現在の研究課題:
ポルトガルの早期離学問題
在日外国人教育
学術論文
二井紀美子:
発達の「気になる」外国にルーツをもつ幼児の行動特徴と属性,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 71, pp. 96-104, 2022
二井紀美子:
ポルトガルのセカンドチャンススクール,
季刊教育法, エイデル研究所, No. 212, pp. 54-55, 2022
二井紀美子:
コロナ禍で学校再開に向けて揺れるブラジル,
Edumate, 昭和女子大学教職課程研究報, Vol. 5, pp. 7-8, 2021
二井紀美子:
外国人の子どもの教育保障に関する一考察-施策動向と就学の義務化をめぐる議論を中心に,
日本教育政策学会年報, 日本教育政策学会・学事出版, No. 27, pp. 39-52, 2020
学術書
園山大祐編:
岐路に立つ移民教育
ナカニシヤ出版, 2016
その他執筆物
二井紀美子:
日本で育つブラジル人の子どもたちの教育(歴史地理教育)
歴史教育者協議会, 2009
口頭・ポスター発表
ブラジル民衆教育の今:ブラジリア連邦区の取組みから
名古屋大学教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター11周年記念日本産業教育学会東海・北陸地区例会合同研究会, 名古屋大学, 2015
ブラジル:民衆識字運動と公教育の接点-CEDEPとDF Alfabetizadoの事例から
日本比較教育学会第50回大会, 名古屋大学, 2014
ブラジルの公立学校における外国人児童の現状と課題-サンパウロのボリビア人を中心に-
日本比較教育学会第50回大会, 名古屋大学, 2014
外国人児童生徒の教育課題-日欧比較「日本」
日本比較教育学会第50回大会, 名古屋大学, 2014
ブラジリア連邦区にみるブラジル民衆教育の新たな傾向-
日本社会教育学会第61回研究大会, 福井大学, 2014
二井紀美子:
ブラジル入国移民の動向と 教育課題
日本比較教育学会,日本比較教育学会第48回大会, 2012
二井紀美子、緩利誠:
外国人児童の支援に資するアセスメントの方法-在日ブラジル人不就学児童を事例にして-
日本比較教育学会,日本比較教育学会第47回大会, 2011
二井紀美子、緩利誠:
"在日外国人児童の語彙習得の実態 -異なる教育環境間の比較分析を通して-"
日本比較教育学会,日本比較教育学会第46回大会, 2010
二井紀美子:
ブラジルの民衆教育分野における大学と地域住民の連携-ブラジリア大学の事例より-
日本比較教育学会,日本比較教育学会第44回大会, 2008
科学研究費補助金:
2011-2014, 教育環境別にみるニューカマーの子どもたちの能力実態の解明, 代表者
2011-2014, 人の国際移動と多文化社会の変容に関する比較教育研究, 分担者