マツシマ | シュウイチ | |
松島 | 周一 | (Matsushima Shuichi) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
人文社会科学系 社会科教育講座
職名
特別教授
取得学位
文学修士, 東京都立大学
対応するSDGs
研究分野
日本中世史
キーワード: 日本中世史、愛知県の中世史
現在の研究課題:
愛知県域周辺の武家勢力や庄園などの研究
学術論文
高橋庄地頭中条秀長の登場と中条時長,
豊田市史研究, 豊田市, No. 13, pp. 1-15, 2022三河の中世ー足利氏とともに歩んだ歴史ー,
至宝ー燦く岡崎の文化財ー, 岡崎市美術博物館, 2021中条秀長と高橋庄,
豊田市史研究, 豊田市, No. 11, 2020松島周一:
小河・刈谷城主としての水野信近,
歴史研究, 愛知教育大学 歴史学会, No. 66, pp. 17-36, 2020土岐頼康と斯波義将,
歴史研究65, 愛知教育大学歴史学会, 2019平治の乱後の三河国守について,
豊田市史研究10, 愛知県, 2019三河国山中郷と室町幕府,
愛知県史研究22, 愛知県, 2018織田信長関係史料の教材化についての試論(Ⅰ),
歴史研究63, 愛知教育大学歴史学会, 2017寛元四年の「院分国」尾張をめぐる攻防,
愛知県史研究20, 愛知県, 2016院分国三河をめぐる持明院統と近臣,
歴史研究61・62, 愛知教育大学歴史学会, 2016桶狭間への道,
かりや37, 刈谷市郷土文化研究会, 2016鎌倉時代中後期の尾張と天皇家,
日本文化論叢24, 愛知教育大学日本文化研究室, 2016南北朝期の中条氏について,
豊田市史研究6, 豊田市, 2015武蔵国佐々目郷における鶴岡八幡宮寺の直務支配の解体過程について,
日本文化論叢23, 愛知教育大学日本文化研究室, 2015松島 周一:
史料として見た延慶本平家物語,
延慶本平家物語の世界, 汲古書院, pp. 136-147, 2009松島 周一:
戦国期東西交通における智多と尾張,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 17, pp. 13-33, 2009松島 周一:
南北朝期の羽豆崎--熱田大宮司昌能と蜂屋貞経,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 16, pp. 1-22, 2008松島 周一:
鎌倉時代の三河と熱田大宮司家,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 14, pp. 31-42, 2006吉良貞家と南北朝初期の尾張・三河,
安城市史研究, 安城市, Vol. 7, pp. 33-50, 2006松島 周一:
永正前後の吉良氏について,
尾張・三河武士における歴史再構築過程の研究(平成16~18年度 科研費報告書), 青山幹哉(研究代表者), pp. 39-59, 2006松島 周一:
元弘の乱と三河,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 13, pp. 63-77, 2005松島 周一:
治承5年前半期の内乱の状況と平家物語,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 12, pp. 17-30, 2004松島 周一:
高倉院政と平時忠,
愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 愛知教育大学, Vol. 52, pp. 103-112, 2003松島 周一:
承久の乱と三河国中条氏,
日本中世史の再発見, 吉川弘文館, pp. 226-242, 2003松島 周一:
水野致秋と新田義興,
歴史研究, 愛知教育大学歴史学会, Vol. 49, pp. 1-22, 2003松島 周一:
富士川合戦と平家物語,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 11, pp. 23-39, 2003松島 周一:
鎌倉時代の三河国 ―分国主・知行国主の変遷を通して―,
安城市史研究, 安城市, Vol. 3, pp. 1-15, 2002松島 周一:
山田重貞とその一族--承久の乱における尾張源氏,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 10, pp. 77-93, 2002松島 周一:
対馬守藤原親光の立場,
愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 愛知教育大学, Vol. 51, pp. 65-72, 2002松島 周一:
北条時政の京都駐留,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 9, pp. 1-15, 2001松島 周一:
源義仲の征夷大将軍宣旨と畿内近国,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 8, pp. 91-105, 2000七ヶ国地頭職「辞止」をめぐる鎌倉幕府と後白河院--関連史料の吟味を中心として,
史料館研究紀要, 国文学研究資料館史料館, Vol. 31, pp. 29-57, 2000北条時政の七カ国地頭職と惣追捕使,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 7, pp. 25-39, 1999松島 周一:
『延慶本平家物語』所収の頼朝追討宣旨をめぐって,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 6, pp. 75-86, 1998松島 周一:
寿永2年10月宣旨の周辺,
愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 愛知教育大学, Vol. 47, pp. 65-70, 1998松島 周一:
院伝奏としての藤原定能--後白河院と藤原兼実の交渉をめぐる断章,
年報中世史研究, 中世史研究会, Vol. 22, pp. 1-22, 1997基房・兼実・皇嘉門院,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 5, pp. 101-111, 1997松島 周一:
若狭における鎌倉殿勧農使--鎌倉幕府成立期の地域支配をめぐる一事例として,
愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 愛知教育大学, Vol. 46, pp. 93-98, 1997松島 周一:
源義経の九国地頭職について,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 4, pp. 81-98, 1996松島 周一:
寿永三年二月十九日宣旨の位置づけについて,
年報中世史研究, 中世史研究会, Vol. 20, pp. 55-69, 1995松島 周一:
頼朝の「東国北国」と後白河の「東国」,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 3, pp. 51-68, 1995松島 周一:
院庁下文と東大寺--院庁下文の「権威」をめぐって,
愛知教育大学研究報告. 人文科学, 愛知教育大学, Vol. 43, pp. 89-101, 1994松島 周一:
治承五年の頼朝追討「院庁下文」について,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 2, pp. 15-28, 1994松島 周一:
執権政治の展開・変質と有力御家人 ―足利義氏の生涯を通して―,
日本文化論叢, 愛知教育大学日本文化研究室, Vol. 1, pp. 73-88, 1993松島 周一:
藤原経宗の生涯--後白河院政と貴族層について,
愛知教育大学研究報告. 人文科学, 愛知教育大学, Vol. 42, pp. 186-175, 1993松島 周一:
清盛没後の平家と後白河院,
年報中世史研究, 中世史研究会, Vol. 17, pp. 35-64, 1992松島 周一:
文治元年の「守護・地頭」の設置をどうみるか,
争点 日本の歴史, 新人物往来社, Vol. 4, pp. 67-77, 1991松島 周一:
和田合戦の展開と鎌倉幕府の権力状況,
日本歴史, 吉川弘文館, Vol. 515, pp. 40-55, 1991松島 周一:
後白河院権力による在庁官人の「支配」--院庁下文の検討を通して,
日本史研究, 日本史研究会, Vol. 318, pp. 37-64, 1989松島 周一:
執権政治成立期の将軍権力の一側面,
中世東国史の研究, 東京大学出版会, pp. 97-116, 1988松島 周一:
初期鎌倉幕府の対京都姿勢--文治元年末の廟堂改造要求を通して,
歴史学研究, 青木書店, Vol. 584, pp. 16-34, 1988松島 周一:
平治の乱について,
日本歴史, 吉川弘文館, Vol. 469, pp. 15-32, 1987松島 周一:
「院宣」と「院庁下文」,
日本史研究, 日本史研究会, Vol. 282, pp. 61-77, 1986学術書
新修豊田市史 2 通史編 古代・中世
豊田市, 2020愛知県史 通史編2 中世Ⅰ
愛知県, 2018新修豊田市史6 資料編 古代・中世
豊田市, 2017鎌倉時代の足利氏と三河
同成社, 2016新行紀一ほか14名:
愛知県史 資料編10 中世3
愛知県, 2009西宮秀紀ほか10名:
新編 安城市史1 通史編 原始・古代・中世(305-374)
安城市, 2007新行紀一ほか10名:
愛知県史 資料編9 中世2
愛知県, 2005西宮秀紀ほか8名:
新編 安城市史5 資料編 古代・中世
安城市, 2004新行紀一ほか7名:
愛知県史 資料編8 中世1
愛知県, 2001その他執筆物
史資料からみた豊田の古代・中世
豊田市, 2020『年報中世史研究』44号掲載の「書評 前田英之著『平家政権と荘園制』」
中世史研究会, 2019『史学雑誌』125編9号の「(書評)保立道久著『中世の国土高権と天皇・武士』」
史学会, 2016口頭・ポスター発表
松島周一:
「織田・今川抗争史ーなぜ三河が戦場となったのかー」
三河地域史研究会, 愛知大学豊橋校舎, 2021土岐頼康と室町幕府
名古屋中世文芸・歴史研究会, 中京大学, 2017西三河における織田氏と今川氏の抗争
三河地方史協議会研究大会, 刈谷市中央図書館大会議室, 2015観応の擾乱と東海地域
中世史研究会, 名古屋大学, 2012授業等:
2024, S 史学概論
2024, S2 初等社会科教育内容B
2024, S 日本史概説Ⅰ
2024, 教材と授業開発D(地歴・公民:日本史探究
2024, S 日本史概説Ⅱ
2024, S 日本史特論Ⅰ
2024, S 歴史と環境
2024, S 日本史基礎演習
2024, S 日本史応用演習
2024, 教職実践演習
2024, 教材と授業開発A(社会科:中学歴史)
研究・論文指導担当
2021, 9, 「摂関政治成立期における摂政と上皇」
「若狭の役割~天皇家の人々に仕えた女房~」
「織田信長・織田信勝の対立期における信長の守山支配」
「熱田をめぐる織田信長・信勝への加藤家の対応」
「天正十三年から天正十四年にかけての織田信雄の立ち位置~秀吉・家康間をめぐって~」
「浅野長政と伊達政宗~「取次」と「指南」について~」
「豊臣政権における正室おねの立場~後継者の育成という役割を通して~」
「関ヶ原合戦での真田昌幸の選択と上杉景勝との関係」
「幕末維新期に徳川慶勝が行った勤王誘引活動の意義~そこから見える尾張藩の重要性~」
2020, 6, 「天文年間における尾張守護代織田達勝と織田信秀」
「豊臣政権の東国進出と真田氏」
「東海大名としての豊臣秀次と東日本」
「清須会議後の政治体制の変質と崩壊」
「永禄九年の織田信長と斎藤龍興」
「織田信長と津島」
2019, 6, 「熱田大宮司千秋季貞とその周辺」「松平一門連判状の再検討からみる松平氏とその周辺勢力について」「『東国紀行』から見る天文十三年の知多半島とその周辺」「戦国時代における常滑水野氏と織田氏」「今川・織田にはさまれた三河の地域勢力」「織田信長と武田信玄の外交関係」
学生指導の状況
2021, 履修支援
2020, 履修支援
各センター長、代議員
2019, 評議員
各種委員会委員
2019, 大学改革推進委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2019-2020, 時間割編成専門委員会 委員
2019, 大学改革推進委員会(第三専門委員会) 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2020-2021, 史学専修代表
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動