プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
創造科学系 保健体育講座
職名
教授
学歴
1983-1987, 愛知教育大学, 教育学部, 保健体育
研究職歴
2025, 愛知教育大学 教授
2022-2025, 愛知県安城市立祥南小学校 校長
2018-2022, 愛知県安城市立桜町小学校 校長
2014-2018, 愛知県安城市立作野小学校 教頭
2010-2014, 愛知県安城市立丈山小学校 教諭
2008-2010, 愛知県安城市立錦町小学校 教諭
2001-2008, 愛知県安城市立安城北部小学校 教諭
1989-2001, 愛知県安城市立安城南中学校 教諭
1987-1989, 愛知県安城市立丈山小学校 教諭
研究分野
体育科教育学
キーワード: 体育科教育
その他執筆物
平成29年度教頭県外研修「特別支援教育」に関する研修報告(全国特別支援教育研究部門合同研修会・鳴門教育大学附属特別支援学校研究発表会)
安城市小中学校教頭会, 2018
第42回全国公立学校教頭会中央研修大会参加報告
安城市小中学校教頭会, 2018
豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育
安城市教育研究会, 2018
安城市立作野小学校50周年記念誌
安城市立作野小学校, 2018
第59回全国公立学校教頭研究大会埼玉大会報告
安城市小中学校教頭会, 2017
「いずみ野のほまれ」
安城市立丈山小学校, 2012
「他者とのかかわりの中で考えを深めていく子どもを目指して」6年保健「病気の予防」
安城市立錦町小学校, 2008
北小「子ども風土記」
安城市立安城北部小学校, 2008
グループ活動を生かしたマット運動 5年生体育 マットボーイズ「挑戦!シンクロマット」の実践を通して
安城市立安城北部小学校, 2006
生活科を支える道徳の授業の実践
安城市立安城北部小学校, 2004
特設授業 4年生理科「見やぶっちゃうぞ水の正体」
安城市立安城北部小学校, 2003
自ら学び共に生きる子を求めて~教官から共有へ楽しさと喜びを分かち合う授業の創造
安城市教育研究会, 2003
体験活動を通して伝え合う喜びを感じる生活科の実践
安城市教育研究会, 2003
生涯スポーツへの自立を目指した体育学習
安城市教育研究会, 1999
口頭・ポスター発表
「自分の未来を切り拓く桜町っ子の育成」―真剣に語り真剣に耳を傾けながら学び合う授業づくりを通してー
, 安城市立桜町小学校, 2020
食べるの大好き!桜町っ子~主体的に食とかかわる児童の活動を通して~(優良賞受賞)
, 安城市立桜町小学校, 2019
平成29年度教頭県外研修「特別支援教育」に関する研修報告
, 安城市小中学校教頭会, 2018
第42回全国公立学校教頭会中央研修大会報告
, 安城市小中学校教頭会, 2018
第59回全国公立学校教頭研究大会埼玉大会報告
, 安城市小中学校教頭会, 2017
3年生理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」
, 安城北部小学校, 2008
グループ活動を生かした「マット運動」マットボーイズ「挑戦!シンクロマット」の実践を通して
, 愛知県総合教育センター, 2007
自ら学びともに生きる子を求めて ―個の学びを深める「学び合い」の授業づくりー
, 愛知県総合教育センター, 2005
「自ら学びともに生きる子を求めて」―楽しさと喜びのある「学び合い」の授業づくり-
, 安城北部小学校, 2004
マット運動 6年生体育「挑戦!ぼくのウルトラC」
, 安城北部小学校, 2002
「未来を拓く学習文化の創造」―見つけ、追究し、学び合う生徒の育成―(当日授業公開)
, 安城市立安城南中学校, 1999
「生き生きと活動する南中生の育成」―学ぶ喜びのある授業の創造―(当日授業公開)
, 安城市立安城南中学校, 1992
授業等:
2025, M1 初等体育科教育法A
2025, 教材と授業開発B(保健体育:教材開発と運
2025, 教材と授業開発A(保健体育:教材分析と評
2025, S 水泳
2025, 教職実践演習
2025, S 保健体育学研究Ⅰ
2025, Sp スポーツⅡ(アダプティッドコース)
2025, Sp スポーツⅡ
2025, 中等教科教育開発Ⅱ(保健体育)
2025, 初等教科教育開発Ⅰ(保健体育)
2025, M2 中等保健体育科教育法CⅣ
2025, 教材と授業開発C(保健体育:保健・体育の
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2011, 愛知教育大学 教育実習事前指導 講師
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2016, 安城市特別支援教育推進協議会「交換会」コーディネーター
1980, 愛知県江南市水泳協会主催 小学生水泳教室 講師
NPO等自主的組織における活動
2024, 油が淵浄化デー ボランティア
その他社会的活動
2024, 安城市保護司会主催「社会を明るくする運動」参加
2024, 安城市PTA連絡協議会「教育対話集会」参加
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動