ハヤシ | マキコ | |
林 | 牧子 | (Hayashi Makiko) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 幼児教育講座
職名
教授
学歴
2015-2018, 兵庫教育大学大学院, 連合学校教育学研究科, 先端課題開発専攻(修了)
1996-1999, 日本女子大学, 人間社会研究科, 心理学専攻博士課程(満期退学)
1994-1996, 日本女子大学, 人間社会研究科, 心理学専攻修士課程
1990-1994, 日本女子大学, 人間社会学部, 心理学科
取得学位
博士(学校教育学), 兵庫教育大学
研究職歴
2020, 愛知教育大学幼児教育講座 教授
2007-2020, 愛知教育大学幼児教育講座 准教授
2000-2007, 宝仙学園短期大学保育学科 専任講師
所属学会
日本発達心理学会
日本保育学会
日本乳幼児教育学会
大学美術教育学会
美術科教育学会
対応するSDGs
研究分野
発達臨床心理学
キーワード: 心理学
現在の研究課題:
保育者の専門性 幼児を取り巻く人間関係 幼児のこころの理解
学術論文
林牧子:
フォーカス・グループ・ディスカッションの分析を通したフィンガーペインティング体験に伴う保育者の在り方に対する気付き,
幼児教育研究, 愛知教育大学幼児教育講座, No. 21, pp. 37-45, 2021保育者養成校における造形的イメージワークの実践と自他理解に及ぼす影響,
美術教育学研究49号, 大学美術教育学会, 2017集団フィンガーペインティングの体験に基づいた子どもの心情の間主観的理解と保育者の専門性に対する意識の生成過程,
保育学研究第55号第2巻, 日本保育学会, 2017子どもの心情の理解を実感するフィンガーペインティング体験と保育者の専門性の意識化,
乳幼児教育研究第26号, 日本乳幼児教育学会, 2017保育者の子ども理解を促す造形的イメージワークの有用性と今後の課題,
美術教育学研究48号, 大学美術教育学会, 2016林牧子 髙橋敏之:
保育者の子ども理解を促す造形的イメージワークの有用性と今後の課題,
美術教育学研究, 大学美術教育学会, No. 48, pp. 329-336, 2016林牧子 髙橋敏之:
保育者の子ども理解を促す造形的イメージワークの有用性と今後の課題,
美術教育学研究, 大学美術教育学会, No. 48, pp. 329-336, 2016造形表現を中心にしたイメージワークにおける参加者の心的変容と自他発見,
美術教育学研究47号, 大学美術教育学会, 2015「学びと育ち」の連続性を見通した幼児期の教育を考える―学びの連続性を確かめる―,
愛知教育大学大学・附属学校共同研究会報告書, 愛知教育大学教育創造機構, 2015林牧子 髙橋敏之:
造形表現を中心にしたイメージワークにおける参加者の心的変容と自他発見,
美術教育学研究, 大学美術教育学会, No. 47, pp. 279-286, 2015林牧子 髙橋敏之:
造形表現を中心にしたイメージワークにおける参加者の心的変容と自他発見,
美術教育学研究, 大学美術教育学会, No. 47, pp. 279-286, 2015「学びと育ち」の連続性を見通した幼児期の教育を考える―学びの連続性を探る―,
愛知教育大学大学・附属学校共同研究会報告書, 愛知教育大学教育創造機構, 2014学生から保育者への移行期支援-若年保育者の不本意な離職・休職を防ぐために-,
, 愛知教育大学幼児教育講座幼児教育研究, No. 17, pp. 11-19, 2013イメージワークに伴う個の心理的ダイナミクス-保育者を目指す者の豊かな感性を拓く-,
愛知教育大学教育創造開発機構紀要, No. 創刊号, pp. 11-19, 2011イメージによるワークがもたらす個人内の変容-保育に携わる者として不可欠な感受性の会得の試み-,
愛知教育大学幼児教育講座幼児教育研究, No. 14, pp. 19-26, 2009保育者養成における体験的楽手の意味(2)-「利賀村移動授業」前・後の学生の意識の変化-,
宝仙学園短期大学紀要, Vol. 32, pp. 21-26, 2007「気になる」子どもをめぐる関係性におけるシステムズアプローチ,
宝仙学園短期大学紀要, Vol. 31, pp. 1-9, 2006学生相談室開室までの経緯と現在の活動状況,
宝仙学園短期大学紀要, Vol. 30, pp. 27-32, 2005学生は保育所実習で何に気づき,何を学んだか-保育所実習におけるエピソード記録の分析から-,
宝仙学園短期大学紀要, Vol. 27, pp. 15-24, 20023歳児におけるごっこ遊びの展開,
日本女子大学人間社会研究科紀要, Vol. 5, pp. 177-195, 1999Development of Ability for Understanding Other's Emotions in Preschool Children,
, JAPAN WOMEN'S UNIVERSITY JOURNAL The Graduate School of Integrated Artsard Social Sciences, Vol. 4, pp. 167-178, 1998幼児における他者感情の理解能力の発達,
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要, Vol. 4, pp. 167-178, 1998学術書
新・保育実践を考える「環境」第4章:乳幼児の自然認識の発達と領域「環境」
福村出版, 2018基礎から学ぶ障害児保育 第6章:発達障害児の生活―「気になる子ども」を理解する
ミネルヴァ書房, 2017遊びの発達保育学 第9章:遊びを支える者としての保育者
川島書店, 20146章:乳幼児の自然認識の発達と領域「環境」
福村出版, 2010第1部第7章:障がい幼児の親支援
ミネルヴァ書房, 20091章7節:パーソナリティ・性格
へるす出版, 20088章1節:情緒の発達
保育出版社, 20071章7節:性格・人格
へるす出版, 20052章トピックス:家族アセスメント論 3章トピックス:三世代関係
保育出版社, 200516章:情緒性の発達 18章:自立性と協調性
学術図書出版, 20032章1節:乳幼児期
へるす出版, 1998口頭・ポスター発表
林牧子:
Factors regulating changes in attitudes toward participation in group activities among young children
Early Childhood Education Research Association, ポルトガル, 2023システムズアプローチから見る個々の自己発揮と保育者の在り方
日本保育学会, オンライン, 2022Elements for young children to be able to play in : An examination from the perspective of Signifier
Pcific Early Childhood Education Research Association, オンライン, 2022林牧子:
5歳児にみる集団フィンガーペインティングに対する参加過程
日本保育学会, 奈良教育大学, 2021林牧子:
Recognition of Deepening and Expertise of Children's Emotion Understanding of ECEC Staff Through a Finger Painting Program
Pacific Early Childhood Education Research Association, Wellington, New Zealand , 2021林牧子:
保育者志望学生における子どもの心情理解を通した望ましい保育者像の構築
日本保育学会第73回大会, 奈良教育大学, 2020林牧子:
ECEC Staff's awareness of children's emotions through a Finger painting program
21st PECERA International Conference, Victoria University of Wellington, 2020林牧子:
Influence of occurrence of childness associated with experiencing finger painting by caregiver on deepening of children's feeling
European Early Childhood Education Research Association, ギリシャ アリストテレス大学, 2019造形的イメージワークが保育者志望学生における保育者としての在り方意識に及ぼす影響
日本保育学会, 宮城学院女子大学, 2018集団フィンガーペインティングを通した子どもの感情及び保育者としての在り方に対する気づき
日本乳幼児教育学会, 岡山大学, 2018保育者の造形的イメージワーク体験を通した子どもの心性に対する意識化の過程
日本保育学会, 川崎医療福祉大学, 2017幼児期におけるキャリア形成について
日本キャリアデザイン学会, 愛知教育大学, 20163歳児の集団描画活動における他者受容性
日本発達心理学会, 東京大学, 2015本学における学生から保育者への移行期支援
全国保育士養成協議会中部ブロックセミナー, ルブラ王山, 20152,3歳児の描画表現にみられる自然発生的融合のプロセス
日本発達心理学会, 京都大学, 2014子ども理解および自己理解のためのイメージワーク
日本保育学会, 大阪総合保育大学, 2014幼児の仲間関係におけるトラブル終結のきっかけ-謝罪的表現の有無とその意味-
日本発達心理学会第24回大会, 2013幼児の遊び場面における排他性-「私」の居場所固持の意味-
日本発達心理学会第23回大会, 2012自信がない子の「見て」の気持ち-保育者の受け止めと自己肯定感-
日本発達心理学会第22回大会, 2011保育所保育課程の研究
日本保育学会第64回大会, 2011「イメージワーク」
日本人間性心理学会第30回大会, 2011幼児の自尊感情を構築する要因としての他者存在
日本発達心理学会第21回大会, 2010気がかりな子「S」を巡る人的要因
日本発達心理学会第20回大会, 2009気になる子「S」をめぐる人的環境-気になる子を「気になる」域から抜け出せない要因-
日本発達心理学会第19回大会, 2008気になる子どもを持つ両親への心理的サポートがもたらす影響について-友達から「乱暴で嫌い」と言われているY君の変化-
日本発達心理学会第17回大会, 2006利賀村移動授業は学生にどのような変化をもたらしたか-保育者養成における体験的学習の意味(3)-
日本保育学会第59回大会, 2006ちょっと気になる子とその子に対する言葉掛けについて
日本発達心理学会第16回大会, 2005保育者養成における体験的学習の重要性(2)-「利賀村移動授業」のお祭り活動の分析から-
全国保育士養成協議会第44回大会, 2005山中での“隠れ家づくり”のおこすできごとと“その場”-保育者養成における体験的学習の意味(2)-
日本保育学会第57回大会, 20049日間の利賀村移動授業は学生にどのような意識をもたらしたか-保育者養成における体験的学習の意味-
日本保育学会大会第56回大会, 2003保育初心者によるいざこざの解決方法
日本発達心理学会第13回大会, 2002幼児おけるごっこ遊びの展開(1)-内的状態への言及という観点から-
日本発達心理学会第12回大会, 2001幼児おけるごっこ遊びの展開(2)-遊びイメージの共有という観点から-
日本発達心理学会第12回大会, 2001遊びアイディア生成における意図・要求の調整機能<その1>-遊びアイディア調整機能の発達的検討-
日本発達心理学会第11回大会, 2000遊びアイディア生成における意図・要求の調整機能<その2>-仲間からの役割要求の受容と拒否-
日本発達心理学会第11回大会, 2000遊びアイディア生成における意図・要求の調整機能<その3>-仲間からの遊びアイディアの要求に対する拒否反応パターンについて-
日本発達心理学会第11回大会, 2000幼児の内的状態についての理解と家族相互作用との関連
日本発達心理学会第11回大会, 20003歳児におけるごっこ遊びの展開
日本発達心理学会第10回大会, 1999遊びにみる場面の構成様式-要求を阻止された場合の4歳児の処理方法を中心に-<その1>
日本発達心理学会第10回大会, 1999遊びにみる場面の構成様式-要求を阻止された場合の4歳児の処理方法を中心に-<その2>
日本発達心理学会第10回大会, 1999The Extension of Peer Relationship in Pretend Play
XXXVⅡ International Congress of Psychology, 19993歳児における遊びの展開-イメージの共有という観点から-
日本発達心理学会第9回大会, 1998ふり遊びにおける伝達行動の発達検討(3)-エピソード数,命題数,およびメタ伝達能力についての分析-
日本心理学会第62回大会, 19982人は「仲良し」か否か-その関係性が分配行動に与える影響について-
日本発達心理学会第7回大会, 1996幼児における他者感情の理解能力について
日本発達心理学会第6回大会, 1995科学研究費補助金:
2020-2022, 子どもの心情に対する実感的理解を通した保育観への気付きを促す教育プログラムの検証, 代表者
2016-2018, 保育者の子ども理解に必要な感受性のためのプログラム開発と有用性の検証, 代表者
2016-2018, 保育者の子ども理解に必要な感受性の育成のためのプログラム開発と有用性の検証, 代表者
授業等:
2024, Sc 子ども家庭支援の心理学
2024, Mc 保育内容指導法・人間関係
2024, E 幼児の理解と指導
2024, 教職実践演習
2024, Sc 幼児心理学
2024, Sc 幼児心理学演習
2024, 障害児保育の理論と実践
2024, Sc 子ども家庭支援論
2024, Sc 幼児教育研究法
2024, Sc 幼児教育研究実践
2024, 課題実践研究Ⅳ
2024, 課題実践研究Ⅲ
2024, 課題実践研究Ⅱ
2024, 課題実践研究Ⅰ
2024, 幼児理解を深める保育事例研究
2024, 子どもの発達と援助ニーズの理解と実践
研究・論文指導担当
2023, 6, 適切な自己主張を育むためのいざこざ経験 等
2022, 5, 幼児期における自尊感情を育む要因としての自己主張のあり方 等
2021, 5, 幼児期における自尊感情を育む要因としての自己主張のあり方 等
2020, 5, 幼児期における自尊感情を育む要因としての自己主張のあり方 等
学生指導の状況
2023, 進路・生活指導
2022, 進路・生活指導
2021, 進路・生活指導
2020, 進路・生活指導
FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2023.7月19日, 科研費説明会, 講演者
2020.11月24日, 授業公開, 授業公開者(昇進に伴う)
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2023, 11月9日, 保育を語る会, 分担者
2022, 11月2日, 保育を語る会, 分担者
2021, オンデマンド開催, 保育を語る会, 分担者
その他教育に関する活動状況
2020, 11月14日~15日, 日本乳幼児教育学会第30回大会開催, 代表者
各種委員会委員
2023, 大学院運営委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2022-2023, 大学院教育実践高度化専攻運営専門委員会 委員
2022-2023, アドミッション・オフィス会議 委員
2022-2023, 教育実践開発科目運営専門委員会 委員
2022, 6年一貫教員養成コース会議 委員
2022, 教育学研究科入学試験部会 委員
2019, 大学改革推進委員会第三専門部会 委員
2019, 修学特別支援プログラム連絡会 委員
2019, 大学改革推進委員会教職大学院カリキュラム検討WG 委員
2019, 実践力育成科目運営専門委員会 委員
2019, 大学院入学試験部会 委員
2019, 教育実地研究専門委員会 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2022-2023, 講座代表
その他学内での職務上の資格・役割
2022-2023, 教育科学系学系会議委員
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
国家試験委員等での活動(科学研究費の審査員等)
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
その他社会的活動