アイバ | ダイスケ | |
相羽 | 大輔 | (Aiba Daisuke) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 特別支援教育講座
職名
准教授
学歴
-2013, 筑波大学, 博士後期, 人間総合科学研究科, 障害科学専攻
-2006, 筑波大学, 修士課程, 教育研究科, 障害児教育専攻
-2004, 桜美林大学, 文学部, 健康心理学科
取得学位
博士(障害科学), 筑波大学院人間総合科学研究科障害科学専攻
研究職歴
2014, 愛知教育大学障害児教育講座 助教
2013-2014, 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 特任助教
所属学会
日本特殊教育学会, アクセシビリティ委員
障害科学学会
日本教育心理学会
日本健康心理学会
日本福祉教育・ボランティア学習学会
日本ロービジョン学会, 用語委員
対応するSDGs
研究分野
障害科学、教育心理学、社会心理学、福祉教育
学術論文
相羽大輔・松崎英吾・宮島大輔・箱田裕子:
ブラインドサッカーにおけるボランティア経験と障害者に対する健常者の顕在態度・潜在態度との関連,
スポーツ産業学研究, スポーツ産業学会, Vol. 34, No. 3, pp. 201-209, 2024吉村匡・相羽大輔・飯塚一裕:
ディスレクシア生徒に提供する合理的配慮に対する高等学校教員の負担感とそれに関連する個人要因について,
LD研究, 日本LD学会, Vol. 33, No. 1, pp. 92-102, 2024相羽大輔・増田雄亮・丹野傑史・鈴木祥隆:
弱視学生が必要とするICT環境に対する大学教員の支援自己効力感に及ぼす個人要因の影響,
高等教育と障害, 全国高等教育障害学生支援協議会, Vol. 6, No. 1, pp. 1-18, 2024 植松那月・相羽大輔:
小・中学校において色覚多様性当事者が感じる困難と工夫 ―教科学習に着目して―,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 20, No. 1, pp. 109-115, 2024鍋田歩美・相羽大輔:
配色の違いが板書の視認性に及ぼす効果 ―板書に対する正常色覚者の視認性評価の比較―,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 20, No. 1, pp. 117-124, 2024鉄井史人・相羽大輔:
小学校知的障害特別支援学級担任の自立活動の指導に対する困難さと工夫の内容分析 ,
障害者教育・福祉学研究, 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, Vol. 19, No. 1, pp. 47-55, 2023 相羽大輔:
発達に応じた弱視児の自己理解,障害開示,援助要請の指導とその要点について,
弱視教育, 日本弱視教育研究会, Vol. 60, No. 4, pp. 18-25, 2023交流及び共同学習の際に行う弱視学級担当教員の校内連携に関する質的調査,
障害者教育・福祉学研究, Vol. 18, pp. 55-63, 2022弱視児童に対する遠隔食事指導の実践‐食事行動の変化に及ぼす指導効果について‐,
障害者教育・福祉学研究, Vol. 18, pp. 65-71, 2022デジタルリーディングにおける拡大とスクロール操作が探索作業に与える影響,
日本教育情報学会誌「教育情報研究」, Vol. 37, No. 1, pp. 3-10, 2021オンラインを用いた視覚障がい者に対する美容・健康セミナーの効果の検討,
視覚リハビリテーション研究, Vol. 11, No. 1, pp. 9-12, 2021コロナ禍におけるオンラインの強みを活かした視覚障害児・者に対する実践報告,
視覚リハビリテーション研究, Vol. 10, No. 2, pp. 46-50, 2021相羽大輔 三宅琢:
ゲームのアクセシビリティが視覚障害児・者の医療・教育に与える価値,
障害者教育・福祉学研究(17), 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, 2021相羽大輔 渡辺正人 奈良里紗:
弱視児に対する視覚補助具の使い分けに関する指導実践ー視覚補助具の活用効率や主体的な選択に着眼してー,
障害科学研究45, 障害科学学会, 2021成人脳性まひ者に対するキャリア継続支援に向けた意思表明支援‐障害開示および障害開示を円滑に行うためのモニタリング焦点を当てて‐,
長野大学紀要, Vol. 42, No. 2, pp. 209-210, 2020視覚障害教育におけるソーシャルスキルアセスメントツール(試案)作成の試み,
障害者教育・福祉学研究(16), 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座, 2020奈良里紗 相羽大輔 鳥居信吾 尾原健太:
視覚障害児に対する「確かな体験」を有む指導プログラムに関する実践報告,
長野大学紀要(42-1), 長野大学, 2020視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因の影響について,
特殊教育学研究(57・2), 日本特殊教育学会, 2019"弱視児童の漢字指導について : UDブラウザを使った指導 弱視児童の漢字指導について : UDブラウザを使った指導 ",
弱視教育(57), 弱視教育研究会, 2019※視覚障害特別支援学校の早期教育相談に対する教師の自己効力感に及ぼす個人要因の影響について,
特殊教育学研究(57・2), 日本特殊教育学会, 2019※弱視学生支援サービスに対する健常学生の妥当性評価とそれに及ぼす個人要因の影響,
高等教育と障害(1), 全国高等教育障害学生支援協議会, 2019※見えにくさを伴う手段の違いが弱視学生支援に対する健常学生の態度に及ぼす効果,
障害科学研究(43), 障害科学学会, 2019弱視の高校生を対象にした高大連携プログラム : ICT活用スキルアップセミナーに焦点を当てて,
弱視教育(56), 弱視教育研究会, 2019宿泊を伴う視覚障害児とその家族支援の意義 ―主体的活動に重点を置いたプログラムに関する実践報告―,
障害者教育・福祉学研究(15), 愛知教育大学障害児教育講座, 2019愛知教育大学における「視覚障害者のアセスメント」の授業改善の試み ―免許法認定講習を改善するための予備研究として―,
障害者教育・福祉学研究(15), 愛知教育大学障害児教育講座, 2019※異なる特性を有する援助要請者への大学生の対応方略と対人印象に関する研究―視覚障害条件及び母子条件における比較検討―,
日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要(30), 日本福祉教育・ボランティア学習学会, 2018視覚障害当事者団体による家族支援の取組-2016年度調査からみる改善-,
障害者教育・福祉学研究(14), 愛知教育大学障害児教育講座, 2018※盲学校の早期教育相談における相談内容と年齢の関連―2005~2009年度に実施された初回教育相談の記録から―,
日本ロービジョン学会誌(17), 日本ロービジョン学会, 2017※障害のある人とない人の相互交流に関する授業が受講生の交流自己効力感に及ぼす教育効果の違いについて―支援経験及び障害のある人への関心度による影響―,
日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要(28), 日本福祉教育・ボランティア学習学会, 2017拡大読書器無料レンタルサービスに対する弱視学級・盲学校の評価,
障害者教育・福祉学研究(13), 愛知教育大学障害児教育講座, 2017弱視幼児・児童用拡大読書器基本指導プログラム(試案)の開発,
障害者教育・福祉学研究(13), 愛知教育大学障害児教育講座, 2017盲学校と視覚障害当事者団体による家族支援活動の効果―保護者及び盲学校教員への調査から―,
障害者教育・福祉学研究(13), 愛知教育大学障害児教育講座, 2017登山体験を通じたカジュアルサポート研修の有効性の検討,
障害者教育・福祉学研究(13), 愛知教育大学障害児教育講座, 2017視覚障害教育における巡回相談アセスメントシート(試案)の開発,
障害者教育・福祉学研究(12), 愛知教育大学障害児教育講座, 2016HATOプロジェクト構成大学における特別支援学校教員養成カリキュラムの現状と課題,
障害者教育・福祉学研究(12), 愛知教育大学障害児教育講座, 2016HATOプロジェクト構成大学における特別支援教育の学校支援ボランティアの実態,
障害者教育・福祉学研究(12), 愛知教育大学障害児教育講座, 2016大学における弱視学生の実習経験に関する調査,
障害者教育・福祉学研究(12), 愛知教育大学障害児教育講座, 2016HATOプロジェクト構成大学に対する障害学生支援の実態調査,
障害者教育・福祉学研究(12), 愛知教育大学障害児教育講座, 2016障害者と健常者が共に参加できるアイスブレイクプログラムの開発 : 時間と課題数の工夫がプログラム評価に及ぼす効果を中心に,
日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要(25), 日本福祉教育・ボランティア学習学会, Vol. 25, pp. 102-110, 2015タブレット端末で利用できるデジタル教科書は拡大教科書の代わりになり得るか?―紙媒体とデジタル教科書の利用状況とパフォーマンスの比較研究―,
日本ロービジョン学会誌(15), 視能訓練士協会, 2015教員養成系大学における障害の理解・啓発及び体験学習の実践,
障害者教育・福祉学研究(11), 愛知教育大学障害児教育講座, 2015中野泰志・相羽大輔・小松真也:
ロービジョンの表情認知を促す方策-対面コミュニケーションの課題と工夫に関する実態調査からの考察-,
日本視能訓練士協会誌(43), 視能訓練士協会, Vol. 43, pp. 55-63, 2014奈良里紗・相羽大輔・中野泰志・青木成美・永井伸幸:
タブレット端末に対する意識調査―弱視教育における活用可能性と課題について―,
弱視教育(52・3), 弱視教育研究会, Vol. 52, No. 3, pp. 18-22, 2014小倉正幸・山本一寿・中野泰志・相羽大輔・氏間和仁:
タブレット情報端末を利用した弱視生徒の指導実践報告―拡大教科書として・学習支援機器として―,
弱視教育(52・2), 弱視教育研究会, Vol. 52, No. 3, pp. 1-6, 2014相羽大輔・河内清彦・柿澤寿文:
移動,読み,書きに関する援助要請課題における弱視学生の支援ニーズ,援助要請意図,個人要因の関連について,
障害科学研究(37), 障害科学学会, Vol. 37, pp. 27-37, 2013奈良里紗・相羽大輔・中野泰志・青木成美・永井伸幸:
成人弱視者が考える学齢期及び現在の視覚補助具活用 : 弱視レンズ・単眼鏡・書見台を中心に,
弱視教育(51・3), 弱視教育研究会, Vol. 51, No. 3, pp. 18-22, 2013当事者団体によるアルビノ支援活動―子育て支援と社会への理解啓発を中心に―,
弱視教育(50・3), 弱視教育研究会, 2013青木成美・相羽大輔・奈良里紗・永井伸幸・中野泰志:
弱視者が初等・中等教育期に活用してきた視覚補助具に関する調査研究,
宮城教育大学特別支援教育総合支援センター研究紀要8, 宮城教育大学特別支援教育総合支援センター, Vol. 8, pp. 47-52, 2013青木成美・相羽大輔・奈良里紗・永井伸幸・中野泰志:
視覚特別支援学校における教育相談の現状と課題,
障害学研究(8), 障害学学会, Vol. 8, pp. 176-181, 2012青木成美・永井伸幸・中野泰志・相羽大輔・奈良里紗:
成人弱視者の活用している視覚補助具―選択の過程とその内訳―,
弱視教育(50・3), 弱視教育研究会, Vol. 50, No. 3, pp. 13-16, 2012その他執筆物
SCOPEⅢ No.12 「特別支援教育とICT活用」‐視覚障害教育における取り組みを中心に‐
愛知教育大学教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2022当事者力 「パパママ会」子ども部の紹介
視覚障がい者ライフサポート機構viwa, 2021「高大連携スクール令和3年度テキスト」障害のある子どもたちの支援と特別支援教育 (44~45頁)
愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校, 2021「新訂版 視覚障害教育入門Q&A」 Q12 幼児児童生徒の視覚障害を理解するというのはどのようなことですか?(54~55頁)
ジアース教育新社, 2018「障害者心理学」 現場の声 当事者団体スタッフ ピアサポートによるアルビノの子育て支援活動(32~33頁)
北大路書房, 2017「アルビノの話をしよう」 アルビノへの支援 視覚支援(55~65頁)
解放出版社, 2017「高大連携スクール平成29年度テキスト」特別支援教育を学ぶ (44~45頁)
愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校, 2017「教員養成系大学における障害学生支援ブックレット」第Ⅰ章 支援の考え方 第4節 教員養成における支援の特色(6~8頁)
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2017「教員養成系大学における障害学生支援ブックレット」第Ⅱ章 支援が必要となる場面とその支援内容 第4節 キャリア支援(23~26頁)
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2017「教員養成系大学における障害学生支援ブックレット」第Ⅳ章 教員養成系大学における支援活動の紹介 第2節 愛知教育大学(48~49頁)
愛知教育大学教員養成開発連携センター, 2017「高大連携スクール平成28年度テキスト」特別支援教育を学ぶ (40~41頁)
愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校, 2016「高大連携スクール平成27年度テキスト」特別支援教育を学ぶ (43~44頁)
愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校, 2015見えない偏見の科学―心に潜む障害者への偏見を可視化する―(コラム6)
京都大学学術出版会, 2015すべての人の社会(私の生き方)
日本障害者協議会, 2014「福祉教育の取り組みに関する調査分析報告書」(62~66頁)
茨城県社会福祉協議会, 2013「福祉教育の取り組みに関する調査報告書」(62頁)
茨城県社会福祉協議会, 2012口頭・ポスター発表
弱視学生が求めるICT 環境整備に対する 大学教員の顕在的態度・潜在的態度と個人要因の関連
日本特殊教育学会第61回大会, 横浜国立大学, 2024弱視学生が求める ICT 環境整備に対する大学教員の支援自己効力感に及ぼす個人要因の影響
日本特殊教育学会第60回大会, つくば国際会議場, 2022オンラインでの学術大会における視覚情報保障のあり方の検討ーテキストデータ・等価情報を作成する際の工夫・課題の分析―
日本特殊教育学会第59回大会, オンライン, 2021弱視学生が大学生活で直面する困難さに関する質問調査
日本学校保健学会第67回学術大会, オンライン, 2021相羽大輔 荒巻恵子 奈良里紗:
弱視学生支援におけるICT環境整備に対する健常学生の態度に及ぼす個人要因の効果
日本教育心理学会第62回総会, アクトシティ浜松, 2020障害者が抱える援助要請の困難さと意思表明支援
日本特殊教育学会第57回大会, 広島大学, 2019特別支援教育における教科書のこれまで、これから
日本特殊教育学会第55回大会発表論文集, 名古屋国際会議場, 2017弱視学生支援サービスに対する健常学生の意識に及ぼす個人要因の影響
日本教育心理学会第54回総会心理学会第59回総会, 名古屋国際会議場, 2017援助要請をした弱視学生に提供された支援サービス内容の分析
日本特殊教育学会第54回大会発表論文集, 日本特殊教育学会, 2016アルビノの子どもを持つ保護者の教育的ニーズに関する研究
日本弱視教育研究会第57回大会, 鹿児島盲学校, 2016ロービジョン者が大学生活で直面する困難さの解決手段について
第16回日本ロービジョン学会学術総会, 一橋講堂, 2015弱視学生が大学生活で直面する困難さの内容分析
日本特殊教育学会第53回大会, 東北大学, 2015Supply and usage situation of large print textbooks in Japan - A nationwide fact-finding survey to elementary and junior high schools.
11th International Conference on Low Vision. Vision2014 Poster Abstracts, Melbourne, 2014Development of a prototype textbook provision system using accessible PDFs for high school students with low vision.
11th International Conference on Low Vision. Vision2014 Poster Abstracts, Melbourne, 2014A national survey on difficulties of people with visual impairment after the Great East Japan Earthquake
11th International Conference on Low Vision. Vision2014 Poster Abstracts, Melbourne, 2014健常者と障害者の相互理解を目指した授業の効果について(1)--ボランティア経験・障害者に対する関心度による効果の違い--
日本福祉教育・ボランティ学習学会第20回大会, 日本社会事業大学, 2014健常者と障害者の相互理解を目指した授業の効果について(2)-障害者に対する関心度が接し方にもたらす質的変化を中心に-
日本福祉教育・ボランティ学習学会第21回大会, 日本社会事業大学, 2014交流・共同学習に役立つレクリエーションの作り方 -ブックレット開発の試み-
日本福祉教育・ボランティ学習学会第22回大会, 日本社会事業大学, 2014タブレット型情報端末による拡大教科書の活用可能性―導入後の盲学校教員の評価―
第15回日本ロービジョン学会学術総会, 大宮ソニックシティ, 2014タブレット型情報端末は拡大教科書として活用可能か?―読書・視写・検索効率の比較―
第15回日本ロービジョン学会学術総会, 大宮ソニックシティ, 2014盲学校高等部におけるタブレット型情報端末の指導実践事例
第15回日本ロービジョン学会学術総会, 大宮ソニックシティ, 2014タブレット型情報端末を用いた拡大教科書に関する実践報告―導入直後における盲学校教員の期待感・不安感について―
日本特殊教育学会第52回大会, 高知大学, 2014盲学校高等部におけるタブレット型情報端末の利用実態調査
日本特殊教育学会第52回大会, 高知大学, 2014ワンソース・マルチユースを可能にする表示システムの開発 ロービジョンと全盲の生徒が共に学べる HTML 化教材の表示ツールの開発と iOS デバイスの活用
日本特殊教育学会第52回大会, 高知大学, 2014タブレット情報端末を用いた弱視生徒の指導実践報告(1)―数学と英語における取り組みを中心に―
日本弱視教育研究会第55回大会, 青森県立盲学校, 2014タブレット情報端末を用いた弱視生徒の指導実践報告(2)-拡大教科書として・学習支援機器として-
日本弱視教育研究会第55回大会, 青森県立盲学校, 2014弱視学生の援助要請に対する健常学生の援助遂行可能性に及ぼす個人要因の効果について
障害科学学会, 筑波大学, 2013テーマパークを活用した交流イベントが障害者と健常者の意識に与える変化
日本福祉教育・ボランティ学習学会第19回大会, 石川, 2013理療科教育における視覚障害学生の鍼臨床授業評価に関する研究
日本特殊教育学会第51回大会, 明星大学, 2013成人弱視者における補助具活用状況―弱視レンズ・単眼鏡・書見台を中心に―
日本弱視教育研究会第54回大会, 茨城県立盲学校, 2013異なる開示手段による弱視学生の障害開示が健常学生の支援意識過程に及ぼす効果
日本教育心理学会第54回総会, 琉球大学, 2012弱視学生による障害開示の効果に及ぼす開示手段及び開示場面の影響
日本特殊教育学会第50回大会, 筑波大学, 2012弱視者が学齢期に使用してきた補助具(1)調査1:弱視レンズの使用歴と視覚特性の関係
日本特殊教育学会第50回大会, 筑波大学, 2012弱視者が学齢期に使用してきた補助具(2)調査2:拡大読書器の使用歴と視覚特性の関係
日本特殊教育学会第50回大会, 筑波大学, 2012成人弱視者の活用している視覚補助具―選択過程とその内訳―
日本弱視教育研究会53回大会, 香川県立盲学校, 2012障害者と健常者が共に参加できるアイスブレイクプログラム作成の試み―時間と課題数の工夫がアイスブレイクへの評価に及ぼす影響について―
日本福祉教育・ボランティア学習学会第18回大会, 常盤大学, 2012成人弱視者の活用している視覚補助具
日本特殊教育学会第49回大会, 弘前大学, 2011異なる支援場面に対する弱視学生の援助要請意識に及ぼす個人要因の効果
日本特殊教育学会第49回大会, 弘前大学, 2011視障學習成長與自立生活經驗分享
日本視障三療教育暨自立生活經驗講座, 台湾淡江大学, 2011視障者自立生活與社會參與之探討
中華民國建國百年特殊教育系列活動, 台湾師範大学, 2011科学研究費補助金:
2023-2025, インビジブルな障害児(弱視児童生徒)の自己理解を促進するための実践研究(基盤研究(C)23K02568), 基盤研究(C), 代表者
2015-2018, 弱視学生支援システムを整備・拡充するための理解促進プログラムの開発(若手B:15K17422), 若手B, 代表者
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2020.10, 点字教科書・拡大教科書等の内容と教科指導法の関連に関する実践的研究
授業等:
2024, Ss 視覚障害者のアセスメント応用
2024, 特別支援の児童生徒理解と援助
2024, FS 初年次演習
2024, Ss 視覚障害者心理・生理概論
2024, Ss 視覚障害者のアセスメント
2024, 自由 重複障害者教育総論
2024, L 特別支援教育基礎
2024, L 特別支援教育基礎
2024, Ss 視覚障害者病理概論
2024, 自由 障害学生支援の理論と実践
2024, Ss 視覚障害者教育支援演習
2024, Ss 視覚障害者の自立活動
2024, 特別なニーズのある児童生徒のアセスメント
2024, Ss 重複障害者教育総論
研究・論文指導担当
2024, 3, 吉田美世
外山暖花
山本舞優
その他 3名(卒業延期1名、3年生2名)
2023, 3, 清水雄貴 野球実況における視覚情報の有無による特徴の比較と検討
柴田剛 はじめて盲ろう児の教育に携わる教師が直面する困難とその解決プロセスに関する質的研究
玉置妃夜里 小学校段階における学習語を弱視児に指導する際の難易度に関する研究
その他 4名(卒業延期2名、3年生2名)
2023, 修士論文, 1, 大久保咲来 傾きの認知に困難さを示す知的障害児の指導に用いる
課題の試作
2022, 2, システム上の文字列入力不可
2021, 修士論文, 1, 小学校知的障害特別支援学級担任の自立活動の指導に対する困難感を低減するための実践的アプローチ
2021, 3, 卒業論文指導
2020, 4, 「弱視児童に対する遠隔食事指導の実践―食事行動の変化に及ぼす指導効果について―」
「弱視学生のICT環境整備に対する教員志望学生の支援態度に及ぼす個人要因の効果」
「コロナ禍における視覚障害者の日常生活―プラスとマイナスの変化に関する内容分析―」
「交流及び共同学習の際に行う弱視学級担当教員の校内連携に関する質的研究」
学生指導の状況
2024, 障害学生に対する生活・学習支援
2023, 障害学生に対する生活・学習支援
2022, 障害学生に対する生活・学習支援
2021, 障害学生に対する生活・学習支援
2020, 障害学生に対する生活・学習支援
大学教科書等の執筆状況
高大連携スクール 令和2年度テキスト, 相羽大輔 ほか19名
2020, 愛知教育大学, 分担者高大連携スクール平成30年度テキスト, 愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校
2019, 愛知教育大学, 代表者FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2021.2021/11/30, 視覚障害者のアセスメント, 授業者
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2023, 2月5日, 子どもキャンパスプロジェクト, 代表者
2023, 7月6日, 附属高校生への出前授業, 代表者
その他教育に関する活動状況
2024, 2024年7月2日, 子どもキャンパスプロジェクト, 代表者
2024, 2024年10月30日, 愛知県立蒲郡東高等学校 出前授業, 代表者
2023, 2023年7月4日, 子どもキャンパスプロジェクト, 代表者
2023, 2023年6月2日, 愛知県立西尾東高校(授業), 代表者
2021, 2021/8, 高大連携特別推薦入試「チャレンジ3」, 代表者
2021, 2021/3/25, 高大連携スプリングスクール, 代表者
2020, 通年, 教育臨床総合センターそだちの支援研究部門 協力研究員, 代表者
各種委員会委員
2020,2023-2024, 入学試験委員会 委員
2022, 入試委員会 部会長・座長等
2021, 入試委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2021-2024, 就職支援委員会教員就職部会 委員
2024, 教職大学院認証評価専門委員会 委員
2020,2023, 特別専攻科入試部会 部会長・座長等
2021-2022, 専攻科入試部会 部会長・座長等
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2020, 講座代表
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動