プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
自然科学系 数学教育講座
職名
教授
学歴
1987-1994, 名古屋大学, 大学院理学研究科
1983-1987, 新潟大学, 理学部
取得学位
博士(理学), 名古屋大学
研究職歴
2010, 愛知教育大学 教授
2007-2010, 愛知教育大学 准教授
1998-2007, 愛知教育大学 助教授
1995-1997, 愛知教育大学 助手
対応するSDGs
研究分野
数学
数学教育
キーワード: 常微分方程式論, 数学教材研究
学術論文
小谷健司, Chann Rada:
魔方陣を連立1次方程式で考える,
イプシロン, 愛知教育大学数悪教育講座, Vol. 62, pp. 61-69, 2021
New Methods for Constructing Odd-Order Magic Squares,
愛知教育大学研究報告.自然科学編, Vol. 70, pp. 1-4, 2021
Relations between Two Generalized Pi's,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 68, pp. 1-3, 2019
高校訪問授業の記録 16ゲームを数学的に考える,
イプシロン, 愛知教育大学数学教育講座, Vol. 61, 2019
ビー玉の数学,
イプシロン, 愛知教育大学数学教育講座, Vol. 60, 2018
The Form of Hanging Slinky,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 66, 2017
数楽チャレンジ大会の出題問題について,
イプシロン, 愛知教育大学数学教育講座, Vol. 59, 2017
教職課程設置大学における大学教員の専門性開発の実態に関する研究:4年制公・私立大学に対するアンケート調査に基づいて,
東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 東京学芸大学, Vol. 67, 2016
教員養成系大学・学部におけるSDの支援組織と取組みの実態に関する研究,
日本教育大学協会研究年報, 日本教育大学協会, Vol. 34, 2016
口頭・ポスター発表
1:
最速降下線問題
名古屋大学力学系セミナー, 名古屋大学, 2020
1:
A Class of Quintic Differential Systems with Two Circles as Hyperbolic Algebraic Limit Cycles
名古屋大学力学系セミナー, 名古屋大学, 2020
授業等:
2022, 数学教育内容論研究
2022, S 解析学概論
2022, S 微分積分Ⅰ
2022, S 学校数学探究Ⅱ
2022, 教材分析と授業実践開発B(数学:図形)
2022, 探求型カリキュラム・教材の開発とグローバル化
2022, S 微分積分演習Ⅱ
2022, S 学校数学探究Ⅲ
2022, 探求型カリキュラム・教材の開発とグローバル化演習
2022, 教材開発と編成・実践開発B(数学:幾何分野)
2022, 科学技術活用論
2022, S 学校数学探究Ⅰ
研究・論文指導担当
2020, 修士論文, 2
2020, 14
2019, 13, 数学
2019, 修士論文, 1
外国人留学生の受入
2020, 大学院生, 数学
2020, 大学院生, 数学
2019, 大学院生, 数学
学生指導の状況
2019, 進路・生活指導
FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2019.5月17日, 新採用教員一般校研修, 主催者
2019.5月29日, 新採用教員研修会, 主催者
2019.6月19日, 新採用教員研修会, 主催者
2019.9月19日, 全学PD講座, 主催者
2019.9月9日, 新採用教員附属学校研修(岡崎), 主催者
2019.9月20日, 新採用教員附属学校研修(名古屋), 主催者
各センター長、代議員
2019, 教育研究評議会委員
各種委員会委員
2019-2020, 大学改革推進委員会 委員
2020, 大学院運営委員会 委員
2020, アドミッションオフィス会議 委員長
2020, 入試委員会 委員長
2020, 役員部局長会議 委員
2020, 評価委員会 委員
2019, 教務企画委員会 委員
2019, 教職キャリアセンター委員会 委員
2019, 就職支援委員会 委員
2019, 学長選考会議 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2020, 学部入試部会 委員
2020, 大学院入試部会 委員
2020, 特別専攻科入試部会 委員
2019, 教職キャリアセンターFD部門会議 部会長・座長等
2019, アドバンスト・サイエンスコース会議 委員
2019, 大学改革推進委員会第一専門部会 委員
2019, 自然科学棟改修ワーキンググループ 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2019-2020, 修士課程 日本型教育グローバルコース 代表
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2019, 愛知教育大学 科学ものづくりフェスタに出展
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
2018-2020, 新城市教育委員会, 数楽チャレンジ大会実行委員会, 顧問
2019-2020, 愛知県立刈谷高等学校, 刈谷高等学校SSH運営委員, 委員
2018, 愛知県立刈谷高等学校, SSH運営指導委員会, 委員
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2020, 愛知県立岡崎北高等学校へ出前授業をした
2019, 静岡県立静岡東高等学校へ出前授業をした
その他社会的活動
2019-2020, 愛知教育大学数学教育学会 理事・庶務
2019-2020, 学校数学発展研究会 理事
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
その他社会的活動