サカキバラ | ヨウコ | |
榊原 | 洋子 | (Sakakibara Yoko) |
TEL: 0566-26-2368 FAX: 0566-26-2368
E-mail: sakakibaauecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
創造科学系 健康支援センター
職名
准教授
学歴
2003-2005, 放送大学, 文化科学研究科, 文化科学専攻修士課程
取得学位
学術修士, 放送大学大学院
研究職歴
2022, 愛知教育大学 健康支援センター 准教授, 准教授
2018, 名古屋市立大学医学研究科環境保健学分野 研究員
2016-2022, 危機管理室 専任教員
2016-2022, 国立大学法人愛知教育大学保健体育講座 准教授, 准教授
2013-2016, 国立大学法人愛知教育大学保健環境センター 准教授, 准教授
2009-2013, 国立大学法人愛知教育大学保健環境センター 講師, 講師
2007-2009, 国立大学法人愛知教育大学 教育学部 教員 助手, 助手
1984-2007, 愛知教育大学 文部技官 教務職員, 教務職員
所属学会
日本産業衛生学会, 評議員、衛生技術部会幹事、東海技術部会長
日本環境教育学会
日本理科教育学会
大学等環境安全協議会, 監事
免許・資格
2024年2月, 一般建築物石綿含有建材調査者
2022年9月, 化学物質管理者
2016年8月, 石綿作業主任者
2014年9月, 衛生工学衛生管理者
2005月, 第一種衛生管理者
2004月, 第二種衛生管理者
2002年3月, 危険物取扱者(乙4類)
1998月, 特別管理産業廃棄物管理者
1998月, 特定高圧ガス(酸素)取扱主任者
1998月, 公害防止管理者(水質第1種)
1984年3月, 中学校(理科)教員免許状
1984年3月, 高等学校(理科)教員免許状
1984年3月, 小学校教員免許
対応するSDGs
研究分野
環境安全学、安全衛生、地球化学、環境教育、学校安全衛生学、環境保健学
キーワード: 環境安全学、労働安全衛生、地球化学
現在の研究課題:
アスベスト簡易分析法の開発と効果測定
学術論文
Yoko Sakakibara, Kiyoshi Sakai, Naomi Hisanaga , Naoki Toyama, Hiroshi Takase, Isao Saito, Toshio Kawai, Takayoshi Suzuki, Akira Miyake, Hirofumi Nakano, Eiji Shibata, Michihiro Kamijima :
Asbestos in organochlorine insecticide powder sprinkled between pages of antiquarian books in a library in Japan,
Industrial Health, 2024久永直見、酒井潔、榊原洋子、柴田英治:
アスベスト対策 今後の取組への低減,
JCHS 働くもののいのちと健康を守る全国センター, 働くもののいのちと健康を守る全国センター, Vol. 88, No. 夏季, pp. 16-19, 2021Syou Maki, Yoko Sakakibara, Naomi Hisanaga :
Five-year survey of personal computer work by the staff of a teacher training university and affiliated school.,
Health Behav Policy Rev., Vol. 8, No. 5, pp. 394-411, 2021榊原洋子、由井宏幸:
深い学びに資する石綿環境教育のための教材モジュール作成と教育実践的研究Ⅰ~「現代の火浣布=石綿(アスベスト)」体育科(保健)授業プランの実践と検証,
愛知教育大学保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, Vol. 44, pp. 9-17, 2020Heat strain and hydration of Japanese construction workers during work in summer.,
Annals of Work Exposures and Health, Oxford university press, Vol. 62, No. 5, pp. 571-582, 2018グリシンを含む機能性表示食品が自覚的な睡眠の状況と心拍変動に及ぼす影響,
愛知学泉大学家政学部研究会誌, 愛知学泉大学家政学部, No. 15, pp. 81-84, 2018ある教員養成系大学とその付属学校の教職員のVDT作業とその自覚症に関する5年間の縦断的解析,
バイオメディカル・ファジイ・システム学会誌, バイオメディカル・ファジイ・システム学会, Vol. 19, No. 1, pp. 99-116, 2017電子機器メーカー従業員における労働・生活・食事と睡眠中の心拍・体動との関係,
愛知学泉大学家政学部研究会誌, 愛知学泉大学家政学部, No. 14, pp. 70-71, 2017The association among ferruginous body,uncoated fibers,asbestos and non-asbestos fibers in lung tissue in terms of length.,
National Institute of Occupational Safety and Health, Industrial Health, Vol. 54, No. 4, pp. 370-376, 2016化学物質管理システム運用に関する課題整理と管理システム診断マップの開発,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, Vol. 7, No. 3, pp. 175-185, 2016学校におけるアスベストへの対策のポイント,
働くもののいのちと健康 , 働くものの命と健康を守る全国センター, No. 65, pp. 26-39, 2015トリクロロエチレン等の廃試薬移動中に生じた事故の原因分析と今後に活かすべき教訓,
愛知教育大学保健環境センター紀要 アイリスヘルス, pp. 17-24, 2014廃棄物処理・環境安全衛生実務者の安全健康の確保と課題解決能力の向上,
環境と安全
(第5巻・第1号), 大学等環境安全協議会, 2014Evaliuation of alfalfa and oat polyamine oxidase:One-step purification and characteristics.,
愛教大紀要自然科学63巻, 愛教大, 2014大学および附属学校教員と事務職員のVDT作業と眼および筋骨格系自覚症状に関する研究,
労働の科学
89巻3号, 環境科学研究所出版部, 2014大学等の化学物質取り扱い作業場のばく露管理における個人ばく露測定とリスクアセスメントの有効性について,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, Vol. 4, No. 1, pp. 15-24, 2013産業医との連携による安全衛生活動-有機溶剤によるリスク低減をどうするのか-,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, 2013有機溶剤特殊健診における尿中馬尿酸濃度上昇と塩化ベンゾイルの使用,
愛知教育大学保健環境センター紀要 アイリスヘルス, pp. 65-71, 2013榊原洋子:
産業医との連携による衛生管理,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, Vol. 4, No. 1, pp. 79-79, 2013中村 修;青木 隆昌;松原 孝至;木間 富士子;松浪 有高;進藤 拓;関根 守;武田 誠;後藤 裕之;柏木 保人;榊原 洋子;鈴木 雄二;長谷川 紀子:
大学等の化学物質取り扱い作業場のばく露管理における個人ばく露測定とリスクアセスメントの有効性について,
環境と安全, Academic Consociation of Environmental Safety and Waste Management, Japan, Vol. 4, No. 1, pp. 15-23, 2013愛知教育大学における職場の安全衛生改善事例のまとめ,
Campus Health, 全国保健管理協会, pp. 115-117, 2012壁面緑化が教室の温度・湿度に与える影響に関する予備的調査,
愛知教育大学保健環境センター紀要, pp. 41-45, 2012榊原洋子、秋吉延崇、荻野和夫、吉崎佐知子、大泉学、菅田愛美、鈴木雄二、中村修、太刀掛俊之:
廃棄物処理・環境安全衛生実務者の安全健康の確保と課題解決能力の向上 課題2:安全衛生について,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, Vol. 3, No. 2, pp. 145-149, 2012榊原 洋子;酒井 潔;久永 直見:
ひる石吹付け材が使われた校舎における石綿曝露リスク管理方式に関する研究,
環境と安全, Academic Consociation of Environmental Safety and Waste Management, Japan, Vol. 2, No. 1, pp. 39-49, 2012校舎耐震工事中の大学職員及び工事作業者の安全衛生,
CAMPUS HEALTH, Japan University Health Association, No. 1, pp. 505-507, 2011X大学におけるブタH1N1インフルエンザ流行と濃厚接触者休業措置の効果,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 9, pp. 3-6, 2011小・中・高校における新しい安全衛生教育の提案,
2011教科開発学研究発表会発表論文集, 国立大学法人愛知教育大学・国立大学法人静岡大学, pp. 4-11, 2011大学における安全衛生,
セイフティダイジェスト, (社)日本保安用品協会, No. 3, pp. 32-38, 2011学校教育に労働安全衛生の基礎を組み込む,
働くもののいのちと健康, 働くものの命と健康を守る全国センター, pp. 29-32, 2011某大学のブロンズ鋳造における労働衛生学的改善,
作業環境, (社)日本作業環境測定協会, 2011An attempet of incorporating safety and health into technology education in Aichi University of education.,
International conference on technology education in the Pacific-Rim Countries., pp. 39-43, 2011グリーンカーテンを用いた西日対策の室内温熱環境への影響,
愛知教育大学保健環境センター紀要, pp. 43-56, 2011学校給食調理場における労働災害と参加型職場改善,
愛知教育大学保健環境センター紀要, pp. 57-63, 2011愛知教育大学におけるパソコン作業の労働安全衛生学的問題点,
CAMPUS HEALTH, Japan University Health Association, 2010国立大学法人におけるホルムアルデヒドの作業管理及び作業環境管理について,
環境と安全, 大学等環境安全協議会, Vol. 1, No. 1, pp. 43-49, 2010職業性呼吸器疾患1.じん肺b.溶接工肺,
日本胸部臨床, No. 増刊号, pp. 88-94, 2009Yoko SAKAKIBARA,Hiroshi YANAGISAWA:
Purification and characteristics of diamine oxidase from the apoplast of pea epicotyls.,
愛知教育大学研究報告(自然科学), pp. 61-64, 2009愛知教育大学におけるVDT作業の快適性向上のための課題,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 8, pp. 11-19, 2009費用対効果を考えた有害物取り扱い学生・院生・研究員等の特殊健康診断とその結果,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 8, pp. 21-29, 2009榊原洋子、久永直見、羽渕修身:
TIG溶接由来の放射線内部被曝に注意を~危険有害要因が潜む大学における職場巡視の経験から~,
労働の科学, 労働科学研究所出版部, Vol. 63, pp. 238-242, 2008榊原洋子、久永直見、:
大学のブロンズ鋳造工房における鉛ヒューム曝露対策,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 5, pp. 5-11, 2008大学の研究室で生じた不快臭による吐気-発生源追求と対策-,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 7, pp. 21-25, 2008大学等環境安全協議会とそこにおける愛教大の活動,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 7, pp. 27-28, 2008久永 直見;榊原 洋子;岩佐 智;中島 浩;羽渕 脩躬;遠藤 透;酒井 潔:
大学のブロンズ鋳造工房における鉛曝露対策,
産業衛生学雑誌, 公益社団法人日本産業衛生学会, No. 1, 2008Yoko SAKAKIBARA,Hiroshi YANAGISAWA:
Techniques for the separation of proteins by isoelectric point column chromatography.,
愛知教育大学紀要(自然科学), pp. 45-49, 2007榊原洋子:
愛知教育大学の化学物質管理に関する一考察 -化学物質調査結果から-,
愛知教育大学保健環境センター紀要, Vol. 5, pp. 13-22, 2006榊原洋子:
愛知教育大学はTULIPを咲かせることができるのか?,
富山大学水質保全センター報, 富山大学水質保全センター, Vol. 14, pp. 20-23, 2005Yoko Sakakibara, Hiroshi Yanagisawa:
Agmatine deiminase from cucumber seedlings is a mono-specific enzyme : purification and characteristics.,
Protein Expression & Purification, Academic Press., Elsevier Science, Vol. 30, pp. 88-93, 2003西村 敬子;榊原 洋子:
大根中の遊離アミノ酸量およびアミラーゼ活性について : 部位,品種による相違,
愛知教育大学研究報告. 芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, pp. 67-71, 2001西村 敬子;長沼 八重子;萩原 範子;榊原 洋子:
''七草がゆ''の教材化(I) : 七草がゆの歴史的考察より,
愛知教育大学教育実践総合センター紀要, 愛知教育大学, pp. 185-193, 2001“七草がゆ”の教材化(1)~七草がゆの歴史的考察より~,
愛知教育大学教育実践総合センター紀要, No. 4, pp. 185-193, 2001西村 敬子;榊原 洋子:
大根成分に及ぼす植物抽出資材投入栽培法の影響,
愛知教育大学研究報告. 芸術・保健体育・家政・技術科学, 愛知教育大学, pp. 25-30, 2000西村 敬子;榊原 洋子:
家庭科教材としてのアクリルたわし,
愛知教育大学教育実践総合センター紀要, 愛知教育大学, Vol. 2, pp. 81-88, 1999アクリルたわしの細菌学的汚染について(1),
愛知教育大学研究報告, No. 48, pp. 23-30, 1999家庭科教材としてのアクリルたわし,
愛知教育大学教育実践総合センター紀要, No. 2, pp. 81-88, 1999西村 敬子;榊原 洋子;森 裕子;吉岡 小夜子:
大根中の硝酸及び亜硝酸塩について,
愛知教育大学研究報告. 芸術・保健体育・家政・技術科学, 愛知教育大学, pp. 19-25, 1998渡邊 幹男;榊原 洋子;櫛田 敏宏;神崎 護;市川 雅美;丸山 由加理;内藤 敬江;森 春江;溝口 忍;山倉 拓夫;芹沢 俊介:
加重平均法によるタンポポ地図の作成,
植生学会誌 : vegetation science, 植生学会, No. 2, pp. 147-150, 1998渡邊幹男、榊原洋子:
加重平均法によるタンポポ地図の作製,
植生学会誌, 植生学会, No. 15, pp. 147-150, 1998大根中の硝酸及び亜硝酸塩について,
愛知教育大学研究報告, No. 47, pp. 19-25, 1998長谷川 和;榊原 洋子;福田 安子;平松 章予;木村 美知代:
領域環境の指導計画について VI,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, 愛知教育大学, pp. 131-138, 1997領域環境の指導計画についての研究-Ⅵ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 21, pp. 131-138, 1997長谷川 和;榊原 洋子;木村 美知代:
領域環境の指導計画について V,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, 愛知教育大学, pp. 97-104, 1996領域環境の指導計画についての研究-Ⅴ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 20, pp. 97-104, 1996長谷川 和;榊原 洋子;木村 美知代:
領域環境の指導計画について IV,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, 愛知教育大学, pp. 123-130, 1995On the amino acid content and protein composition in the amniotic fluid of chick embryo at the early stage of development.,
愛知教育大学研究報告, No. 44, pp. 51-55, 1995領域環境の指導計画についての研究-Ⅳ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 19, pp. 123-130, 1995Amino acid composition of somatic muscle of Gosiuticthys parvus.,
愛知教育大学研究報告, No. 43, pp. 69-72, 1994The changes of body temperature of mouse treated with general anesthetics.,
中京女子大学紀要, No. 28, pp. 9-12, 1994長谷川 和;榊原 洋子;牧 信子;木村 美知代;山田 勢津子;平松 章予:
領域環境の指導計画についての研究 III,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, 愛知教育大学, pp. 19-26, 1993Minor and trace element composition of deep sea bivalve Calyptigena sayoae.,
愛知教育大学研究報告, No. 42, pp. 27-30, 1993領域環境の指導計画についての研究-Ⅲ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 17, pp. 19-26, 1993Amino acid composition of Calyptogena sayoae.,
愛知教育大学研究報告, No. 41, pp. 45-48, 1992領域環境の指導計画についての研究-Ⅱ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 16, pp. 185-192, 1992初生雛に及ぼすセボフルレンの影響~肝障害の恢復に対する小柴胡湯の作用~,
中京女子大学紀要, No. 25, pp. 121-124, 1991領域環境の指導計画についての研究~自然と領域環境とのつながり~,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 15, pp. 235-244, 1991The influence of sevoflurane on the hatched chicken.,
愛知教育大学研究報告, No. 39, pp. 63-67, 1990自然領域における年間指導計画 愛知教育大学附属幼稚園~教育要領改定に対応するために~Ⅲ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 14, pp. 141-152, 1990The effect of halothane gas on the hatched chicken -On the recovery of liver damage by Syosaikoto (3),
愛知教育大学研究報告, No. 38, pp. 95-100, 1989自然領域における年間指導計画 愛知教育大学附属幼稚園~教育要領改定に対応するために~Ⅱ,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 13, pp. 145-155, 1989自然領域における年間指導計画 愛知教育大学附属幼稚園~教育要領改定に対応するために~,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 12, pp. 131-143, 1988The effect of halothane gas on the hatched chicken -On the recovery of liver damage by Syosaikoto -,
愛知教育大学研究報告, No. 36, pp. 55-62, 1987幼児教育自然領域の課題~落ち葉の活動に対して~(2),
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 11, pp. 213-222, 1987幼児教育自然領域の課題~落ち葉の活動に対して~,
愛知教育大学教科教育センター研究報告, No. 10, pp. 243-252, 1986Study on minor element in calcareous skeleton of Echinoidea..,
広島大学理学部附属向島臨界実験所, Special publication of the Mukaishima Marine Biological Station., pp. 271-275, 1985その他執筆物
南慎二朗、斎藤宏、永倉冬史、斎藤紀代美、榊原洋子、中地重晴:
アスベストリスクコミュニケーションプロジェクト活動報告
NPO東京労働安全衛生センター, 20242022年度地球環境基金助成プロジェクト アスベストリスクコミュニケーションプロジェクト活動報告
NPO東京労働安全衛生センター, 2023改訂新版 市民のためのアスベスト対策ガイド
NPO 東京労働安全衛生センター, 2022愛教大環境報告書創刊~
, 2021榊原洋子:
コラム:コロナ禍で考えた「大学の環境安全の仕事と私」、環境と安全、第11巻・第3号
大学等環境安全協議会, 2021大学等環境安全協議会実務者連絡会会報(創刊~現在)
, 2020市民のためのアスベスト対策ガイド
特定非営利活動法人東京労働安全衛生センター, 2020愛知教育大学環境保全広報(1999~2011)
, 2012口頭・ポスター発表
鈴木隆佳:
含鉄小体の形状別濃度と肺内無機繊維濃度との関係
第97回日本産業衛生学会, 広島国際会議場, 2024榊原洋子:
偏光板キットとハンディ顕微鏡を用いた石綿含有セルフチェック法における実用化のための検討-観察試料調製方法の安全・迅速化–
2023年度日本産業衛生学会東海地方会学会, 日本福祉大学, 2023榊原洋子:
石綿含有廃棄物の現状について
大学等環境安全協議会第14回実務者研修会, ラコンテ有馬, 2023久永直見:
建設作業従事者の胸部X線写真にて肋骨内縁に沿ってみえる印影と胸膜プラーク
2023年度日本産業衛生学会東海地方会, 日本福祉大学, 2023榊原洋子:
簡易偏光観察法による劣化スレート材の石綿飛散リスク見える化の試み
第11回石綿問題総合対策研究会, 東工大(オンライン参加), 2023鈴木隆佳:
含鉄小体濃度と同時に測れる非被覆繊維濃度の石綿曝露指標としての有用性
2022年度日本産業衛生学会東海地方会, 四日市看護医療大学, 2022久永直見:
過去19年間の胸部X線写真が診断に役立った石綿肺・石綿肺がんの1例
2022年度日本産業衛生学会東海地方会, 四日市看護医療大学, 2022榊原洋子:
劣化した石綿含有スレートボードからの石綿飛散リスク評価のための簡易偏光観察法について
日本産業衛生学会東海地方会, 四日市医療看護大学, 2022榊原洋子:
環境測定機器を活用したリスクコミュニケーションで参加型職場改善を促す
日本産業衛生学会東海産業衛生技術部会特別企画研修会, 日本産業衛生学会東海地方会産業衛生技術部会, 2022榊原洋子:
労働衛生管理における産業衛生技術部会からの提案
日本産業衛生学会東海地方会産業保健スタッフのための研修会, オンライン, 2022榊原洋子:
広くアスベスト問題を伝えるための教材動画の制作~”アスベストのひみつ”の上映
第10回石綿問題総合対策研究会, 東工大(オンライン参加), 2022榊原洋子:
大学校舎の大型改修工事に伴う有害・大量廃棄物の適正処理に向けた参与観察
第39回大学等環境安全協議絡会研修会, オンライン, 2021榊原洋子:
大学図書館の古典籍に撒かれていたBHC粉剤に含まれる粒子状物質と繊維状物質
第94回日本産業衛生学会, オンライン(松本), 2021榊原洋子:
図書館で発見されたBHC粉剤を構成する粒子サイズからみたハザード評価
2021年度日本産業衛生学会東海地方会, オンライン(岐阜県立大), 2021榊原洋子:
古い石綿含有理化学機器類の適正処分を目指した新偏光観察法活用プロジェクトの現状と課題
第9回石綿問題総合対策研究会, 東工大(オンライン), 2021榊原洋子:
教育研究機関におけるアスベスト含有機器等の廃棄に関わる課題を考える~水銀・PCB問題の経験との比較~
第16回労働安全衛栄に関する情報交換会, 核融合科学研究所(オンライン参加), 2021榊原洋子:
古い理化学機器の適正処分のためのアスベスト含有スクリーニングチェック手法についての検討と推進
第38回大学等環境安全協議会・実務者連絡会, オンライン, 2020榊原洋子:
深い学びに資する石 綿環境教育の教材化とその実践的研究
日本環境教育学会, オンライン(北九州市立大学), 2020榊原洋子:
新偏光観察法で広がるアスベスト・リスクコミュニケーションと廃棄物の適正処理管理
第8回石綿問題総合対策研究会, 東京工業大学, 2020榊原洋子:
大学の実験系廃棄物適正処理において有効と思われるアスベスト含有チェックのためのスクリーニング手法の提案
第37回大学等環境安全協議会第37回技術研修会, 神戸理化学研究所, 2019榊原洋子:
建材に含有されるアスベストのスクリーニング観察技術を習得した市民から広がるリスクコミュニケーション活動
第7回石綿問題総合対策研究会, 東京工業大学, 2019榊原洋子:
簡易判別技術を使ったアスベスト含有建材スクリーニング事例とリスクコミュニケーション」
第13回安全衛生に関する情報交換会, 核融合科学研究所, 2019榊原洋子:
誰にでも使える偏光板を用いた現場でのアスベスト観察法
第92回日本産業衛生学会, 名古屋国際会議場, 2019榊原洋子:
教員養成大学における学内安全衛生教育活動事例を活かした教育の取り組みについて
全国環境安全研究大会, 京都みやこめっせ, 2019榊原洋子:
偏光板シートを使ったアスベスト簡易判別方法ースクリーニング・リスクコミュニケーション推進のために-
第6回石綿問題総合対策研究会, 東京工業大学, 2018榊原洋子:
続報:図書館で発見された殺虫剤(農薬BHC)粉じん除去作業への労働衛生的対策及び石綿分析法における課題と解決に向けて
第12回安全衛生に関する情報交換会, 核融合科学研究所, 2018榊原洋子:
農業資材中のアスベストとそれによる中皮腫が疑われる事例
第91回日本産業衛生学会, 熊本市民会館, 2018榊原洋子:
偏光板を使ったアスベスト簡易判別キットによる環境リスク認識効果について
第29回日本環境教育学会, 東京学芸大学, 2018榊原洋子:
アスベストによる環境リスクを知り、効果的なリスクコミュニケーションを考える
第29回日本環境教育学会(研究集会), 東京学芸大学, 2018榊原洋子:
産業保健教育の若者への期待
平成30年度日本産業衛生学会東海地方会, 中部大学, 2018榊原洋子:
第13次防への期待~若者への産業保健教育への期待~
2018年度日本産業衛生学会東海地方会学会, 中部大学名古屋キャンパス, 2018久永直見:
蛇紋岩由来の石綿曝露による肺がんと考えられる石工の1例
2018年度日本産業衛生学会東海地方会学会, 中部大学名古屋キャンパス, 2018榊原洋子:
古典籍に撒かれた殺虫剤(BHC)の除去作業への衛生対策
大学等環境安全協議会第35回技術研修会, 神戸大学, 2017榊原洋子:
建物にひそむアスベスト-明るみに出てきた健康リスク-
InternationalSymposiumPersistentToxicSubstances2017, 名古屋大学, 2017榊原洋子:
環境中の石綿による健康被害の最小化を目指す教育の推進
第5回石綿問題総合対策研究会, 東京工業大学, 2017榊原洋子:
有害物混入の可能性のある粉じん除去作業への労働衛生的対策
第11回安全衛生に関する情報交換会, 核融合科学研究所, 2017榊原洋子:
アクティブ・ラーニング・プログラムを導入した石綿(アスベスト)環境教育の実践と効果
第67回日本理科教育学会, 福岡教育大学, 2017榊原洋子:
市民対象の石綿環境教育における深い学びの追究-アクティブ・ラーニング・プログラムの検討-
第28回日本環境教育学会, 岩手大学, 2017榊原洋子:
図書館の古典籍の頁間に撒かれていた石綿含有白粉への労働衛生的対応
第90回日本産業衛生学会, 東京ビックサイト, 2017榊原洋子:
図書館の貴重書籍に撒かれた殺虫剤(BHC)の除去作業への衛生的対策に関する検討
第38回作業環境測定研究会・第38回労働衛生工学会, 静岡県グランシップ, 2017榊原洋子:
石綿環境問題の被害最小化に向けた教育の検討Ⅱ
第28回日本環境教育学会, 岩手大学, 2017榊原洋子:
学校の実験室における小規模爆発と再発防止対策
平成29年度日本作業衛生学会東海地方会, 名古屋市立大学, 2017榊原洋子:
石綿問題を教員養成大学の教育に取り上げる試み
第4回石綿問題総合対策研究会, 東京工業大学, 2016榊原洋子:
既存建物におけるクリソタイル混和が判明したひる石吹付け材の劣化剥離
第89回日本産業衛生学会, 福島県文化センター, 2016榊原洋子:
教員養成大学における石綿環境教育の実践
第27回日本環境教育学会, 学習院大学, 2016榊原洋子:
学校にあった/ある石綿に対する衛生対策
第34回大学等環境安全協議会研修発表会, 東北大学, 2016榊原洋子:
石綿環境問題の被害最小化に向けた教育の検討
第27回日本環境教育学会, 学習院大学, 2016榊原洋子:
図書館の古典籍に撒かれていた白粉への労働衛生的対策
平成28年度日本産業衛生学会東海地方会, 浜松医科大学, 2016榊原洋子:
繁忙期の職場の健康管理への24時間心拍変動の試用
平成28年度日本産業衛生学会東海地方会, 浜松医科大学, 2016榊原洋子:
トリクロロエチレン・トルエン、ギ酸の廃試薬運搬中の事項による皮膚障害
第88回日本産業衛生学会, グランフロント大阪, 2015榊原洋子:
環境問題としての石綿の教材化を考える-リスクコミュニケ-ションを軸とした震災時の石綿飛散防止と曝露低減対策-曝露低減対策-
第26回日本環境教育学会, 名古屋市立大学, 2015榊原洋子:
文系学科における排水管理について
第33回大学等環境安全協議会実務者研修会, 名古屋大学, 2015トリクロロエチレン等の不要試薬片づけ中の事故
第10回安全衛生に関する情報交換会, 核融合科学研究所, 2015榊原洋子:
既存建物改修工事で作業者と建物利用者の有機溶剤ガスばくろが問題になった3例
平成27年度日本産業衛生学会東海地方会, 名古屋大学, 2015榊原洋子:
名城大学薬学部
産業保健スタッフのための研修会, 2014榊原洋子:
大学における有機溶剤特殊健診で認めた尿中馬尿酸濃度上昇と塩化ベンゾイル使用
第87回日本産業衛生学会, 岡山コンベンションセンター, 2014大学等環境安全協議会実務者連絡会部門活動5年間の歩み
第30回大学等環境安全協議会技術分科会, 大阪コンベンションセンター, 2014トリクロロエチレン等の廃試薬移動中の事故による薬傷
平成26年度日本産業衛生学会東海地方会, 三重大学, 2014肺内の含鉄小体の形状に関する検討
平成26年度日本産業衛生学会東海地方会, 三重大学, 2014榊原洋子:
ひる石吹付け材撤去作業時の石綿粉じんの飛散について
第86回日本産業衛生学会, 2013榊原洋子:
大学のブロンズ鋳造工房における砂じん曝露対策について
第85回日本産業衛生学会(名古屋国際会議場), 2012榊原洋子:
有機溶剤特殊検診における尿中馬尿酸濃度上昇と塩化ベンゾイルの使用
日本産業衛生学会東海地方会, 2012榊原洋子:
学校給食調理場における労働災害と参加型職場改善
日本産業衛生学会東海地方会(藤田学園保健衛生大学), 2011榊原洋子:
X大学における有害物物取扱状況と安全衛生教育
日本産業衛生学会東海地方会(浜松医大), 2010久永直見、岡田暁宜、榊原洋子:
大学における労働安全衛生活動のあり方
第11回フィジカルヘルス・フォーラム, 2009榊原洋子:
費用対効果を考えた学生特殊健康診断の開発と実施経験
大学等環境安全協議会実務者連絡会技術研修会, 2009久永直見、岡田暁宜、榊原洋子:
Corporations in Japan:Five years'Experience in Aichi University of Education.
The 20th Korea-Japan-China Joint conference on occupational Health, 2009榊原洋子、久永直見、大野志保:
高校化学実習中に起きた金属ナトリウムによる突沸事故-教員と生徒の安全衛生問題-
日本産業衛生学会東海地方会, 2009榊原洋子:
実務者連絡会安全衛生部門活動報告
第27回大学等環境安全協議会研修会, 2009久永直見:
学生アルバイト起因が疑われた胸膜肥厚斑および中皮腫
日本産業衛生学会東海地方会学会, 名古屋市立大学, 2009榊原洋子:
Web公開を前提とした大学等における労働安全衛生改善事例の収集
第24回大学等環境安全協議会技術分科会, 2008榊原洋子:
大学等における労働安全衛生改善事例の収集と共有化
第23回大学等環境安全協議会技術分科会, 2007榊原洋子:
大学における職場巡視と学内スタッフ協力の重要性~TIG溶接に伴う放射線被曝を例として
第22回大学等環境安全協議会技術分科会, 2006榊原洋子:
愛教大における労働安全衛生水準向上の取り組みと課題
第24回大学等環境安全協議会研修会, 2006榊原洋子:
構成員の参加プロセスを重視して作成する環境・安全のための実験手引書『教育研究現場における化学物質の安全な使用と管理~アカデミック・レスポンシブル・ケアをすすめるために~(試行版)』と愛知教育大学環境保全プロジェクトによって展開された取り組み『環境保全広報』(1999-2002)の紹介
日本環境教育学会第14回大会, 2003榊原洋子:
環境教育における地球規模認識の重要性~廃棄物問題に関する実践を通して~
日本環境教育学会第11回大会, 2000榊原洋子:
地球規模を意識した環境教育における時間認識形成の重要性とそのための有効な方法について
日本環境教育学会第10回大会, 東京学芸大学, 1999科学研究費補助金:
2019-2021, 肺内各種繊維粉じんばく露指標の解析による我が国の空気環境の経年変化の解析, 科研費, 分担者
2013-2015, 石綿曝露指標としての肺内石綿小体及び肺内無機繊維の関連に関する検討, 科研費, 分担者
2009-2012, 平成21~23年度科学研究費(基盤研究(C)) 肺内石綿、非石綿無機繊維濃度が低い中皮腫患者の増加とその意味, 科研費, 分担者
受託研究
2019-2021, 古い理化学機器の適正処分のためのアスベスト含有スクリーニングチェック手法についての検討と推進, 実務者プロジェクト, 代表者
2013-2014, 医学研究助成(労働安全衛生分野) 教員養成大学における安全衛生教育テキストの作成, 愛知健康財団医学研究助成, 代表者
2010-2012, 廃棄物処理・環境安全衛生実務者の安全健康の確保と課題解決能力の向上, 大学等環境安全協議会プロジェクト, 代表者
競争的資金
2014-2014, 環境研究と環境教育の融合によるエコキャンパスづくりプロジェクト
学会賞
2018.5, 日本産業衛生学会 産業衛生技術部会奨励賞
2008.11, 大学等環境安全協議会 技術賞
特許
2018.9, アスベスト判定用キット、アスベスト判定用プレパラート及びアスベスト判定用組立体
2007.2, タンパク質の分離方法(特許3020913号)
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2002.4, 教育研究に使用される薬品類の安全管理に関する調査研究-特にPRTR法に対応した化学物質管理システムの開発②
2001.4, 教育研究に使用される薬品類の安全管理に関する調査研究-特にPRTR法に対応した化学物質管理システムの開発①
授業等:
2024, 教材と授業開発C(家政:消費生活・環境の
2024, クライシス/リスクマネジメント
2024, L 市民リテラシー
学生指導の状況
2023, 履修支援
2019, 履修支援
大学教科書等の執筆状況
安全で健康な社会づくりのために:新しい学校安全衛生の教科書, 原一郎、はじめ16名
2021, 働くもののいのちと健康を守る全国センター, 分担者新しい学校安全衛生活動ー小・中・高・大学教員用-, 働くもののいのちと健康を守る全国センター ・化学物質と健康研究会
2019, いの健全国センター , 分担者FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2023.2024年3月14日, 廃棄物担当者への安全講習会, 講師
2023.3月27日, 衛生管理者勉強会, 講師
2023, 化学物質管理に関する安全講習会, 講師
2022.2022年11月24日, 職員研修会「ワークデザイン思考で快適キャンパス・健康職場!」, 講師
2022.2022年5月, 化学物質管理に関する講習会(オンライン), 講師
その他教育に関する活動状況
2024, 5月(大学祭前), 消防法危険物ガソリン使用に関する安全講習会, 代表者
2024, 5月, 化学物質管理に関する安全講習会, 代表者
2023, 11月(秋祭前), 消防法危険物ガソリン使用に関する安全講習会, 代表者
2023, 2023年5月2日, 消防法危険物ガソリン使用に関する安全講習会, 代表者
2022, 秋祭前, 消防法危険物ガソリン使用に関する安全講習会, 代表者
2022, 特殊業務に関わる事務職員のための安全衛生教育(特別教育), 代表者
2021, 化学物質管理に関する講習会, 代表者
2021, 第1回, 液体窒素安全教育, 代表者
2021, 第1回(4月12日), 廃棄物関連業務のための安全衛生講習会, 代表者
2020, 第1回, 液体窒素安全教育, 代表者
2020, 第2回, 液体窒素安全教育, 代表者
2020, 第3回, 液体窒素安全教育, 代表者
2020, 第4回, 液体窒素安全教育, 代表者
2020, 第1回(5月), 廃棄物関連業務のための安全衛生講習会, 代表者
2020, 第1回, 農薬粉剤除去作業者への特別教育(衛生教育), 代表者
2019, 2019.5, 液体窒素安全講習会(第1回), 代表者
2019, 2019.6, 液体窒素安全講習会(第2回), 代表者
2019, 2019.7, 液体窒素安全講習会(第3回), 代表者
2019, 第1回, 廃棄物関連業務のための安全衛生講習会, 代表者
2019, 第2回, 廃棄物関連業務のための安全衛生講習会, 代表者
2019, 第1回, 石綿含有が疑われる殺虫剤粉剤除去作業に関わる特別教育, 代表者
2019, 第2回, 石綿含有が疑われる殺虫剤粉剤除去作業に関わる特別教育, 代表者
2019, 第1回(5月), 大学祭における危険物(ガソリン)の取扱い、保管等の安全教育, 代表者
2018, 5月 大学祭開催前, 大学祭における危険物(ガソリン)の取扱い、保管等の安全教育, 代表者
2018, 2018.5, 第1回液体窒素貯槽安全講習会, 代表者
2018, 2018.6, 第2回液体窒素貯槽安全講習会, 代表者
2018, 2018.12, 浜岡原子力発電所への見学会企画実施, 代表者
2018, 2018.7, TULIP及び化学物質取扱講習会, 代表者
2018, 2018.12, 化学物質系廃棄物取扱者安全教育, 代表者
2018, 2018.4, 石綿特別教育, 代表者
各種委員会委員
2022-2023, 健康支援センター運営委員会 委員
2018-2023, 安全衛生委員会 委員
2018-2023, 化学物質管理委員会 副委員長
2019-2020, 男女共同参画委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2021-2023, 環境報告書作成WG 委員
2019-2020, 環境報告書 作成部会 委員
2018, 環境報告書作成部会 委員
その他学内での職務上の資格・役割
2022-2023, 附属学校環境安全活動支援(第一種衛生管理者的支援)
2018-2023, 特別管理産業廃棄物管理責任者(化学物質)
2018-2023, 危険物屋内貯蔵所(消防法第4類危険物)保安監督者
2018-2023, 第1種衛生管理者
2018-2023, 公害防止管理者(水質第1種)
2018-2023, TULIP運用管理担当
2018-2023, 衛生工学衛生管理者
2018-2023, 石綿作業主任者
2022, 特定高圧ガス取扱主任者
2019-2021, 危機管理室 附属学校環境安全活動支援
2021, 液体窒素管理責任者(特定高圧ガス取扱主任者)
2018-2020, 液体窒素貯槽管理責任者(特定高圧ガス取扱主任者)
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
本学以外の公的機関(JSPS,JST,JICA等を通した活動)
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
地域連携活動
その他社会的活動