カマタ | フミト | |
釜田 | 史 | (Kamata Fumito) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 学校教育講座
職名
准教授
取得学位
博士(学術), 神戸大学
所属学会
日本教育学会
教育史学会
日本教育史学会
全国地方教育史学会
日本教育史研究会, 事務局長/世話人
日本教師教育学会
神戸大学教育学会
対応するSDGs
研究分野
教育学、日本教育史
キーワード: 近現代日本教員史・教員養成史
現在の研究課題:
戦前日本における小学校教員養成史
愛知県教育史(戦後編、教師教育)
愛知教育大学史(師範学校、愛知学芸大学)
近現代日本教員史(教師論、教職意識)
学術論文
愛知教育大学史に関する基礎的研究(Ⅰ)ー敗戦後から愛知学芸大学発足までー,
『愛知教育大学研究報告』, 愛知教育大学, Vol. 67, No. 1, pp. 75-83, 2018
学術書
近代日本小学校教員検定制度史研究(共著)
学文社, 2025
愛知教育大学創基150周年記念誌(共著)
愛知教育大学, 2024
『愛知県教育史』第6巻(共著、通史編)
愛知県教育委員会, 2023
近現代日本教員史研究(共著)
風間書房, 2021
創立百年史(共著)
土佐中学校・高等学校, 2020
秋田県小学校教員養成史研究序説ー小学校教員検定試験制度を中心にー(単著)
学文社, 2012
続・近代日本教育会史研究(共著)
学術出版会, 2010
神戸大学百年史 通史編Ⅱ 新制神戸大学史(共著)
神戸大学, 2010
その他執筆物
伊東忍「授業日記」
『研究論叢』第30巻, 2024
愛知学芸大学/愛知教育大学史関係資料 「学報」目次
, 2023
討論のまとめ(教育史学会シンポ・教職課程と教育史研究・教育)
教育史学会『日本の教育史学』65, 2022
『船出』
船寄俊雄教授ご退職記念事業実行委員会編, 2021
教育課程審議会史に関する基礎的研究(3)
神戸大学教育学会『研究論叢』第27号, 2021
小学校教員無試験検定に関する研究ー東京府の場合ー
科研費報告書, 2021
小学校教員無試験検定内規の研究ー東京府の場合ー
科研費報告書, 2018
「玖村文庫」目録(山口県立山口図書館蔵)
科研費報告書, 2018
(書評)山﨑奈々絵著『戦後教員養成改革と「教養教育」』
『日本の教育史学』第61集, 2018
(書評)土屋基規著『戦後日本教員養成の歴史的研究』
『日本教師教育学会年報』第27巻, 2018
『教育実践の遺産にどう学ぶかー授業の質の改善を目指してー』
, 2017
第三六回 サマーセミナーを終えて
日本教育史研究会「往来」第230号, 2017
(書評)太田拓紀著『近代日本の私学と教員養成ーノン・エリート中等教員の社会史ー』
『日本教師教育学会年報』第26巻, 2017
(書評)永井優美著『近代日本保育者養成史の研究ーキリスト教系保姆養成機関を中心にー』
神戸大学教育学会『研究論叢』第23号, 2017
口頭・ポスター発表
近代日本準専門職形成過程の総合的研究
日本教育学会・ラウンドテーブル, 日本教育学会, 2018
戦前日本における非師範学校系統の小学校教員養成
日本教育学会・ラウンドテーブル, 日本教育学会, 2017
教育実践の遺産にどう学ぶか
日本教育学会中部地区大会, 日本教育学会, 2017
科学研究費補助金:
2025-2029, 戦後日本における教員養成の高度化に関する歴史的研究, 基盤研究C, 代表者
2025-2028, 近現代日本における「質の高い教職員集団の形成」に関する総合的研究, 基盤研究B, 分担者
2021-2025, 近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究, 基盤研究B, 分担者
2018-2023, 戦後日本における教育学部の成立過程に関する事例研究, 基盤研究C, 代表者
2017-2022, 戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究, 基盤研究B, 分担者
2016-2020, 近代日本準専門職形成史の研究, 基盤研究B, 分担者
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2023.4, 科研費獲得サポート重点研究費
授業等:
2024, 教師の実践省察の理論と方法
2024, L 教職論
2024, L 教育原論
2024, Se 教育学基礎実習Ⅱ
2024, Se 教育学概論Ⅰ
2024, Se 教育総合演習Ⅰ
2024, Se 教育総合演習Ⅱ
2024, Se 教育学特別研究
2024, Se 教育史演習Ⅰ
2024, Se 教育史演習Ⅱ
各種委員会委員
2024-2025, 大学史資料室 副委員長
2022-2023, 大学史資料室 委員
2024, 代議員会 委員
2023, 学部入試委員会 委員
2022, 教職課程専門委員会 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2024, 学校教育講座・講座代表
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
2025, 愛知県教育センター, 『愛知県教育史』編集委員会, 委員
2017-2024, 愛知県総合教育センター, 『愛知県教育史』編集委員会, 委員
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
2025, 教育史学会, 大会実行委員
2021, 教育史学会, 教育史学会第65回大会・実行委員
2018-2023, 日本教育史研究会, 事務局長/世話人
2017, 日本教育史研究会, 世話人
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2024, 愛知県立名古屋西高等学校・研究室訪問
2024, 愛知県立中村高等学校・訪問授業
2024, 令和5年度 愛知県教育委員会・教育職員免許法認定講習・講師(日本教育史)
2022, 愛知教育大学附属高等学校・研究室訪問
2021, 豊川高等学校・研究室訪問
2020, 名古屋大学附属中等教育学校・研究室訪問
2019, 平成30年度 愛知県教育委員会・教育職員免許法認定講習・講師(日本教育史)
2016, 平成28年度 愛知県教育委員会・教育職員免許法認定講習・講師(教育原論)
2015, 平成27年度 放送大学・面接授業(愛媛学習センター、心理と教育)
その他社会的活動
2017-2020, 高知県土佐中学校・高等学校『百年史』編さん委員会委員、執筆委員
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
その他社会的活動