プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 生活科教育講座
職名
准教授
学歴
2005-2007, 愛知教育大学大学院, 教育学研究科, 生活科教育領域
2001-2005, 愛知教育大学, 教育学部, 人文社会系, 社会科専攻
取得学位
修士(教育学), 愛知教育大学
所属学会
日本生活科・総合的学習教育学会, 常任理事、事務局
日本社会科教育学会
日本カリキュラム学会
アメリカ教育学会
日本教科教育学会
日本デューイ学会
日本教育方法学会
American Educational Research Association (AERA)
対応するSDGs
研究分野
生活科教育
総合的学習
キーワード: 生活科教育, 総合的学習, 探究的な学習
現在の研究課題:
アメリカにおける幼児期社会科カリキュラム
学術論文
西野雄一郎:
J.L.メリアムのミズーリ大学附属初等学校におけるカリキュラム開発 ―教科「物語」に着目して―,
アメリカ教育研究, アメリカ教育学会, No. 32, pp. 74-96, 2022西野雄一郎:
J.L.メリアムのミズーリ大学附属初等学校におけるカリキュラム開発 ―「手仕事」に着目して―,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, No. 7, pp. 95-102, 2022西野雄一郎:
プロジェクト・アプローチの歴史的変遷に関する研究―二項対立の枠組みを乗り越えるアプローチの事例検討―,
生活科・総合的学習研究, 愛知教育大学生活科教育講座, No. 18, pp. 41-48, 2022西野 雄一郎:
J.L.メリアムによる伝統的カリキュラムへの批判,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 第6号, pp. 1-8, 2021西野 雄一郎:
幼児期における「協同性」の生活科学習への接続に関する研究―プロジェクト・アプローチにおける「協同性」からの示唆を生かして―,
せいかつか&そうごう, 日本生活科・総合的学習教育学会, No. 第28号, pp. 50-61, 2021西野 雄一郎:
ミズーリ大学附属初等学校におけるJ.L.メリアムの実験に至る問題意識,
愛知教育大学研究報告(教育科学編), 愛知教育大学, No. 第70輯, pp. 1-8, 2021西野 雄一郎:
アメリカにおける幼児期から低学年期の探究型学習についての研究,
愛知教育大学研究報告(教育科学編), 愛知教育大学, No. 第69輯, 2020西野雄一郎:
幼児期の探究的な活動を促進する環境構成に関する研究,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学, No. Vol.5, 2020中野真志・西野雄一郎:
生活科から社会科への接続と発展に関する研究―小学校3年生の社会科の実践を手がかりとして―,
愛知教育大学研究報告(教育科学編), 愛知教育大学, No. 第68輯, pp. 1-8, 2019西野雄一郎:
総合的学習と教科等との関連に関する研究―社会科,国語科との関連を図った総合的学習実践を手がかりとして―,
生活科・総合的学習研究, 愛知教育大学生活科教育講座, No. 第16号, 2019加藤智・西野雄一郎:
総合的な学習の時間における思考ツールの活用の在り方に関する一考察,
教志会研究年報, 愛知淑徳大学, No. 第4号, pp. 103-114, 2018西野雄一郎:
探究的な学び、協同的な学びをつくる生活科学習~「いろんなものでつくってあそぼう」の実践を通して~,
生活科・総合的学習研究, 18, No. 第13号, pp. 11-18, 2015学術書
中野真志・加藤智:
生活科・総合的学習の系譜と展望
三恵社, 2018その他執筆物
西野雄一郎:
SCOPEⅢ
愛知教育大学教職キャリアセンター, 2022西野雄一郎:
「N君とのかかわりから見えてきた教育の在り方への問い直しと探究的学びの可能性」『叢書「教職の魅力共創」①社会共創編 新たな学び 学校のかたち』
愛知教育大学出版会, 2022西野雄一郎:
「きのくに子どもの村学園の見学を終えてー『教科横断』についての示唆ー」『6一論叢』
愛知教育大学6年一貫教員養成コース, 2022西野 雄一郎:
『手をつなぐ NO. 395』「正しく知るって大事やな」
滋賀県民主教育研究所, 2021西野 雄一郎:
『SCOPEⅢ』「学校という場の必要性」
愛知教育大学教職キャリアセンター, 2021今、求められる力を高める 総合的な学習の時間の展開(小学校編)
文部科学省, 2021西野 雄一郎:
『学校教育』「各教科等における汎用的スキルと生活科学習との関連の在り方―探究的学習を基盤として―」
広島大学附属小学校 学校教育研究会, 2020口頭・ポスター発表
西野雄一郎:
J.L.メリアムによるミズーリ大学附属初等学校におけるカリキュラム開発に関する研究 ―「手仕事」に着目して―
日本生活科・総合的学習教育学会, 広島三原大会, 2022西野雄一郎:
J.L.メリアムの伝統的なカリキュラム批判に関する検討 ―バグリーの形式陶冶に関する見解との比較を通して―
日本生活科・総合的学習教育学会, オンライン, 2021西野雄一郎:
社会的効率主義とJ.L.メリアムとの関係性
日本カリキュラム学会, オンライン, 2021西野雄一郎:
J.L.メリアムのカリキュラム実践へのデューイの影響
日本デューイ学会, オンライン, 2021西野 雄一郎:
J・L・メリアムによるミズーリ大学附属初等学校の学科「観察」に関する研究
日本カリキュラム学会, 2020西野 雄一郎:
幼児期・低学年期の探究的な活動を促進する環境構成に関する研究
日本生活科・総合的学習教育学会, 2020西野 雄一郎:
メリアムのミズーリ大学附属初等学校におけるカリキュラム実践―学科「物語」に着目して―
アメリカ教育学会, 2020西野雄一郎:
アメリカにおける幼児期から低学年段階の探究型学習について
日本教科教育学会第45回全国大会, 愛知教育大学, 2019西野雄一郎:
生活科から社会科への接続と発展に関する研究―小学校3年生の社会科の実践を手がかりとして―
第28回日本生活科・総合的学習教育学会全国大会(大分大会), 大分県佐伯市立渡町台小学校, 2019西野雄一郎:
環境問題の当事者としての自覚を持った子供を目指した総合的学習の研究
第27回日本生活科・総合的学習教育学会全国大会 (北海道大会), 北海道札幌市立北辰中学校, 2018西野雄一郎:
琵琶湖の自然を守る学習から
第56回教育科学研究会全国大会 (滋賀大会), 近江兄弟社中学校, 2017西野雄一郎:
総合学習-八幡の水・滋賀の水-
教育研究全国集会2016in静岡, 静岡市清水文化会館マリナート, 2016科学研究費補助金:
2021-2024, 総合的な学習(探究)の時間における非認知的な能力の育成に関する開発的研究, 基盤研究(C), 分担者
2020-2022, アメリカのK-2探究的学習理論・指導法の確立, 若手研究, 代表者
2019-2020, アメリカにおける幼児期社会科カリキュラムの研究, 研究活動スタート支援, 代表者
学会賞
2021.3, 2020年度 研究奨励賞(理論研究部門) 幼児期における「協同性」の生活科学習への接続に関する研究―プロジェクト・アプローチにおける「協同性」からの示唆を生かして― 日本生活科・総合的学習教育学会
授業等:
2024, Sl 生活科探究ゼミナールⅡ
2024, 教科の目標・評価と授業研究(言語・社会科学系)
2024, M1 初等生活科教育法A
2024, M1 初等生活科教育法B
2024, L 自然体験活動
2024, L 地域協働教育体験活動
2024, Sl 生活科教育概論Ⅱ
2024, Sl 生活科教育専門演習
2024, Sl 生活科探究ゼミナールⅠ
2024, 6一ゼミナールⅡA
2024, 地域教育課題に関する体験プログラム開発
2024, 課題実践研究Ⅳ
2024, 課題実践研究Ⅲ
2024, 課題実践研究Ⅱ
2024, 課題実践研究Ⅰ
2024, 教材と授業開発A(生活:人とのかかわり)
2024, 6一ゼミナールⅡB
2024, 総合的学習のカリキュラム編成と実践
研究・論文指導担当
2022, 3
2021, 3
2020, 3
学生指導の状況
2021, 進路・生活指導
大学教科書等の執筆状況
生活科・総合的学習の系譜と展望, 中野真志・加藤智
2019, 三恵社, 代表者競争的資金(GP,特別教育研究経費による事業等)による教育課題参画状況
2019, 令和元(2019)年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(研究活動スタート支援)
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2021, 3月25日, 高大連携スクール, 代表者
2021, 8月5日, 高大連携スクール, 代表者
その他教育に関する活動状況
2021, 後期, 多文化体験活動:韓国光州コース, 代表者
2019, 8月19日, 令和元年 生活科専門講座5年次研修 , 代表者
各種委員会委員
2020-2021, 時間割編成専門委員会 委員
2021, 教職支援委員会 委員長
2020, 教育実地研究専門委員会 委員
2020, 教員免許状更新講習等運営委員会 副委員長
2020, 自然観察実習園管理運営委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2020-2021, 教職キャリアセンター・教科教育学研究部 委員
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
本学以外の公的機関(JSPS,JST,JICA等を通した活動)
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
地域連携活動
その他社会的活動