アオヤギ | マユミ | |
青柳 | まゆみ | (Aoyagi Mayumi) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 特別支援教育講座
職名
准教授
研究職歴
2013, 愛知教育大学 教育学部 准教授
2009-2013, 筑波大学 障害学生支援室 助教
所属学会
日本特殊教育学会, アクセシビリティ委員
障害科学学会
対応するSDGs
研究分野
視覚障害教育
障害学生支援
障害理解教育
キーワード: 視覚障害教育, 障害学生支援, 障害理解教育
現在の研究課題:
視覚障害児童・生徒用教材の作成
学術論文
竹原 かな・青柳まゆみ:
知的障害特別支援学校における理科の授業に関する研究―物の浮き沈みをテーマとした指導実践の試み,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 20, pp. 61-69, 2024青柳まゆみ・北川美咲子・竹原 かな:
大学生を対象としたネイチュア・フィーリングワークショップの実践―キャンパス内の自然環境を活かした教員志望学生の学び,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 20, pp. 51-59, 2024岩田 恵実・青柳まゆみ:
盲児童生徒に対する投影図の指導法に関する基礎的研究―園芸用スポンジを使用した型押し教材の提案,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 20, pp. 45-50, 2024鈴木南帆子・青柳まゆみ:
盲児の触地図読解に向けた導入的指導法の検討―具体物教材と図の往還的使用による授業実践―,
障害科学研究, 障害科学学会, Vol. 47, pp. 109-121, 2023加古彩馨・青柳まゆみ:
子ども向けのテレビ番組におけるよりよい音声解説の検討―既存の音声解説分析と新たな音声解説の試作を通して―,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 19, pp. 93-101, 2023青柳まゆみ・竹原かな:
特別支援教育専攻学生による「科学へジャンプ」のワークショップ実践(第2報),
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 19, pp. 103-110, 2023岩田恵実(東京都立久我山青光学園) 青柳まゆみ(愛知教育大学特別支援教育講座) 佐島 毅(筑波大学人間系):
盲児に対する分数のわり算の指導法に関する研究―触覚的イメージに依拠した文章題と操作可能な教具の有用性の検討―,
障害科学研究, 障害科学学会, Vol. 45, pp. 137-147, 2022鈴木南帆子(愛知教育大学大学院教育学研究科) Nahoko SUZUKI 青柳まゆみ(愛知教育大学特別支援教育講座) Mayumi AOYAGI:
小学部社会科点字教科書における地図の要素と編集の特徴についての一考察,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 18, pp. 31-39, 2022青柳まゆみ(愛知教育大学特別支援教育講座) Mayumi AOYAGI 鈴木南帆子(愛知教育大学大学院教育学研究科) Nahoko SUZUKI 竹原かな(愛知教育大学大学院教育学研究科) Kana TAKEHARA:
特別支援教育専攻学生による「科学へジャンプ」のワークショップ実践,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学 特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 18, pp. 41-48, 2022髙嶋麻矢・青柳まゆみ・松枝孝志:
強度弱視者の歩行指導に関する事例研究―指導者の言葉かけと訓練生の気持ちに着目して―,
視覚リハビリテーション研究, 視覚障害リハビリテーション協会, Vol. 11, No. 2, pp. 17-21, 2022鈴木南帆子・青柳まゆみ:
立体・面・線など多様な表現方法を含んだ触地図教材の作製と評価 : 各表現の関係性に着目して,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 17, pp. 11-19, 2021竹原かな・青柳まゆみ・幅良統:
視覚障害生徒を対象とした「月の満ち欠け」の指導に関する研究-モデル教材の試作と指導実践の分析を通して-,
愛知教育大学研究報告【教育科学編】, 愛知教育大学, Vol. 69, pp. 29-37, 2020岩田恵実・青柳まゆみ:
盲児に対する「分数のわり算」の指導に関する基礎的研究―1 あたりの量を求めるわり算のイメージに着目して―,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学特別支援教育講座, Vol. 16, pp. 29-37, 2020触素材を用いたさわる絵本の作製方法に関する一考察―ボランティア団体への調査と特定ページの試作を通して―,
愛知教育大学研究報告(教育科学編),68, 愛知教育大学, 2019マイティーパックを用いたアンモニア発生実験の方法に関する研究,
愛知教育大学研究報告(教育科学編),67-Ⅰ, 愛知教育大学, 2018教員免許状更新講習における障害のある受講者への対応に関する研究―全国調査結果の分析を通して―,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要,2, 愛知教育大学教職キャリアセンター, 2017学生支援組織による聴覚障害学生支援の意義と課題―愛知教育大学情報保障支援学生団体「てくてく」の事例を通して―,
障害者教育・福祉学研究,13, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2017HATOプロジェクト構成大学における特別支援学校教員養成カリキュラムの現状と課題,
障害者教育・福祉学研究 第12巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2016HATOプロジェクト構成大学における特別支援教育の学校支援ボランティアの実態,
障害者教育・福祉学研究 第12巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2016大学の全学共通科目における特別支援教育関連科目の開講状況 -全国の実態および総合大学教育学部の実践の検討-,
障害者教育・福祉学研究 第12巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2016HATOプロジェクト構成大学に対する障害学生支援の実態調査,
障害者教育・福祉学研究 第12巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2016立体コピーによる愛知県地図の作製とその評価―画像編集ソフトを用いた原図作製の試み―,
障害者教育・福祉学研究 第11巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2015教員養成大学の全学共通科目における特別支援教育関連科目の開講状況―HATOプロジェクト構成大学4校の実践の検討-,
障害者教育・福祉学研究 第11巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2015教員養成系大学における障害の理解・啓発及び体験学習の実践,
障害者教育・福祉学研究 第11巻, 愛知教育大学 障害児教育講座, 2015学術書
文部科学省:
点字学習指導の手引(令和5年改訂版)
ジアース教育新社, 2023『新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育』
協同出版株式会社, 2021『新・視覚障害教育入門』
ジアース教育新社, 2020『新・視覚障害教育入門』
ジアース教育新社, 2020『新・視覚障害教育入門』
ジアース教育新社, 2020『新・視覚障害教育入門』
ジアース教育新社, 2020『新・視覚障害教育入門』
ジアース教育新社, 2020『新しい教職教育講座 教職教育編 特別支援教育 』視覚障害(48~57)
ミネルヴァ書房, 2019『新訂版 視覚障害教育入門Q&A 』Q45 算数・数学科、理科等で使用する記号の点字表記について教えてください(132-133)
ジアース教育新社, 2018『よくわかる!大学における障害学生支援 こんなときどうする?』
ジアース教育新社, 2018『ここだけは押さえたい 教育心理学』第2講 学習(14~20頁)
文化書房博文社, 2016『ここだけは押さえたい 教育心理学』第14講 障害理解(107~116頁)
文化書房博文社, 2016『視覚障害教育入門 改訂版』視覚障害乳幼児の発達と支援(28~35頁)
ジアース教育新社, 2015『視覚障害教育入門 改訂版』歩行指導(100~108頁)
ジアース教育新社, 2015『視覚障害教育入門 改訂版』コラム③ 視覚障害者の歩行の手助け(109頁)
ジアース教育新社, 2015『視覚障害教育入門 改訂版』資料1 教材・教具(122~127頁)
ジアース教育新社, 2015その他執筆物
ScopeⅢ-13 教科教育における特別支援の視点―視覚障害教育における取り組みを中心に―
愛知教育大学教職キャリアセンター , 2023「特別支援教育基礎」H30年度講義テキストPartⅡ第1章 視覚障害(3~6)
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2018「特別支援教育基礎」H30年度講義テキストPartⅢ第5章 障害理解教育
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2018『発達障害学生の理解と対応のためのミニブック(教員用)』法制度に基づく障害学生支援,27-31
愛知教育大学, 2017『教員養成系大学における障害学生支援ブックレット』第Ⅰ章 支援の考え方,1-8
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2017『教員養成系大学における障害学生支援ブックレット』第Ⅱ章第2節 実技科目の履修,14-18
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2017『教職員のための障害学生修学支援ガイド 平成26年度改訂版』(視覚障害・23~63頁)
独立行政法人 日本学生支援機構, 2015口頭・ポスター発表
盲生徒に対する投影図法の指導法に関する研究―園芸用スポンジを用いた教材の作成と評価―
日本特殊教育学会第61回大会, 横浜国立大学, 2023青柳まゆみ:
学生支援者の養成を目指した授業の開設について
AHEAD JAPAN CONFERENCE 2023 (第9 回全国大会), 一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会・立命館大学, 2023盲児に対する「分数のわり算」の指導に関する基礎的研究―1あたりの量を求めるわり算のイメージに着目して―
日本特殊教育学会第57回大会, 2019【話題提供】視覚障害教育における実践研究(学会企画編集委員会シンポジウム:実践研究の成果と展望(2))
日本特殊教育学会 第56回大会, 大阪教育大学, 2018【話題提供】視覚障害者が抱える住環境の問題に関連する諸要因自主シンポジウム:視覚障害者の住環境における工夫と情報の共有化
日本特殊教育学会 第56回大会, 大阪教育大学, 2018指定討論(自主シンポジウム:教員養成大学における障害学生支援-卒業生当事者の提言から成果と課題を考える-)
日本特殊教育学会第55回大会, 愛知教育大学, 2017Support Services for VI Students: Policies and Practices in Japanese Higher Education System.
Special Educators Workshop on Teaching Arts, Mathematics and Science to Vision Impaired Students., St.Vincent's School for Sensory Impairment, Liverpool, UK., 2015教員免許状更新講習における障害のある受講者への対応に関する実態調査(1)-障害者受け入れ状況等の検討-
日本特殊教育学会第53回大会, 東北大学, 2015教員免許状更新講習における障害のある受講者への対応に関する実態調査(2)-講習時の配慮内容および予算措置の検討-
日本特殊教育学会第53回大会, 東北大学, 2015科学研究費補助金:
2023-2027, STEM教育アクセスのためのグラフィカシー・スキル育成支援ツールの開発, 分担者
2023-2025, 科学研究費補助金(基盤研究(C))視覚障がい者の支援者を支援する監視カメラシステムの開発と共助型支援体制の構築, 分担者
2022-2024, 科学研究費補助金(基盤研究(C))「「主体的・対話的で深い学び」を支える点字教科書の編集課題に関する教科横断的研究」, 代表者
2019-2022, 基盤研究(B)「視覚障がい者の四感覚と支援システムの環境センシングによる手段的日常生活活 動の支援」, 分担者
2016-2019, 科学研究費補助金(基盤研究(C))「視覚障害学生に対する合理的配慮の提供方法に関する実践的研究」, 代表者
2015-2017, 科学研究費補助金(基盤研究(A))「障害のある学生の修学支援における合理的配慮のあり方に関する学際的研究」, 分担者
2013-2015, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)「オンデマンド型の画像認識による視覚障がい者のための知覚支援に関する研究」, 分担者
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2020.4, 点字教科書・拡大教科書等の内容と教科指導法の関連に関する実践的研究
2018.4, 特別支援教育における教科指導法の検討及び実践的授業の構築
授業等:
2024, 視覚障害児童生徒の理解と支援
2024, 自由 重複障害者教育総論
2024, L 特別支援教育基礎
2024, L 特別支援教育基礎
2024, Ss 視覚障害者の教育課程・指導法
2024, Ss 重複障害者教育総論
2024, Ss 視覚障害者の自立活動
2024, Ss 点字の基礎
2024, Ss 点字の応用
2024, Ss 視覚障害者教育支援演習
2024, 自由 障害学生支援の理論と実践
2024, 特別支援の児童生徒理解と援助
学生指導の状況
2023, 障害学生に対する生活・学習支援
大学教科書等の執筆状況
『新・視覚障害教育入門』, 青柳まゆみ・鳥山由子
2020, ジアース教育新社, 代表者学長裁量経費・重点教育研究経費等による教育課題参画状況
2020, 点字教科書・拡大教科書等の内容と教科指導法の関連に関する実践的研究
各種委員会委員
2022-2023, 障害学生サポート委員会 委員
その他学内での職務上の資格・役割
2022-2023, 障害学生支援室 副室長
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
本学以外の公的機関(JSPS,JST,JICA等を通した活動)
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動