ナカスジ | ユキコ | |
中筋 | 由紀子 | (Nakasuji Yukiko) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 教育ガバナンス講座
職名
教授
取得学位
博士(社会学), 東京大学
研究職歴
2016, 愛知教育大学, 教授
2001-2016, 愛知教育大学, 助教授(准教授)
1998-2001, 愛知教育大学, 助手
所属学会
日本社会学会, 査読委員
東海社会学会, 理事・編集委員
免許・資格
2005年10月, 専門社会調査士000359号
1992年3月, 高等学校教員専修免状(地理歴史)
対応するSDGs
研究分野
社会学、歴史社会学、宗教社会学
キーワード: 社会学
現在の研究課題:
死にゆく過程と死後をめぐる社会意識の研究
学術論文
第三人称の死は私の死である,
保健の科学, No. 63, 2021「無縁」の歴史社会学:試論,
愛知教育大学研究報告, Vol. 69, pp. 89-96, 2019第三人称の死を考える,
愛知教育大学研究報告第65輯, 愛知教育大学, 201520世紀アジアの社会変動と産育のネットワーク―5地域ライフコース調査から,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 63, pp. 155-166, 2014「第三人称の死」を考える ―ベン・シャーン「ラッキードラゴン」から―,
愛知教育大学研究報告, Vol. 62, 2013Thinking of the “Death of the third person” —Ben Shahn “Lucky Dragon”—,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 62, 2013Caring and the Intimacy,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 61, 2012親密圏とケアの論理,
愛知教育大学研究報告, Vol. 61, 2012Beginning and Ending of the Intimacy,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 60, 2011親密圏の始まり方/終わり方,
愛知教育大学研究報告, Vol. 60, 2011Memory and Intimacy of Modern Family,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 59, 2010記憶と親密圏,
愛知教育大学研究報告, Vol. 59, 2010「与える」という文化,
愛知教育大学研究報告, Vol. 56, 2007The Culture of Donation,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 56, 2007Two Narratives from Fieldwork,
Bulletin of the National Museum of Japanese History, Vol. 132, 2006フィールドにおける2つの語り,
国立歴史民俗博物館研究報告, Vol. 132, 2006A Sutdy of the Theory of Social Consciousness,
Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 53, 2004社会意識論をめぐる一考察,
愛知教育大学研究報告 人文・社会科学編, Vol. 第53輯, 2004インタビューという技法について,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 52, pp. 161-167, 2003Individualization of Narrative in the Urbanization,
The Annals of Japan Association for Urban Sociology, Vol. 20, pp. 159-174, 2002死をめぐる心情,
日本文化論叢, No. 10, 2002都市化社会における個人化された語り-先祖祭祀に関する意識調査から-,
日本都市社会学会年報, Vol. 20, pp. 159-174, 2002The living Tradition-,
The Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 50, 2001生きられた伝統-先祖祭祀を事例にして,
愛知教育大学研究報告, Vol. 50輯, 2001Modern family and sentiment,
Nihon bunka ronso, Vol. 8, 2000Tradition in Japanese culture,
The Bulletin of Aichi University of Education, Vol. 49, 2000家族と感情の近代:一つの試論として,
日本文化論叢, No. 8, 2000日本文化における伝統的なるもの,
愛知教育大学研究報告, Vol. 第49輯, 2000Behavior and feelings in modern Society -a comparative study of Japanese culture-,
Nihon bunka ronso, No. 7, 1999振る舞いと感覚の近代-<日本近代>の比較社会学的解明のための見取り図-,
日本文化論叢, No. 7, 1999Cemeteries in Urban Space -the living and the dead,
, Vol. 3, 1998都市空間における墓地-生者と死者との関係史-,
大人と子供の関係史(第三論集), 1998大都市における先祖祭祀と「家移動」,
宗教と社会, 「宗教と社会」学会, No. 3, pp. 62-76, 1997New Styles of Funerals and Cemeteries in Contemporary Japan,
Japanese Sociological Review, Vol. 47, No. 2, pp. 62-76, 1996Yanagita Kunio's Study of Japanese Ancestor Worship as Social Theory : toward the social theory about the change of ancestor worship in modern Japan,
The Annual Review of Sociology, No. 9, pp. 107-118, 1996現代日本の新しい葬法,
社会学評論, Vol. 47, No. 2, pp. 62-76, 1996柳田國男の先祖観-近代日本における先祖祭祀の変容に関する理論のために,
年報社会学論集, No. 9, pp. 107-118, 1996アメリカ合衆国の葬儀と葬儀社,
ソシオロゴス, 東京大学社会学研究科ソシオロゴス編集委員会, No. 19, pp. 21-35, 1995葬墓制の比較社会学,
ソシオロゴス, 東京大学社会学研究科ソシオロゴス編集委員会, No. 18, pp. 230-242, 1994学術書
中筋由紀子、宮本直美、光岡寿朗、鄭仁善m、原田峻、富永京子、武岡暢、三浦倫平:
社会の解読力<文化編>
新曜社, 2022澤井敦、廣田佳典、門林道子、有末賢、水津嘉克、米田朝香、鈴木智之、小谷敏、中筋由紀子:
死別の社会学
青弓社, 2015死別の社会学[第三人称の死と関わる]
青弓社, 2015The Transition of Funeral and Cemetary in Contemporary Japan
, 2011葬儀とお墓の現代的変容(清水哲郎, 島薗進編『ケア従事者のための死生学』)
ヌーヴェルヒロカワ, 2011The Culture of Death and Intimacy of Modern Family
, 2008死と親密圏(武川正吾・西平直編『死生学[3]』)
東大出版会, 2008死の文化の比較社会学
梓出版社, 2006死を悼む・「死後」をつくる(『ネットワークとしての家族』)
ミネルヴァ出版社, 2005Spacial Characteristics of Cemeteries in Urban Areas
Cultural Apparatus as Determination for Excaptional Times, 2001都市空間における墓地-非日常空間の比較論への試み(『非日常を生みだす文化装置』嶋根克己 藤村正之編著)
北村出版, 2001Funeral and Cemetery in the Age of Imformation(Religion in consumptive society)
Shunjusha Publishing Company, 1996葬法の革新を求めて-情報化時代の葬儀と墓制(島薗進/石井研士[編]「消費される(宗教)」)
春秋社, 1996その他執筆物
家族社会学辞典、項目「死の風景」
丸善, 2023中筋由紀子:
書評福田『われわれが災禍を悼むとき』
ソシオロジ66(1), 2021書評 問芝志保『先祖祭祀と墓制の近代』
図書新聞, 2021中筋由紀子:
書評 玉川貴子『葬儀業界の戦後史』
社会学評論70(1), 2019書評 山田慎哉『現代日本の死と葬儀』(宗教研究)
日本宗教学会, 2007相互書評 澤井敦『死と死別の社会学』中筋由紀子『死の文化の比較社会学』(三田社会学,12)
三田社会学会, 2007書評 森謙二『墓と葬送の現在』 井上治代『家をめぐる家族論』(家族社会学研究,13,1)
家族社会学会, 2001項目「遺言・献体」等6項目(倉石あつ子他編『人生儀礼辞典』)
小学館, 2000項目「遺骨・公園墓地・墓・リビングウィル」等11項目(庄司陽子他編『福祉社会辞典』)
弘文堂, 1999書評 新谷尚紀編『講座人間と環境9死後の環境』(宗教研究,73,1)
日本宗教学会, 1999項目「遺骨崇拝・葬儀・戒名」等15項目(佐々木宏幹他監修『日本民俗宗教辞典』)
東京堂出版, 1998「喜多野清一」(河合隆男他編『近代社会学者小伝』)
勁草書房, 1998コラム「現代アメリカにおける死者祭祀」(孝本貢他編『家族と死者祭祀』)
早稲田大学出版会, 1997キーワード「自然葬」(日本仏教研究会編『日本の仏教⑥日本仏教』)
法蔵館, 1996口頭・ポスター発表
中筋由紀子:
ある民間療法家の死生観
スピリチュアルケア学会, 2023The Changing Consciousness Toward Death and Its Traditions in Contemporary Japan
biopolitics of the aging society, Seoul University, 2015Social Change in 20 century’s Asia and Life course of the Elderly
IAGG世界老年学会, 2013記憶すること/記録すること
第85回日本社会学会大会, 2012
, 2010
記憶と親密圏
山口大学時間学会シンポジウム, 2010現代日本における女性のライフコースの語りの変容
家族社会学会大会, 2009死の文化の比較社会学
東大COE「死生学」公開ワークショップ, 2006与えるという文化
第79回日本社会学会大会, 2006聞き取り調査と語りの変容をめぐって
第77回日本社会学会大会, 2004死をめぐる心情
第51回関東社会学会大会, 2003都市化と地域社会における伝統の変容
第19回日本都市社会学会大会, 2001身振りにおける近代
第74回日本社会学会大会, 2001社会学における伝統概念について
第59回日本宗教学会大会, 2000大都市における先祖祭祀と社会移動の関連
第55回日本宗教学会大会, 1996アメリカ合衆国の葬儀と葬儀社
第43回関東社会学会大会, 1995現代日本における新しい死者祭祀
第68回日本社会学会大会, 1995現代日本における新しい葬墓制について
第42回関東社会学会大会, 1994葬墓制の比較社会学
第66回日本社会学会大会, 1993現代社会における死者祭祀
第24回比較家族史学会テーマ部会, 1993科学研究費補助金:
2023-2026, ひとり死をめぐる意識とジェンダーの関連についてのインタビューとアンケート調査, 代表者
2016-2021, 歴史社会学の理論・実証の蓄積の再構築と新しい研究教育法の開発に関する総合的研究, 分担者
2014-2016, 歴史社会学の多次元的な構築に関する理論的研究, 分担者
授業等:
2024, S=MS 社会調査論
2024, S 現代社会学研究Ⅱ
2024, MS教育ガバナンス演習Ⅲ
2024, MS教育ガバナンス演習Ⅱ
2024, MS教育ガバナンス演習Ⅰ
2024, 現代社会学演習Ⅱ
2024, BS 社会学概論
2024, S=MS 社会調査実習
2024, S 現代社会学演習Ⅱ
2024, S 現代社会学演習Ⅰ
2024, S 現代社会学研究Ⅰ
2024, MS コミュニケーション論実習
2024, MS 教育ガバナンス演習Ⅰ
2024, 多文化共生社会論
2024, 教育ガバナンスフィールド調査Ⅰ
2024, MS 教育ガバナンス基礎演習B
研究・論文指導担当
2024, 7, 教員養成大学・学部の学生の進路、男らしさと男性ファッション、中学校・高等学校運動部活動の意義とあり方、スティグマを抱える現代の若者のコミュニケーション、顔写真加工と若者のSNS利用について、男性稼ぎ手モデルは日本で是正されていないのか、SNSにおけるアイドルファンコミュニティの考察
2023, 7, 男性らしさと外見との関連について、部活動の社会学、ジャニーズファンの現在とその交流の様子について、なぜSNSの写真を加工するのか、若者の就活における選択の背景について、
2022, 6, 一対一の関係から見る大学生の親友の特徴、子供の立場から見る現代の若者と家族間の愛情の中身、Twitterの趣味垢から見る若者が形成する趣味縁の繋がり、細田守監督映画から見る女子大生の理想的女性像、スクールカーストについて、Vtuberの定義
2021, 6, 一対一の関係から見る大学生の親友の特徴、子供の立場から見る現代の若者と家族間の愛情の中身、Twitterの趣味垢から見る若者が形成する趣味縁のつながり、細田守監督映画から見る女子大生の理想的女性像、スクールカーストについて、Vtuberの定義とその活動
2020, 7, 社会調査、その分析、また論文執筆の方法について等の指導
2019, 7, 社会調査、その分析、また論文執筆の方法について等の指導
学生指導の状況
2024, 履修支援
2023, 履修支援
2022, 履修支援
2021, 履修支援
2020, 履修支援
2019, 履修支援
大学教科書等の執筆状況
未来の社会を共に創る社会科授業, 「教職の魅力共創」編集委員会
2023, 愛知教育大学出版社, 未来を共に創る社会科授業, 真島聖子ほか
2022, 分担者未来の社会を共に創る社会科授業, 真島聖子ほか
2021, 愛知教育大学出版会, 分担者各センター長、代議員
2019, 学系会議委員
各種委員会委員
2020-2022, 教員再履修講習委員会 委員
2020-2022, 健康支援センター 委員
2020-2021, 実践力育成科目運営委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2019, 時間割専門委員会 委員
2019, 学生支援委員会経済専門部会 委員
2019, 学生支援委員会学生生活実態調査WG 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2024, コース代表
2023, 講座代表
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動