プロフィール
				研究活動
				教育活動
				管理運営
				社会活動
				高校生のための研究紹介
			所属
創造科学系 美術教育講座
				職名
准教授
				学歴
2002-2004, 国立大学法人筑波大学 , 芸術研究科,  美術専攻
				取得学位
修士(芸術学), 筑波大学
				研究職歴
2018, 愛知教育大学 教育学部 准教授
				2014-2018, 愛知教育大学 教育学部 講師
				2007-2014, 筑波大学附属桐が丘特別支援学校 教諭
				所属学会
大学美術教育学会, 会員
				公益社団法人日本彫刻会, 会員
				白日会, 会員
				公益社団法人日展, 準会員
				免許・資格
2012年7月, 特別支援学校教諭二種免許状
				2004年3月, 高等学校教諭美術科専修免許状
				2004年3月, 中学校教諭美術科専修免許状
				対応するSDGs
 
				研究分野
彫刻教育,美術教育,特別支援教育
				キーワード: 彫刻教育,美術教育,特別支援教育
				現在の研究課題:
彫刻教育の指導法の研究
				学術論文
1:
					中高美術科教員養成におけるモデルを用いた彫刻教育の指導法の研究Ⅱ,
美術教育学研究, 大学美術教育学会, No. 51号, pp. 233-240, 20181:
					中高美術科教員養成におけるモデルを用いた彫刻教育の指導法の研究Ⅰ,
大学美術教育学会誌, 大学美術教育学会, No. 49号, pp. 257-264, 2017その他執筆物
小学校図画工作の基礎 造形的な見方や考え方を働かせる学び
					㈱萌文書林, 2019肢体不自由教育(論説 肢体不自由教育における造形表現活動の意義)
					社会福祉法人日本肢体不自由児協会, 2018実技・作品発表
永江智尚:
					space
					2025.3-2025.3, 第101回白日会展(国立新美術館)永江智尚:
					青の世界
					2024.11-2024.11, 第11回日本美術展覧会(公益社団法人日展)永江智尚:
					CUBER
					2023.3-2023.3, 第99回白日会展(国立新美術館), 会員出品永江智尚:
					流露
					2022.11-2022.11, 第9回日本美術展覧会(国立新美術館), 特選受賞永江智尚:
					evening
					2022.9-2022.1, 16th International ARC Salon, semi-finalist1:
					帽子に鼠
					2022.4-2022.4, 第51回日本彫刻会展覧会永江智尚:
					Cat in a Catchall Bag
					2021.3-2021.3, 第97回白日会展彫刻部永江智尚:
					丑枕
					2021.2-2021.2, 野外彫刻プロムナード20周年記念展 パティオ池鯉鮒永江智尚:
					紐靴に牛
					2021.4-2021.4, 第50回日本彫刻会展覧会永江智尚:
					窺う男
					2020.10-2020.11, 改組新第7回日展永江智尚:
					夢猫
					2019.4-2019.4,  第49回日本彫刻会展覧会永江智尚:
					暁
					2019.11-2019.11, 改組新第6回日展第3科永江智尚:
					くものみお
					2019.3-2019.3, 第95回白日会展彫刻部永江智尚:
					にわたづみ
					2018.3-2018.3, 第94回白日会展彫刻部永江智尚:
					軒の玉水
					2018.4-2018.4, 第48回日本彫刻会展覧会永江智尚:
					謀らない男
					2018.11-2018.11, 改組新第5回日展第3科永江智尚:
					雲の社
					2018.6-2018.6, 第11回日本彫刻会新鋭選抜展永江智尚:
					月を待つ
					2017.3-2017.3, 第93回白日会展彫刻部永江智尚:
					ひきこもる
					2017.4-2017.4, 第47回日本彫刻会展覧会永江智尚:
					螺Ⅱ
					2017.11-2017.11, 改組新第4回日展第3科, 特選永江智尚:
					与える者
					2016.3-2016.3, 第92回白日会展彫刻部永江智尚:
					生きる
					2016.4-2016.4, 第46回日彫展永江智尚:
					一片の月
					2016.11-2016.11, 改組新第3回日展第3科永江智尚:
					とぷん 
					2016.6-2016.6, 第10回日本彫刻会新鋭選抜展永江智尚:
					背を向けて
					2015.4-2015.4, 第45回日彫展永江智尚:
					螺
					2015.11-2015.11, 改組新第2回日展第3科永江智尚:
					窺う人
					2023.4, 第52回日本彫刻会展覧会(東京都美術館)永江智尚:
					祷
					2023.11, 第10回日本美術展覧会(公益社団法人日展)永江智尚:
					彫刻に猪(亥)
					2024.3, 第100回白日会展(国立新美術館)永江智尚:
					祷
					2024.4, 第53回日本彫刻会展覧会(東京都美術館)口頭・ポスター発表
永江智尚:
					幼児教育の造形表現領域における継続的な研修プログラムの開発Ⅰ
					大学美術教育学会 金沢大会 ポスター発表, 金沢大学, 2024科学研究費補助金:
2023-2025, 幼児教育の造形表現領域における継続的な研修プログラムの開発, 基盤研究C, 分担者
				2015-2017, 中高美術科教員養成におけるモデルを用いた彫刻教育の指導法の研究, 若手研究(B), 代表者
				学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2018.7, 特別支援教育における教科指導法の検討および実践的授業の構築に関する研究
			授業等:
2025, M1 初等図画工作科教育法A
				2025, M1 初等図画工作科教育法A
				2025, 日本における教科の内容と指導法Ⅰ
				2025, 教材と授業開発B(図画工作・美術:立体に
				2025, S 彫刻演習
				2025, S 彫刻制作Ⅱ
				2025, S 彫刻制作Ⅰ
				2025, S 彫刻研究
				2025, S 彫刻実技Ⅰ
				2025, 初等教科教育開発Ⅰ(図画工作)
				2025, 日本における教科の内容と指導法演習
				2025, M1 初等図画工作科教育法A
				2025, M1 初等図画工作科教育法A
				2025, S 彫刻基礎
				2025, 重複障害者指導法演習
				研究・論文指導担当
2019, 1, ・障害者に対する芸術活動の支援に関する調査研究
				2019, 1, ・山口県宇部市に設置される野外彫刻群の実地調査
				2019, 1, ・液体粘土の学校教材としての可能性に関する一考察
				2019, 1, ・視覚障害者に対する日本彫刻会の鑑賞支援の特質と意義に関する調査研究
				2019, 1, ・碧南市の野外彫刻作品の設置環境に関する調査研究
				2019, 1, ・韓国と日本の初等教育における美術科教科書の比較研究
				2019, 1, ・淀井敏夫の石膏直付け技法を用いた彫刻作品の動勢表現に関する考察
				2019, 修士論文, 1, ・細川宗英の彫刻作品「王妃像No.1」の構築性についての研究
				2019, 修士論文, 1, ・孔状の空間のある立体が感情に与える効果に関する調査研究
				FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2024.6月18日, 授業公開, 授業者
				本学附属学校での教育活動への参画・協力
2024, 9月27日, 愛知教育大学附属名古屋中学校 研究授業, 分担者
				2021, 6月9日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 研究授業, 分担者
				2020, 10月9日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 出前授業, 分担者
				2020, 9月29日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 生活教育研究協議会, 分担者
				2020, 10月13日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 出前授業, 分担者
				2020, 7月15日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 研究授業, 分担者
				2020, 10月8日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 出前授業, 分担者
				2019, 9月18日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 研究授業, 分担者
				2019, 10月1日, 愛知教育大学附属岡崎中学校 生活教育研究協議会, 分担者
				その他教育に関する活動状況
2019, 2月19日~23日, 愛知教育大学卒業・修了制作展, 分担者
				2019, 2月19日~23日, 愛知教育大学卒業・修了制作展, 分担者
			各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2022, 教育実践開発科目運営専門委員会 委員
			
 キーワード検索
 キーワード検索

















 
				
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
地域連携活動