内の幼稚園・保育園における地産地消推進に関するアンケート調査結果,
新潟の生活文化 , Vol. 18, pp. 31-40, 2012産学連携による和菓子の開発と地産地消の推進,
人間生活学研究, 新潟人間生活学会, Vol. 3, pp. 1-8, 2012産学連携による低エネルギー菓子の開発 ―新潟の伝統野菜と米粉を用いた和洋菓子の検討―,
人間生活学研究, 新潟人間生活学会, Vol. 2, pp. 71-76, 2011Effect of Shear Rate on the Viscosity of Rice Starch Suspensions with and without Annealing during Gelatinization,
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 日本MRS, Vol. 31, No. 3, pp. 715-718, 2006Effect of Annealing Temperature on Gelatinization of Rice Starch Suspension As Studied by Rheological and Thermal Measurements,
Journal of Agricultural and Food Chemistry, American Chemical Society, Vol. 53, No. 23, pp. 9056-9063, 2005圧縮面積を基にした応力補正による品種の異なる米飯粒の力学特性の評価,
日本家政学会誌, Vol. 54, No. 2, pp. 141-147, 2003圧縮下での微小ずり変形による品種の異なる米飯粒の粘弾性挙動,
日本家政学会誌, Vol. 54, No. 2, pp. 149-155, 2003Anti-firming Efficiency of Food Emulsifiers on Rice Starch Gel,
Journal of Applied Glycoscience, Vol. 49, No. 2, pp. 149-152, 2002学術書
全集 伝え継ぐ日本の家庭料理 汁もの <愛知県>かに汁
農山漁村文化協会, 2020全集 伝え継ぐ日本の家庭料理 魚のおかず <愛知県>めじろの干物
農山漁村文化協会, 2020全集 伝え継ぐ日本の家庭料理 小麦・いも・豆のおやつ <愛知県>鬼まんじゅう
農山漁村文化協会, 2019『動的粘弾性チャートの解釈事例集』 第7章第8節 動的粘弾性測定と熱測定による温水処理澱粉の糊化過程の解析
技術情報協会, 2016その他執筆物
2012~2022年度次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理研究 総まとめ報告書
日本調理科学会 次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理研究委員会, 2023科学研究費補助金:
2023-2026, 地球温暖化にともなう高温被害伝統野菜の生産品質評価 -ミツバチの送粉に注目して-, 代表者
2017-2019, 基盤C 高温障害米の有効活用をめざした米粉パンの新規製造法の検討と加工処理澱粉の特性評価(17K00814), 代表者
2014-2016, 基盤C 食料自給率向上のための高温障害米を活用した食品開発に関する研究(26350092), 代表者
2011-2013, 若手B 高温障害米の食味劣化に及ぼす米澱粉の物理化学的特性の影響(23700883), 代表者
2009-2010, 若手B 温暖化による米の食味劣化機構の解明と画像解析に基づいた米の新規食味評価法の確立(21700744), 代表者
受託研究
2016-2017, エリザベス・アーノルド富士財団 研究助成金「地産地消をめざした天然酵母パンの試作と愛知県産小麦粉パンの物理化学的特性の評価」, 代表者
2010-2010, 佐々木環境技術振興財団 試験研究費助成金「酒造好適米の物理化学的特性の解明と食用米の高温障害対策の検討」, 代表者
2008-2010, 新潟市 8大学連携「食育・健康づくり」研究事業 地産地消推進のための調査研究及び実証業務 , 分担者
学会賞
2023.7, 食生活研究会誌 優秀論文賞「和食伝承のための動画教材の活用とペア指導 ~魚介類を用いた煮物料理を題材として~」
2022.7, 食生活研究会誌 最優秀論文賞「江戸時代の料理書に基づいたうどんの再現」
2015.5, 食生活研究会誌 優秀論文賞 「新潟県下越地方の粉もの蒸気パン(ぽっぽ焼き)の食文化」
2012.6, 日本バイオレオロジー学会 奨励賞
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2017.8, 医教連携による学校教員へのアナフィラキシー緊急時対応トレーニング法の確立(継続)
2016.9, 医教連携による学校教員へのアナフィラキシー緊急時対応トレーニング法の確立
授業等:
2024, S 生活環境論
2024, 教材と授業開発A(家政:衣食住の科学)
2024, S 調理実習Ⅰ
2024, S 調理学
2024, S 調理学研究Ⅱ
2024, S 調理学演習Ⅰ
2024, 教材と授業開発C(家政:消費生活・環境の科学)
2024, S2 初等家庭科教育内容A
2024, S 調理実習Ⅱ
2024, S 調理学演習Ⅱ
2024, S 調理学研究Ⅰ
2024, S 調理実習Ⅰ
学長裁量経費・重点教育研究経費等による教育課題参画状況
2023, 令和5年度教職実践力向上重点研究費 連携推進分野「コミュニティにひらかれ、つながる「調理学実習室」のこれからの在り方」
2023, 令和5年度 教職実践力向上重点研究費 教育改善分野「インクルーシブ教育を見据えた家庭科(食物分野)の特別支援教育の充実」
2022, 令和4年度科学研究費獲得サポート重点研究費「食農ものづくりと人づくり ー愛教大キャンパスを活用した農作物の栽培と品質評価ー」
2020, 令和2年度科研費獲得サポート重点研究費「遠隔授業の環境下における実験・実習教材の開発」
各種委員会委員
2024, 就職委員会 委員
2023-2024, 保健環境センター委員会 委員
2021-2022,2024, 自然観察実習園管理運営委員会 委員
2023, 自然観察実習園管理運営委員会 副委員長
2021, 大学・附属学校共同研究会 家庭分科会 委員
2021, 学部時間割編成専門委員会 委員
2021, 過半数代表 委員
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
その他社会的活動