E-mail: kfukae

auecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 特別支援教育講座
職名
教授
学歴
2004-2009, 放送大学大学院, 文化科学研究科, 教育開発プログラム
1984-1988, 福岡教育大学, 聾学校教員養成課程
取得学位
修士(学術), 放送大学
所属学会
日本特殊教育学会, 会員
日本聴覚言語障害学会, 会員
障害科学学会, 会員
対応するSDGs
研究分野
特別支援教育
キーワード: 聴覚障害教育
現在の研究課題:
聴覚障害児の文章理解
学術論文
深江健司・鄭仁豪:
物語文理解における聴覚障害児の推論生成の特徴に関する研究-読書力に違いが見られる聴覚障害児の推論生成の特徴-,
聴覚言語障害, Vol. 53, No. 1, pp. 13-23, 2024
深江健司・伊藤僚幸・鄭仁豪:
人工内耳装用児と補聴器装用児の言語能力に関する調査研究-本校小学部児童に対する評価の分析-,
筑波大学付属聴覚特別支援学校紀要, Vol. 44, No. 2, pp. 1-9, 2022
深江健司・鄭仁豪:
聾学校教師の実践的知識の活用と向上に関する研究-文章読解授業における実践の検討-,
聴覚言語障害, Vol. 50, No. 2, pp. 67-79, 2021
深江健司・渡邊明志・鄭仁豪:
聾学校教師の推論に基づく教授過程の事例研究-熟練教師による個別形態の文章読解授業場面の検討-,
聴覚言語障害, Vol. 49, No. 1, pp. 43-55, 2020
深江健司・鄭仁豪:
物語文理解における聴覚障害児の推論生成に関する研究-推論の包括的な枠組みに基づく推論生成レベルの検討-,
障害科学研究, Vol. 40, pp. 55-67, 2016
口頭・ポスター発表
幼児期からの聴覚学習(4)-幼児期・学齢期の『読み』の力につなげる指導方法について-(自主シンポジウム)
日本LD学会第30回大会, 2021
科学研究費補助金:
2024-2024, 聴覚障害児の物語文理解における推論生成と「心の理論」の関連性, 奨励研究, 代表者
学会賞
2010.9, 日本特殊教育学会 実践研究賞
授業等:
2025, 自由 障害学生支援の理論と実践
2025, Ss 重複障害者教育総論
2025, L 特別支援教育基礎
2025, Ss 聴覚障害者のアセスメント応用
2025, Ss 聴覚障害者のアセスメント
2025, Ss 聴覚障害者教育課程・指導法
2025, L 特別支援教育基礎
2025, 特別支援の児童生徒の理解
2025, 聴覚障害児童生徒の理解と支援
2025, 教職実践演習
2025, Ss 手話の応用
2025, 自由 言語障害者教育総論
2025, Ss 聴覚障害者教育支援演習
2025, Ss 聴覚障害者の自立活動
2025, 聴覚障害者教育総論
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2025, 5月~11月, 附属特別支援学校研究協議会, 分担者
その他教育に関する活動状況
2025, 4月~8月, 特別支援学校教員養成課程の学生の難聴児キャンプの指導, 分担者
2025, 9月, 学校体験活動入門での学生指導(聾学校担当), 分担者
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2025, 令和7年度愛知県教育委員会教育職員免許法認定講習「聴覚障害者の教育課程及び指導法」
2025, 2025(令和7)年度免許法認定公開講座「聴覚障害者教育課程・指導法概論A」
2025, 2025(令和7)年度免許法認定公開講座「重複障害者教育総論A(視覚、聴覚含む)」
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動