オオムラ | メグミ | |
大村 | 惠 | (Omura Megumi) |
E-mail: mohmuraauecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 教育ガバナンス講座
職名
特別教授
取得学位
教育学修士, 名古屋大学教育学研究科
所属学会
日本社会教育学会
日本教育学会
日本教育法学会
中部教育学会
日本教育支援協働学会
対応するSDGs
研究分野
教育学
キーワード: 社会教育
現在の研究課題:
子ども・青年への支援と支援者養成
学術論文
国立大学教育学部における社会教育主事養成をめぐる論点 ー愛知教育大学の 2020 年度の取り組みからー ,
社会教育職員研究, 全国社会教育職員養成研究連絡協議会, No. 29, 2022社会教育主事・社会教育士養成における社会教育実習の意義,
教育ガバナンス研究, 愛知教育大学教育ガバナンス講座, No. 5, pp. 1-21, 2022大村惠:
愛知県若者・外国人未来応援事業の成果と課題 〜 2017-20 年度における取り組み〜,
教育ガバナンス研究, 愛知教育大学教育ガバナンス講座, No. 4, pp. 1-21, 2021大村惠:
「地域の学生を、地域で育てる」青年期教育としての大学の役割,
社会教育学研究, 日本社会教育学会, No. 56, 2020豊田市旧足助町における住民の取り組みと公共施設,
月刊社会教育, 国土社, 2018親密なパートナーと紡ぐ新しい関係性,
ジェンダー教育の未来を拓く, 愛知教育大学男女共同参画委員会, 2018社会教育における子ども・青年の人格形成支援の方法と支援者養成
〜参加型評価の可能性〜,
日本社会教育学会年報第56集, 東洋館出版社, 2017制度改善に向けた公的第三者機関の取り組みと実践的課題,
子どもの権利研究第26号, 子どもの権利条約総合研究所, 2015子ども・若者関連法と自治体青年事業の課題,
月刊社会教育, 国土社, 2014自治体における子どもの権利の実現,
子どもの権利研究第25号, 子どもの権利条約総合研究所, 2014大村 惠:
中学生の育ちを地域で支える組織と実践--公民館と大学による協働の可能性,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 58, pp. 79-87, 2009大村 惠:
子育て・子育ちネットワークの課題--『あいち子育ち・子育てデータブック』(2006)作成過程を中心に,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 56, pp. 95-103, 2007大村 惠:
研究室の窓から 生き方の選択を支援する大学教育--学生のことばで綴る生活史学習,
大学と教育, 東海高等教育研究所, Vol. 42, pp. 65-80, 2006大村 惠:
教育学からの青年論--若者と青年との間,
日本の科学者, 日本科学者会議, Vol. 37, No. 9, pp. 484-489, 2002大村 恵:
生涯学習時代における青年教育施設の課題,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 50, pp. 105-114, 2001大村 惠:
生活史学習における職業問題--今日の青年の<労働・職場づくり>の課題 (特集 学校から仕事へ),
教育, 国土社, Vol. 51, No. 4, pp. 46-52, 2001大村 恵:
生涯学習時代における青年学級振興法の意義--生涯学習審議会の審議経過を中心に,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 48, pp. 27-35, 1999大村 恵:
生活集団論学習の展開(その2)生活集団概念の学習,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 47, pp. 31-39, 1998大村 恵:
青年学級振興法「廃止論」の検討 (特集 「地方分権」と生涯学習審議会「中間まとめ」),
月刊社会教育, 国土社, Vol. 42, No. 6, pp. 13-19, 1998大村 恵:
現代学生の成長課題と大学教育 (特集・現代の学生),
大学と教育, 東海高等教育研究所, Vol. 19, pp. 22-34, 1997大村 恵:
生活集団論学習の展開(その1)青年期の学習内容としての集団づくり,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 46, pp. 39-46, 1997新海 英行, 伊藤 めぐみ, 大村 恵ほか:
戦間期日本社会教育史の研究(その3)小尾範治の社会教育論を中心として,
名古屋大學教育學部紀要. 教育学科, 名古屋大学教育学部, Vol. 44, No. 2, pp. 161-207, 1997大村 恵:
第16期中教審第2次答申を読む (特集 地域から草の根からの教育改革),
人間と教育, 旬報社, Vol. 15, pp. 82-89, 1997大村 恵:
高等学校定時制課程における教育課程表作成過程の実証的研究--事例-2-B県立U高等学校(定時制),
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 44, pp. 71-82, 1995大村 恵:
高等学校定時制課程における教育課程表作成過程の実証的研究--事例-1-A市立T高等学校(定時制),
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 43, pp. 67-80, 1994大村 恵:
大衆的「6年制中等学校」の現在(ルポルタージュ) (学校の変革と社会教育<特集>),
月刊社会教育, 国土社, Vol. 38, No. 2, pp. 13-18, 1994大村 恵:
技能連携制度の研究--愛知県の実態を中心に-1-,
愛知教育大学研究報告. 教育科学編, 愛知教育大学, Vol. 41, pp. 71-84, 1992大村 恵:
ドキュメント社会教育実践史<戦後編>-2-"むら"の高校通信教育--斐太高等学校通信教育教育部の開拓者たち,
月刊社会教育, 国土社, Vol. 34, No. 11, pp. 64-76, 1990大村 恵:
青年のたまり場論-1-(シリーズ実践技術),
月刊社会教育, 国土社, Vol. 34, No. 9, pp. 94-97, 1990大村 恵:
青年のたまり場論-2-(シリーズ実践技術),
月刊社会教育, 国土社, Vol. 34, No. 10, pp. 92-95, 1990大村 恵ほか:
討論 教育法制度改革をめぐる基本問題 (子どもの人権と教育権〔第19回日本教育法学会総会〕) -- (第3分科会 教育法制度改革をめぐる基本問題),
日本教育法学会年報, 有斐閣, Vol. 19, pp. 177-190, 1990大村 恵:
戦後改革における統一的青年期教育像の成立--高等学校定時制課程制度理念の形成過程,
教育学研究, 日本教育学会, Vol. 56, No. 4, pp. 342-251, 1989学術書
大村惠 杉田真衣:
思春期・青年期の進路と教育(日本の民主教育2022)
大月書店, 2023大村惠 杉田真衣:
思春期・青年期の進路と教育(日本の民主教育2021)
大月書店, 2022大村惠 綿貫公平:
思春期・青年期の進路と教育(日本の民主教育2018)
大月書店, 2019第15章 地域社会教育の実践と課題-子どもと青年の人格形成支援『世界の生涯学習 現状と課題』
大学教育出版, 2016思春期・青年期の進路と教育(日本の民主教育2015)
大月書店, 2016思春期・青年期の進路と教育(日本の民主教育2014)
大月書店, 2015その他執筆物
岡崎の教育改革における生活指導実践の役割
岡崎市教育委員会, 2023集団・コミュニティ形成への支援ー主体性を尊重する支援方法ー(『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック -共通基礎-(sample改訂版)』45-50頁)
子ども・若者支援専門職養成研究所, 2022リフレクションの展開、ケース記録などの作成・整理(『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック -共通基礎-(sample改訂版)』51-57頁)
子ども・若者支援専門職養成研究所, 2022事例研究「NPO法人いまから」の実践に学ぶ(『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック -共通基礎-(sample改訂版)』85-88頁)
子ども・若者支援専門職養成研究所, 2022集団・コミュニティ形成への支援 主体性を尊重する支援方法(『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック -ワーク編-(sample改訂版)』19-24
子ども・若者支援専門職養成研究所, 2022大村惠:
人間の危機と子育て支援(ACNCNewsLetter Vol.45)
愛知・子どもNPOセンター, 2021大村惠:
日本社会教育学会通信229号
日本社会教育学会, 2020大村惠:
日本社会教育学会通信226号
日本社会教育学会, 2019口頭・ポスター発表
学校と地域社会との新しい関係づくり ~コミュニティ・スクールと地域学校協働~
第2回常任委員会・評議員会 研修会, 愛知県小中学校長会, 2022愛知県公民館連合会シンポジウム コーディネーター
愛知県公民館連合会, 安城市文化センター, 2022大村惠:
小中高に拡がる学習支援ー学校段階に即した学習と支援の課題とは
子どもの学習支援研究集会, 地域における子どもの学びの支援共同研究会, 2022大村惠:
国立大学教育学部における社会教育士養成の意義と 課題
日本社会教育学会六月集会, 宇都宮大学(オンライン), 2021大村惠:
国立大学教育学部における社会教育主事養成の課題
全国社会教育職員養成研究連絡協議会研究大会, オンライン, 2021大村惠:
社会教育委員として、コロナ禍におけるつながり不足をどう立て直すか
社会教育委員情報交換会, 愛知県社会教育委員協議会, 20211:
集団・コミュニティ形成への支援ワークショップ
日本社会教育学会プロジェクト研究, オンライン, 20211:
コロナ禍のなかでの学習支援の教育的機能の視点から
第2回学習支援研究集会 - 地域における子どもの学びに関する支援共同研究会, オンライン, 20211:
国立大学教育学部における社会教育主事養成の課題
日本社会教育学会プロジェクト研究, オンライン, 20211:
集団・コミュニティ形成への支援・リフレクションの展開
日本社会教育学会六月集会, 宇都宮大学・オンライン, 2020実践力の養成を目指す実習の取り組み
社養協・社会教育学会共催社会教育主事養成フォーラム, 明治大学, 2019大村 惠:
「地域の学生を、地域で育てる」青年期教育としての大学の役割
日本社会教育学会, 早稲田大学, 2019 大村 惠:
教養科目の改編―教師教養科目の導入
東海地区大学教育研究会研究大会, 愛知教育大学, 2019科学研究費補助金:
2022-2025, 基盤研究(B)(一般) 2.課題番号 子ども・若者支援従事者の専門性構築の課題と展望─「支援の重層性」の視点から─, 分担者
2018-2021, 子ども・若者支援における専門性の構築─「社会教育的支援」の比較研究を踏まえて─, 分担者
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2020.4, 附属学校におけるアンケート調査を用いたいじめ・不登校予防法の開発と実践介入に関する研究
2019.4, 附属学校におけるアンケート調査を用いたいじめ・不登校予防法の開発と実践介入に関する研究
授業等:
2024, 地域教育計画と地域学校協働
2024, 自由 社会教育の基礎Ⅰ
2024, 自由 社会教育演習Ⅱ
2024, 自由 社会教育実習Ⅰ
2024, 自由 社会教育実習Ⅱ
2024, BS 生涯学習概論
2024, MS 教育ガバナンス演習Ⅲ
2024, MS 教育ガバナンス演習Ⅰ
2024, MS 教育ガバナンス演習Ⅱ
2024, MS 自治体子ども施策論
2024, MS NPOと教育
2024, 協働のための社会資源の理解と活用
研究・論文指導担当
2022, 6
2021, 5, 低所得の子育て家庭に対する支援についての考察~豊川市の支援施策を中心にして~
名古屋市東区における子ども食堂の役割の考察~「こども食堂Qchanを事例を通して」~
学習支援における自治体と委託先の関係性の在り方についての考察 ~豊田市の学習支援事業を対象に~
教員養成における学校インターンシップの意義と課題 ~愛知教育大学を中心として~
2021, 修士論文, 1, 看護管理者におけるコンピテンシー評価に関する研究―統合評価モデルに焦点を当てて―
2020, 6, 生活困窮者自立支援法に基づく学習支援事業の課題の解決に向けて―高浜市学習等支援事業を1つの視点として―
青少年教育施設で行われる自然体験活動を目的とした主催事業についての一考察
子どもの放課後の生活空間としての学童保育についての考察
恒常的な冒険遊び場についての考察―てんぱくプレーパークと鞍ヶ池プレーパークの分析から―
若年者の労働施策 20 年史
豊田市交流館から見る生涯学習施設の課題の検討
2020, 修士論文, 2, 「中国の小学校における学びの共同体の受容と展開に関する研究」
「いじめ対策に関する中日比較―いじめ関連のマニュアルを着目して―」
2019, 1, 名古屋市子ども応援委員会
2019, 修士論文, 2, 愛知県における女子中等教育に関する歴史的研究
公立小学校における部活動の実態に関する研究
学生指導の状況
2021, 進路・生活指導
2020, 進路・生活指導
大学教科書等の執筆状況
『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』(サンプル改訂版), 生田周二、津富宏、大村惠、櫻井裕子、櫻井恵子
2021, 子ども・若者支援専門職養成研究所, 分担者子ども・若者支援専門職養成ガイドブック -共通基礎-(サンプル版), 生田周二、大村惠、津富宏、櫻井惠子、櫻井裕子
2020, 子ども・若者支援専門職養成研究所, 分担者FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2019.11月17日, 教育学研究科FD, 司会
学長裁量経費・重点教育研究経費等による教育課題参画状況
2019, 教職実践力向上重点研究費;附属学校におけるアンケート調査を用いたいじめ・不登校予防法の開発と実践介入に関する研究
各センター長、代議員
2021, 代議員
各種委員会委員
2022, 実践力育成科目運営専門委員会 委員
2022, 社会教育主事講習運営委員会 部会長・座長等
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2020, 教員選考委員会 主査 委員
2019, 時間割編成専門委員会 委員
2019, 教育実地研究専門委員会 委員長
2019, 実践力育成科目運営専門委員会 委員長
2019, Eラーニング専門委員会 委員長
2019, 大学院教育学研究科運営専門委員会 委員長
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2020-2021, 教育ガバナンス講座代表
2020-2021, 教育ガバナンスコース代表
その他学内での職務上の資格・役割
2020-2023, 社会教育主事養成課程担当
2019-2021, 社会教育主事養成課程 代表
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
地域連携活動
その他社会的活動