アンドウ | クミコ | |
安藤 | 久美子 | (ANDO Kumiko) |
TEL: 0566-26-2495 FAX: 0566-26-2495
E-mail: k-andouauecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 心理講座
職名
准教授
学歴
1989-1991, 愛知教育大学, 大学院 教育学研究科
取得学位
教育学修士, 愛知教育大学
研究職歴
2019, 愛知教育大学 講師
所属学会
日本子ども虐待防止学会
日本教育支援協働学会, 理事
日本教育心理学会
日本描画テスト・描画療法学会
日本心理臨床学会
免許・資格
2019月, 幼中2級・小専修、臨床心理士・公認心理師
対応するSDGs
研究分野
発達障害の子ども
キーワード: 親子支援, 障害児の子育て相談, 社会的養護
現在の研究課題:
「チーム学校」理解促進のための教材開発
発達障害を持つ児童の就学時の支援
学術論文
「チーム学校」理解におけるオンデマンド教材の効果-教材視聴前後の教育支援専門職に関する記述のテキストマイニングー,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 9, pp. 183-189, 2024藤村 友美、石田 靖彦、安藤 久美子:
知的障害特別支援学校の養護教諭が職務上抱える困難の原因に関する研究,
愛知教育大学教育臨床総合センター紀要, 愛知教育大学, Vol. 13, pp. 34-41, 2023カキン・安藤久美子・中島健一郎:
友人関係における関係流動性と親密性との関連ー日本と中国による比較ー,
広島大学心理学研究, 広島大学, No. 22, pp. 55-66, 2023岩山絵理・安藤久美子:
「チーム学校」理解や多職種連携につながる学習の現状と課題ー教員養成課程の学生に対するアンケート調査を手掛かりにー,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 8, pp. 139-145, 2023安藤久美子・安藤直樹・岩山絵理・森川夏乃:
教員養成課程の1年生は「チーム学校:をどのように理解しているのか,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 7, pp. 127-134, 2022安藤久美子・安藤直樹・岩山絵理・森川夏乃:
中学校における不登校生徒に対するチーム援助とその実感された効果ースクールカウンセラーの場合ー,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 6, pp. 37-44, 2021安藤久美子:
外国人保護者の子育て支援についての一考察,
愛知教育大学臨床総合センター紀要, 愛知教育大学, No. 11, pp. 19-26, 2021安藤久美子・安藤直樹:
教育支援専門職を目指す大学生の発達障害児に対する意識ー支援経験との関連―,
愛知教育大学 教職キャリアセンター紀要 , 愛知教育大学, No. 5, pp. 77-82, 2019口頭・ポスター発表
「チーム学校」オンデマンド教材の効果ー教材視聴前後のSSWについての記述の変化-
日本教育支援協働学会, 東京学芸大学, 2024完全主義と強迫傾向の関係における理想自己と現実自己のギャップについて
日本心理学会, 神戸国際会議場, 2023「チーム学校」理解や多職種連携理解に繋がる学習の現状と課題-教員養成課程の学生に対するアンケート調査を手掛かりにー
日本教育支援協働学会, 北海道教育大学(オンライン), 2022教員と教育支援専門職の相互理解を目指した授業の教材及び教育内容、教育方法の検討
日本教育支援協働学会, 北海道教育大学(オンライン), 2022友人関係における関係流動性と親密性との関連ー日本と中国による比較ー
日本社会心理学会, 京都橘大学, 2022「コロナ休校」が子ども達に与える影響-特に知的障害・発達障害のある子ども達の場合-
日本教育支援協働学会, 大阪教育大学(Zoom) , 2021教員と教育支援専門職の相互理解を目指した授業の教材及び教育内容、教育方法の検討
日本教育支援協働学会, 愛知教育大学(オンライン), 2020大学生におけるチーム学校の理解度についてー学年間の比較を通してー
日本教育支援協働学会, 愛知教育大学(オンライン), 2020授業等:
2024, MS 教育支援心理演習Ⅱ
2024, 臨床心理面接演習Ⅲ(心理実践実習)
2024, MS 教育・学校心理学Ⅱ
2024, MS 教育支援心理演習Ⅰ
2024, MS 心理実習Ⅱ
2024, MS 教育臨床心理学演習
2024, 臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論
2024, FS 初年次演習
2024, MS 心理実習Ⅰ
2024, 臨床心理面接演習Ⅳ(心理実践実習)
2024, 臨床心理面接演習Ⅱ(心理実践実習)
2024, 臨床心理実習Ⅱ
2024, 臨床心理面接演習Ⅰ(心理実践実習)
2024, 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)
2024, 心理実践実習
臨床心理士要請のための臨床実習指導
2024, 90時間未満
2023, 90時間未満
研究・論文指導担当
2023, 6, ➀大学生のSNS利用と孤独感との関連
➁大学生のSNS利用におけるインターネット依存傾向と生活習慣との関係
➂大学生の友人関係スタイルと心理的適応および学校適応との関連
➃大学生の愛着スタイルと友人関係における役割行動期待の関連
➄大学生の同性親友への依存性と愛着スタイルの関係
⑥大学生の親の養育態度の認知と自己愛傾向の関連が友人関係への動機づけに及ぼす影響
2022, 4, 大学生の愛着スタイルと精神的健康との関連についてーCOVID-19感染拡大による活動制限に着目して―
大学生の対人ストレスコーピングとレジリエンスおよび友人関係満足感との関係
ほめへの態度・ほめの経験と自尊感情の関連性
大学生の強迫傾向-高目標設置と現実・理想自己の差異に着目して―
2021, 9, 大学生の親に対する過剰適応がコミュニケーション・スキルに及ぼす影響
大学生の観光動機と写真見返し効果による観光満足度の関連
友人関係における関係流動性と親密性との関連ー日本と中国による比較ー
女子大学生の被服行動に独自性欲求が及ぼす影響
大学生の化粧行動とソーシャルスキルおよび自己効力感の関連
進路選択における自己効力とアイデンティティ発達との関連
陸上競技選手の心理的競技能力とメンタルトレーニングの関係
自己開示の深さと主観的幸福感の関連
共感性及び支援の困難さに関する独自項目が発達障害に対する意識に及ぼす影響
2021, 9, 大学生の化粧行動と心理的健康の関連
対人関係における関係流動性と親密性との関係について
自己開示の深さと主観的幸福感との関連について
過剰適応がコミュニケーション・スキルに及ぼす影響について
アイデンティティ発達及び進路決定に対する自己効力について
被服行動に独自性欲求が及ぼす影響について
発達障害に対する意識と共感性について
大学生の観光動機と満足度との関連性について
陸上競技選手の心理的競技能力とメンタルトレーニングに関する研究
2020, 6, 特異的自己効力感によるコーピングの選択傾向およびストレス反応との関連
大学生の居場所とソースあるスキルとの関連ーソーシャルスキルの回スキルに着目してー
大学生の持つ居場所の心理的機能とストレスコーピング・スキル
青年期後期の親子関係と対人関係の関連ー精神的自立と親密性、対人関係性の側面からー
教育大学の学生がもつ発達障害のイメージ及び意識
青年期のふれあい恐怖心性について
2020, 6, 調査研究の指導
2020, 6, 特性的自己効力感によるコーピングの選択傾向およびストレス反応との関連
大学生の居場所とソーシャルスキルの関連~ソーシャルスキルの下位スキルに着目して~
大学生の持つ居場所の心理的機能とストレス・コーピング・スキル
青年期後期の親子関係と対人関係の関連-精神的自立と親密性、対人関係性の側面から-
教育大学の学生がもつ発達障害のイメージ及び意識
青年期のふれあい恐怖心性について
2019, 3, 調査研究の指導
外国人留学生の受入
2022, 卒業論文指導
2021, 卒業論文指導
2020, 卒業論文指導
学生指導の状況
2020, 進路・生活指導
FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2022.6月23日, 学校・教育心理学Ⅱ(4年)授業公開, 公開者
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2020, 12月25日, 高大連携ウインタースクール授業, 代表者
その他教育に関する活動状況
2022, 内地留学生指導
2021, 内地留学生指導
各種委員会委員
2024, 教務企画委員会 委員
2024, 実践力育成科目運営専門委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2022-2024, 教職キャリアセンター委員会 部会長・座長等
その他学内での職務上の資格・役割
2024, 愛知教育大学教育臨床総合センター委員
2021-2022,2022-2023,2023-2024, 愛知教育大学教職キャリアセンター部門長
2022-2023,2023, 愛知教育大学心理教育相談室 室長
2021-2022,2022-2023,2023, 愛知教育大学 ハラスメント相談員
2020-2021, ハラスメント相談員
2021, 愛知教育大学教育臨床照合センター委員
2020, 日本教育支援協働学会実行委員
2019, 日本教育支援協働学会 実行委員
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動