研究分野
発達心理学
社会心理学
キーワード: 他者感情の推測, 向社会的行動の発達, 社会的感情
学術論文
小嶋佳子・石田裕子:
時間評価に音楽刺激が及ぼす影響―音楽経験による差異の検討―,
愛知教育大学研究報告(教育科学編), 愛知教育大学, Vol. 71, pp. 68-75, 2022
小嶋佳子・前田純樹:
教師の指導態度および学級風土の認知が学級における中学生のアサーション生起に及ぼす影響,
愛知教育大学研究報告, 教育科学編, Vol. 70, pp. 76-84, 2021
教員養成系大学の学生がもつ社会性のイメージ,
愛知教育大学研究報告, 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 69, pp. 107, 2020
道徳の学習指導案に対する大学生の認識―研究授業の経験が指導案作成の困難感に及ぼす影響―,
愛知教育大学研究報告(教育科学編),68, 愛知教育大学, 2019
「個」を含む概念としての社会性―内的適応と外的適応のバランス―,
愛知教育大学研究報告(教育科学編),67, 愛知教育大学, 2018
時間的切迫感が時間評価に与える影響,
愛知教育大学研究報告(教育科学編),66, 愛知教育大学, 2017
口頭・ポスター発表
中学校における教師の指導態度,学級風土認知,およびアサーション生起の関係
日本教育心理学会第62回総会, Web開催, 2020
社会性に対する教員養成系大学の学生の認識
発達心理学会第31回大会, 2020
道徳の学習指導案に対する大学生の認識
―研究授業の経験が指導案作成の困難感に及ぼす影響―
日本教育心理学会第60回総会, 慶應義塾大学日吉キャンパス, 2018
物語に対する読者の反応に内面描写量と特性共感が与える影響
日本心理学会第82回大会, 仙台国際センター, 2018
子どもと関わる経験が,大学生の学童保育利用児童に対するイメージに与える影響
日本発達心理学会第28回大会, 広島大学・広島国際会議場,JMSアステールプラザ,広島市文化交流会館, 2017
物語に対する読者の反応に内面描写量が与える影響
日本心理学会第81回大会, 久留米大学・久留米シティプラザ, 2017
教員養成課程の大学生の音楽科に対する教科観
日本教育心理学会第59回総会, 名古屋大学・名古屋国際会議場, 2017
The effect of experiences with children using after-school childcare on university students' views of the child
The 31st International Congress of Psychology, 横浜国際会議場, 2016
授業等:
2022, 生徒指導と教育臨床の理論と実践
2022, E 発達と学習の心理学
2022, E 教育の方法と技術
2022, Se 心理学方法論C
2022, Se 教育心理学総合実習Ⅱ
2022, Se 心理・教育アセスメント講義
2022, 生徒指導・相談活動の実践的な進め方
2022, E 道徳教育の理論と方法
2022, Se 学習心理学講義
2022, Se 教育心理学講義
2022, Se 教育心理学総合実習Ⅰ
研究・論文指導担当
2021, 2, 教育実習においてほめられた経験が今後のへのモチベーションに及ぼす影響
自己意識と賞賛されたい欲求・拒否されたくない欲求が化粧行動に及ぼす影響
2021, 修士論文, 1, 教師用RCRTを活用した児童生徒理解
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動