キドコロ | ミワ | |
城所 | 美和 | (kidokoro miwa) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 教育実践グループ
職名
准教授
学歴
2025, 愛知教育大学, 教育学研究科, 人文社会系教科学, 共同教科開発学専攻
2022-2024, 愛知教育大学, 教育学研究科, 養護教育実践系, 教育実践高度化専攻
取得学位
教職修士(専門職), 愛知教育大学
研究職歴
2025, 愛知教育大学教職大学院 准教授
2023-2025, 豊橋市教育委員会 指導主事
2020-2023, 豊橋市立豊城中学校 養護教諭, 教科等指導員(養護)
2018-2020, 愛知教育大学附属岡崎中学校 養護教諭, 保健主事
所属学会
日本学校保健学会
免許・資格
2023年3月, 小学校教諭専修免許状
2023年3月, 養護教諭教諭専修免許状
2006年7月, 第一種衛生管理者
2004年3月, 保健師免許証
1998年3月, 看護師免許証
対応するSDGs
研究分野
総合人文社会 人文社会 ジェンダー、健康・スポーツ科学 応用健康科学
キーワード: 授業づくり、性的指向、性自認、性の多様性、ジェンダー
その他執筆物
誰もが大事な一人 〜 包括的性教育の道しるべ 〜
豊橋市教育委員会, 2025
口頭・ポスター発表
性のあり方を性的指向と性自認でとらえる教職員研修の効果 -クィア・ペダゴジーに視点を当てて-
日本学校保健学会, 聖心女子大学, 2023
がんについて正しい知識を得て、望ましい生活 習慣を送れる子どもの育成
東海附属学校連合協議会学会, 2019
授業等:
2025, 課題実践研究Ⅰ
2025, 課題実践研究Ⅱ
2025, 課題実践研究Ⅲ
2025, 課題実践研究Ⅳ
2025, カリキュラムのデザインと評価
2025, 学年・学級マネージメント
2025, 協働的な学校マネジメントの在り方
教育活動における受賞状況
2024.1, がんについて正しい知識を得て、望ましい生活習慣を送れる子どもの育成, 第39回 東書教育賞 奨励賞, 東京書籍株式会社
2023.1, 多様な性 - あなたのままで大丈夫 -, 第38回 東書教育賞 奨励賞, 東京書籍株式会社
2022.10, あなたのままで大丈夫 〜 通いやすい学校環境へ保健教育と人権教育を探究 〜, 第53回 中日教育賞, 中日新聞社
2021.1, 心の声を聴かせて - SOSの出し方・受け止め方 -, 第37回 東書教育賞 入選, 東京書籍株式会社
2020.1, IgEを知る 自分を守るのは自分 - 心肺蘇生 -, 第36回 東書教育賞 入選, 東京書籍株式会社
2019.11, がんについて正しい知識を得て、望ましい生活習慣を送れる子どもの育成, 第69回読売教育賞 優秀賞, 讀賣新聞社
その他社会的活動
2024, 豊橋市立豊城中学校 道徳全校集会 講演「あなたのままで大丈夫-多様な性を人権の視点から考える-」
2024, 豊橋市立豊城中学校 現職研修会 講演「誰もが過ごしやすい学校をめざして-」
2024, 東浦町学校保健研究部会 講演「あなたのままで大丈夫-誰もが過ごしやすい環境を めざして-」
2024, 岡崎市立福岡中学校 全校人権集会 講演「あなたのままで大丈夫-性のあり方について-」
2024, 豊橋市非常勤講師支援員等採用説明会 講演「あなたのままで大丈夫〜多様な性の視点から誰もが過ごしやすい学校環境を目指して〜」
2024, ユースウィーク トークイベント 「包括的性教育の視点から」
2023, 豊橋市ライフアップセミナー 講演「あなたのままで大丈夫-誰もが通いやすい社会の実現をめざして-」
2023, 知多教育事務所管内 主任養護教諭連絡会研修会 講演「あなたのままで大丈夫-誰もが通いやすい学校環境を整えるために-」
2023, 岡崎市現職研修委員会 保健部研修会 講演「すべての子どもが安心して過ごせるために養護教諭に期待すること」
2023, 安城市養護教諭 基礎研修会 講演「いのちを育み、いのちを守る保健教育 ~ 問題解決的な学習をデザインする ~」
2023, 豊橋市人権教育研修会 講演「あなたのままで大丈夫 〜 多様な性の視点から誰もが過ごしやすい学校環境を目指して 〜」
2023, 愛知県養護教育研究会総会研修会 講演「あなたのままで大丈夫 〜 多様な性の視点から 誰もが過ごしやすい学校環境を目指して〜」
2023, 愛知県立東高等学校PTA講演会「あなたのままで大丈夫 〜 多様な性の視点から 誰もが過ごしやすい学校環境を目指して 〜」
2022-2023, 豊橋市児童健全育成講座 講演「子どもの安心安全を守るために私たちに必要なこと -応急手当の実際-」
2022, 岡崎市立矢作北中学校 人権週間講演会「あなたのままで大丈夫」
2022, 中日美容専門学校教職員研修会 講演「あなたのままで大丈夫 〜 多様な性の視点から 誰もが過ごしやすい学校環境を目指して 〜」
2022, 安城市教育委員会 いのちの教育推進研修 講演「いのちを大切にできる私とあなた -担任や関係職員との連携事例をもとに考える-」
2021, 豊橋市立八町小学校 学校保健委員会 講演「『あしたもははは』でげん気いっぱい!~じぶんと ともだちの こころをぽかぽかにしよう~」
2021, 安城市教育委員会夏季研修会 講演「命を見つめ、自他の命を守る~がん教育・自殺予防教育から『いのちの教育』を考える~」
2021, 豊橋市養護教諭専門研修会 講演「保健教育の在り方と実際 ~ 教科『体育科』及び『保健体育科』の授業づくり ~」
2020, 豊橋市養護教諭専門研修会 講演「保健教育のあり方 ~ 教科保健の授業づくり・教材づくりについて ~」
2020, 安城市養護教諭基礎研修 「保健教育 がんについて正しい知識を得て、望ましい生活習慣を送れる子どもの育成」を通して
2019, 愛知教育大学養護教諭要請課程前期教育実習事前指導 講演「保健の授業づくり・教 材づくり 養護教諭の行う保健の授業-子どものとらえと授業への参加-」
その他社会的活動