カワグチ | ナオミ | |
川口 | 直巳 | (Kawaguchi Naomi) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
人文社会科学系 日本語教育講座
職名
准教授
学歴
2002-2005, 名古屋大学大学院, 国際言語文化研究科 博士課程
2000-2003, 名古屋大学大学院, 国際言語文化研究科 修士課程
取得学位
博士(文学), 名古屋大学
研究職歴
2017, 愛知教育大学 教育学部 初等教育教員養成課程 日本語教育選修 准教授
2013-2017, 愛知教育大学教育学部 現代学芸課程 日本語教育コース 講師
2011-2013, 愛知教育大学教育学部 現代学芸課程 日本語教育コース 助教
2008-2011, 名古屋大学大学院 国際言語文化研究科 日本言語 文化専攻 助教
所属学会
日本語教育学会
異文化間教育学会
日本外国語教育推進機構(JACTFL)
日本語習熟論学会, 大会委員
対応するSDGs
研究分野
日本語教育
年少者日本語教育
キーワード: 日本語教育、外国人児童生徒
学術論文
川口直巳・西山幸子:
大学における外国人園児への就学前支援の変遷-多方面からから進める支援の重要性からー,
『日本語習熟論研究』, ひつじ書房, No. 2号, pp. 117-133, 2024愛知教育大学における学生の育成を中心とした外国人児童生徒支援-ここ10年の変遷から-,
『外国籍児童生徒の就学義務をめぐって』, 東京未来大学 所澤研究室, Vol. Ⅳ, pp. 15-23, 2020「外国人生徒への学習支援」,
教育科学/数学教育 1月号, 明治図書出版株式会社, No. 747, pp. 80-85, 2020「情報を伝えることの大切さ」への気づきに向けての試みー外国人児童生徒支援に向けたガイドブック作成より-,
『複言語・多言語教育研究』第6号, 一般社団法人日本外国語教育推進機構, 2018文化の違う学校間交流からの学び ― 愛知教育大学とブラジル人学校との交流から ―,
『愛知教育大学研究報告』(第66輯)pp31-38, 愛知教育大学, 2017「教員養成大学における多文化共生意識の育成」,
『教育と医学』第63巻5号, 慶応義塾大学出版会, 2015その他執筆物
国際ファミリーのための 日本の小学校に入学する前に(教育資金編)
リソースルーム, 2022国際ファミリーのための 日本の小学校に入学する前に(教育制度編)
リソースルーム, 2022いまさらだけど多文化共生ってなに?
リソースルーム, 2022国際ファミリーのための 日本の小学校に入学する前に(生活編)
リソースルーム, 2021中学校ガイドブック(ベトナム語)
リソースルーム, 2021国際ファミリーのための 日本の小学校に入学する前に(生活編)
リソースルーム, 2020学習目標例活用のヒント
愛知教育大学, 2020『外国人児童生徒を担う教員の養成・研修のための「モデルプログラム」ガイドブック』
公益社団法人日本語教育学会, 2020小学校ガイドブック(ベトナム語版)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2019『事例集モデルプログラムの活用』
公益社団法人日本語教育学会, 2019中学校ガイドブック(タガログ語版)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018中学校ガイドブック(中国語版)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018ボランティア奮闘記vol.4
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018中学校ガイドブック(英語版)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018中学校ガイドブック(ポルトガル語版)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018外国にルーツをもつ子どもたちのためのことばをふやす もじにしたしむ 保育園・幼稚園でできる活動集
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2018ボランティア奮闘記vol.3
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2017ボランティア奮闘記vol.1
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2016小学校ガイドブック(タガログ語)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2016ボランティア奮闘記vol.2
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2016小学校ガイドブック(中国語)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2015小学校ガイドブック(英語)
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム, 2015口頭・ポスター発表
「外国にルーツをもつ子ども達のアイデンティティ形成ー日本社会が与える影響とはー」
他者と語り合うー在住外国人の日本語から考えるー, 群馬県立女子大学文学部国文学科主催シンポジウム, 2021西山幸子・川口直巳:
学生が考える就学前の外国にルーツを持つ子どもに対する支援―自ら支援できる保育者を目指す学生へのアプローチを考える-
2020年度異文化間教育学会第41回大会ポスター発表, 国際教養大学(オンライン開催), 2020和泉元千春 ・川口直巳・齋藤ひろみ・中川祐治・浜田麻里:
外国人児童生徒等教育を担う現職教員研修を企画する教師教育者 の支援
2020年度異文化間教育学会第41回大会共同発表, 国際教養大学(オンライン開催), 2020河野俊之 他:
多文化・多言語化する学校・社会における「ことばの教育」を担う人材の養成―子どもの日本語教育人材に求められる資質・能力に焦点を合わせて―
2019年度日本語教育学会春季大会, つくば国際会議場, 2019齋藤ひろみ 他:
文化間移動をする子どもの教育を担う「多文化教員」の研修-文部科学省委託事業「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」における検証事例から-
2019年度 異文化間教育学会 第40回大会, 明治大学中野キャンパス, 2019川口直巳 西山幸子:
ボランティア活動を通しての学生の気づき-外国にルーツをもつ子ども達への支援報告より-
2019年度異文化間教育学会 第40回大会, 明治大学中野キャンパス, 2019JACTFL 外国語教育シンポジウム 第 6 回 外国語教育の未来(あす)を拓く-豊かな人間性を育む多言語・複言語教育-
般社団法人日本外国語教育推進機(JACTFL), 上智大学, 2018外国人児童生徒等の指導を行う教員・支援者の養成・研修―育成する教師像を中心に―
2018年度日本語教育学会春季大会ポスター発表, 東京外国語大学, 2018多文化教員を担う教員の資質・能力の育成―アメリカ、ドイツ、スイス、そして日本の動向と展望―
異文化間教育学会第39回大会 共同発表, 新潟大学, 2018教員養成大学におけるボランティア学生募集の取り組み
異文化間教育学会第39回大会 ポスター発表, 新潟大学, 2018全学必修化が目指す教員像~「外国人児童生徒支援教育」必修化
平成30年度日本教育大学協会研究集会, 奈良教育大学, 20184.モデルプログラムの開発について
日本語教育学会主催<シンポジウム> 外国人児童生徒等教育を担う教員・支援員の資質能力の育成 ―モデルプログラム開発に向けて―(文科省委託事業), 学習院大学, 20189月9日「外国にルーツをもつ子ども達への日本語教育-短期滞在型から長期滞在型への変遷から-」、9月11日「「帰国児童生徒の言語能力の変化-ブラジル人児童生徒への調査結果から」
第3回南米スペイン語圏日本語教育代表者会議, ペルーリマ(APJ大ホール、ラウニオン校), 2017現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて-
異文化間教育学会第38回大会 ポスター発表, 東北大学, 2017外国人児童生徒に関する勉強会から見られる学生達の学びの様子-将来自ら支援できる保育者、教員を目指して-
異文化間教育学会第38回大会 ポスター発表, 東北大学, 2017教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識―外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る―
平成29年度日本教育大学協会研究集会, 刈谷市総合文化センター(アイリス), 2017「愛知教育大学での多文化教員養成 -全学必修化を控えて-」
第2回多文化教員養成フォーラム多文化教員養成のカリキュラムを考える, 学習院大学, 2017「外国にルーツを持つ子どもたちへの就学前支援 -二方面からのアプローチより-」
異文化間教育学会第37回大会 ポスター発表, 桜美林大学, 2016外国人児童生徒教育に関する教員養成課程の学生の意識と課題
平成28年度日本教育大学協会研究集会, 富山県民会館, 2016外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する
平成28年度日本教育大学協会研究集会, 富山県民会館, 2016「外国にルーツを持つ子どもたちが抱える様々な問題 −将来保障につながる支援に向けて—」
シンポジウム「移動の中の「日本」ー空間、言語、記憶」, 淡江大学(台湾), 2015「外国人児童生徒学習支援活動」
平成27年度日本教育大学協会研究集会, 大宮ソニックシティ, 2015科学研究費補助金:
2021-2023, 外国人児童のための日本語学習支援システムの構築, 分担者
2018-2022, 学生は他機関との連携にどう関わることができるか-外国人児童生徒の支援に向けて-, 代表者
2017-2019, 異文化対応能力育成教育と外国人児童の就学促進-先進諸国の多文化的教室の現場から-(基盤研究B), 分担者
2014-2016, 外国にルーツを持つ子ども達への就学前支援モデルの構築-各機関の連携に向けて-平成26年度・27年度・28年度 学術研究助成基金助成金(基盤研究C), 代表者
2013-2015, 日本語指導教員の成長過程に関する研究-成長を支えるシステムに着目して-(基盤研究B), 分担者
受託研究
2020-2022, 文部科学省委託事業「多文化共生社会に向けた日本語指導の充実に関する調査研究, 分担者
競争的資金
2017-2017, 大学間連携による教員養成の高度化支援システムの構築‐教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクトの中の「先導的実践プログラム」部門「外国人児童生徒学習支援プロジェクト」
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2016.1, 外国人児童生徒教育に関する理解の促進
2015.1, 現場から「外国人児童生徒支援」についてお話を伺う
授業等:
2024, Sj 日本語教育学概説
2024, Sj 日本語教育学入門
2024, Sj 年少者日本語教育実習
2024, Sj 日本語教育評価法
2024, Sj 日本語教育実習
2024, L 外国人児童生徒支援教育
2024, L 外国人児童生徒支援教育
2024, 教職実践演習
2024, 多文化共生社会と日本語教育の課題
研究・論文指導担当
2023, 1, 「学習者の誤用に対するフィードバックの分析~日本語教育経験の差から~」
2021, 2, 「漫画から見る日韓の対称詞運用の比較」,「道徳における日韓比較」
2020, 3, ・外国人児童の書く力の向上を目指した授業づくり―学生ボランティアの視点から捉える子どもを「受け入れる姿勢」―
・外国にルーツをもつ児童生徒の初期支援の実態及び初期支援対象児童生徒の在籍校での指導における教員の困難や課題について
・中国語を母語とする日本語学習者による格助詞「に」の誤用について
2019, 4, ①『日本の飲食サービスの接客業で働く外国人と受け入れ側の日本人のための環境づくりー文化の違いとコミュニケーションの方法から考える-』②『日本語支援ボランティアの意識調査』③『愛知教育大学の外国人留学生が感じる困難及びその解決策の考察-外国人留学生12名へのインタビュー調査から-』④『外国人に対する生活を豊かにするための情報提供について-行政情報誌の分析から-』
外国人留学生の受入
2023, 大学院生, 修士論文指導
学生指導の状況
2023, 進路・生活指導
大学教科書等の執筆状況
学習目標例活用のヒント-子どものつまずきから次の支援に向けて:「話す」-, 池谷日都美・登倉ひとみ・羽山千尋・千代田幸・川口直巳
2020, 代表者学習目標例活用のヒント-子どものつまずきから次の支援に向けて:「書く」-, 池谷日都美・羽山千尋・武藤理奈・登倉ひとみ・川口直巳
2019, 代表者FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2023.11月29日, 外国にルーツを持つ子ども達への教育の必要性を大学全体で認識する, 企画運営
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動