スズキ | カズナリ | |
鈴木 | 一成 | (Suzuki Kazunari) |
TEL: 0566-26-2453 FAX: 0566-26-2453
E-mail: k-suzukiauecc.aichi-edu.ac.jp
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
創造科学系 保健体育講座
職名
准教授
学歴
2023, 愛知教育大学・静岡大学, 大学院 教育学研究科, 共同教科開発学専攻 後期博士課程
1997-1999, 愛知教育大学, 大学院 教育学研究科, 保健体育科教育学,修了
1993-1997, 愛知教育大学, 教育学部, 保健体育,卒業
研究職歴
2017, 愛知教育大学 准教授
2014-2017, 愛知教育大学 講師
2013-2014, 名古屋市教育委員会 体育 保健体育 指導員
2010-2014, 名古屋市立柳小学校 教諭
2005-2010, 愛知教育大学附属名古屋小学校 教諭
1999-2005, 名古屋市立藤が丘小学校 教諭
所属学会
日本体育・スポーツ・健康学会, 会員
日本教科教育学会, 会員
日本体育科教育学会, 会員
日本スポーツ教育学会, 会員
東海体育学会, 会員
愛知教育大学体育学会, 理事
日本教材学会, 会員
臨床教科教育学会, 会員
対応するSDGs
研究分野
体育科教育学
キーワード: 体育科教育
学術論文
鈴木一成:
体つくり運動における指導実態に関する検討-愛知県内の公立小学校教員の意識調査より-,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 73, pp. 38-44, 2024伴野満猛 鈴木一成:
体育授業研究を中核にした学校づくり - 「写真でひと言-体育の魅力共創-」を参考にして-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 70, 2024石川陽介 鈴木一成:
なわ跳びの新しい教材を創る-光るなわを活用したなわ運動を楽しむ子どもの姿に着目して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 70, 2024鈴木一成:
小学校体育科の体ほぐしの運動における教材概念の一考察-小笠原の「ある」から「なる」への教材論を手掛かりとして-,
教材学研究, 日本教材学会, Vol. 35, pp. 7-16, 2024鈴木一成:
小学校体育科体ほぐしの運動遊びにおける「共感的かかわり」を目指す教材の効果に関する研究-「三項関係の発達」を手掛かりとした学びの様相に着目して-,
臨床教科教育学会誌, 臨床教科教育学会, Vol. 23, No. 2, pp. 23-35, 2024鈴木一成 相羽亮介:
ビジュアル単元履歴を活用した授業省察の試み-小学3年「跳の運動」の実践より-(第二報),
教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, No. 9, pp. 203-207, 2024鈴木一成:
体ほぐしの運動遊びにおける教材の効果に関する試行的実践-小学校第1学年の児童を対象としたアンケート調査から-,
教志会研究年報, 愛知淑徳大学, No. 10, 2024鈴木一成 真島聖子 小塚良孝:
大学・附属学校園連携プロジェクトの成果と課題-2022年度に実施した附属学校園アンケートの分析から-,
共創, 愛知教育大学, No. 1, pp. 1-11, 2023鈴木一成:
体育科における「学び直し」の指導についての検討-愛知県内の公立小学校教員の意識調査より-,
研究報告, 愛知教育大学, Vol. 72, pp. 46-51, 2023鈴木一成 相羽亮介:
ビジュアル単元履歴を活用した授業省察の試み-小学3年「跳の運動」の実践より-,
教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, No. 8, pp. 191-195, 2023鈴木一成 西垣祥子:
休日保育参加における運動遊びの実践-子ども・保護者・学生・教員の交流に着目して-,
共創, 愛知教育大学, No. 1, pp. 66-70, 2023鈴木一成 伊藤孝浩:
小学校体育科における体つくりの運動遊びの実践-第1学年跳び遊びの実践の-,
共創, 愛知教育大学, No. 1, pp. 85-88, 2023鈴木一成 伊藤孝浩 石川陽介 井上歩:
小学1年・4年の「水中自撮り・他撮り」の遊泳実践-「呼吸」と「もぐる・浮く」に着目して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, Vol. 69, 2022森 喜嗣 鈴木一成:
納得の一本を目指す中学2年「剣道」の授業実践 ―オリジナル教具を活用した試合から-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 68, pp. 1-15, 2022井上歩 鈴木一成:
昭和の遊びを学びにつなげる易しいゲームの教材開発-小学校2年「ちゃぶ台テニス」の実践-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 68, pp. 16-21, 2022渡邉清 鈴木一成:
サウンドマットの開発と音を利用した即時フィードバック練習法,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 68, pp. 22-28, 2022鈴木一成:
域学連携による運動遊びの実践-「名古屋土曜学習プログラム」の取組-,
研究報告, 愛知教育大学, Vol. 71, pp. 57-64, 2022鈴木一成:
体つくり運動でしか学べないことは何か-領域固有の学びと授業づくりの実際-,
教志会年報, 愛知淑徳大学, 2022鈴木一成:
体つくり運動の授業化の課題とその改善案-「運動技能」から「学習技能」へ-,
愛知教育愛知教育大学リアセンター紀要, 愛知教育大学, No. 7, pp. 175-180, 2022鈴木一成 成戸輝行 石川陽介:
体育の学びを考える「運動遊び体感型教員研修」の試み-附属研究と公立学校等の体育授業研究の活性化を目指して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 69, 2022井上歩 成戸輝行 鈴木一成:
出会いの体験から学びへ -小学校1年「バランスバイクで遊び名人」の実践-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 67, 2021鈴木一成 山下純平 縄田亮太 井上歩 成戸輝行 伊藤孝浩 橋本浩司:
「参加型授業参観」と「次世代型研究協議会」の実践提案,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 67, 2021Kazunari Suzuki , Yutaka Nakajima, Ryota Nawata, Junpei Yamashita :
What Do Children Learn from the Game? A study on elementary physical education in Aichi, Japan.,
Game Sense for Coaching and Teaching International Perspectives, Routledge, pp. 147-154, 2021鈴木一成:
学校を会場にした新しい生涯学習のかたち,
アクティブラーニング, 愛知淑徳大学, No. 14, pp. 1-8, 2021鈴木一成:
「相互技能」を高める体育を構想する-二項関係から三項関係へと導くゲームの開発-,
体育科教育, 大修館書店, Vol. 69, No. 10, pp. 41-45, 2021鈴木一成:
保健と体育の関連を図る授業実践-コロナ禍での「手軽な健康教材」の開発と実践-,
教材学研究, 日本教材学会, Vol. 32, pp. 17-24, 2021鈴木一成:
体育授業における「遊びとしての学び」の実践事例,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 70, pp. 46-50, 2021鈴木一成:
コロナ禍における「体ほぐしの運動」の実践事例,
教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, Vol. 6, pp. 87-96, 2021鈴木一成:
体育授業におけるゲーム開発と自-他の「あいだ」の検討-「ことばの前のことば-三項関係の発達」を手掛かりにして-,
保健体育講座紀要, 愛知教育大学保健体育講座, Vol. 45, pp. 19-28, 2021鈴木一成 杉山翔一:
緊急事態宣言解除による学校再開直後の体育の実践事例 -そのとき,学校現場の体育授業は…-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 67, 2021井上歩 鈴木一成:
FUN! FUN! すぷらっしゅ!!!-水でアート? 体育・生活・図工とのコラボレーション-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 67, 2021水越智美 鈴木一成:
ボール運動ネット型における「共創教材」の開発と実践 -「児童にとっての重大事(subject matter)」に着目して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 67, 2021鈴木一成 中嶋悠貴:
「ゲーム」における子どもの学びの実践事例-「こっち・あっち・おじゃま」に着目して-,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 69, pp. 33-38, 2020鈴木一成 浅野慶二:
ネット型の中心課題は何か-落とす・落とさせないかの知恵比べに着目して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 13-19, 2020鈴木一成 石川陽介:
発生的特性に着目した授業づくり-小学校1年器械・器具を使った運動遊びの授業実践-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 1-6, 2020鈴木一成:
海洋汚染問題に着目した体育実践 大学と名古屋市環境局・環境学習センターの連携より,
愛知淑徳大学 アクティブラーニング, 愛知淑徳大学, No. 13, pp. 27-36, 2020鈴木一成:
体育授業における「なわ(78)のアイデア」の提案-教員研修ワークショップの事例から-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 7-12, 2020鈴木一成 武内寛:
なわとび運動における子どもの創意工夫と発表の場としての運動会アイデア,
研究報告, No. 66, pp. 21-24, 2020鈴木一成 片山貴則:
ベースボール型ゲーム(ハンカチ落としゲーム)の授業実践-OODAループを参考にして-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 25-34, 2020鈴木一成 酒井淳也:
「Game as teacher」の体育授業づくり-小学校1年生の攻防アイデア-,
研究報告, No. 66, pp. 35-40, 2020杉山翔一 鈴木一成:
小学校6年「ゲームが先生!ベースボール型ゲーム」の実践,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 41-46, 2020鈴木一成 二宮拓麻 林香奈恵:
ベースボール型ゲームにおけるチーム戦術の検討-小学校5年生「Candy Baseball」の実践から-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 47-53, 2020鈴木一成 中嶋悠貴 水野廣貴 辻真弘 成戸輝行 小林篤史:
遠隔システムを活用した体育授業研究の実践事例,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 69-73, 2020鈴木一成 成戸輝行 野村勝美:
異文化の資源に着目した附属学校の授業研究Ⅰ-附属名古屋小と附属岡崎小の共創体育;出会いでの学び-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 75-78, 2020鈴木一成:
ベースボール型ゲーム「ハンカチ落としゲーム」の実践事例,
教志会研究年報, 愛知淑徳大学 教職・司書・学芸員教育センター, No. 6, pp. 127-135, 2020鈴木一成:
教科等横断的な体育の学びに関する実践事例-世界規模の海洋プラスチックごみ問題に着目して-,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, 2020山田篤史 砂川誠司 真島聖子 青山和裕 平野俊英 鈴木一成 小倉靖範:
「発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究」事業における教材作成とその教材を使った指導の成果,
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, 2020鈴木一成:
ベースボール型ゲームにおけるチーム戦術の事例検討 -小学校5年「ハンカチ落としゲーム」の授業から-,
教材学研究, 日本教材学会, Vol. 31, pp. 75-82, 2020鈴木一成 成戸輝行 野村勝美:
異文化の資源に着目した附属学校の授業研究Ⅱ-附属名古屋小と附属岡崎小の共創体育;再会での学び-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, pp. 79-82, 2019鈴木一成:
ICT利活用による体育の学習指導のための教材の検討-実践事例の試行的整理を手掛かりとして-,
教材学研究, 日本教材学会, Vol. 30, pp. 111-118, 2019鈴木一成:
ICT利活用にかかわる教育政策-「情報活用能力・学習環境の整備・学習指導の充実」から-,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 68, No. 2, pp. 61-67, 2019鈴木一成:
三層構造で成り立つ体育の主体的な学び,
体育科教育, 大修館書店, Vol. 67, No. 12, pp. 48-51, 2019大熊誠二 鈴木直樹 伊佐野龍司 石塚諭 成家篤史 鈴木一成 野口由博 石井幸司 太田泰貴 阿部隆行:
体育における「主体的・対話的で深い学び」を支援するICT利活用,
体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, Vol. 34, No. 1, pp. 70-70, 2018髙橋美由紀 鈴木一成:
ICTを活用したアクティブ・ラーニングによる授業実践の研究-小学校英語における科目横断型学習を活用して-,
日本教育大学協会研究年報, 日本教育大学協会, Vol. 36, pp. 259-270, 2018鈴木一成:
体育における「主体的な学び」の検討-「3層での重点フレーム」と学びの姿-,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 67, No. 1, pp. 37-42, 2018鈴木一成 縄田亮太 山下純平 橋本浩司 水谷佳弘:
体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校と大学との連携に関する調査研究(第二報),
日本教育大学教科研究年報, 日本教育大学協会, Vol. 36, pp. 59-71, 2018鈴木一成:
「パタパタくん」の教材的価値に関する実践事例,
教材学研究, 日本教材学会, Vol. 29, pp. 33-42, 2018鈴木一成:
語られなかった体育の「主体的な学び」の検討-自己エスノグラフィーを参考にして-,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 67, No. 2, pp. 35-40, 2018鈴木一成 山下純平 中嶋悠貴:
子どもにとっての「逆ドッジ」-小学校2年の体育授業実践より-,
ハンドボール研究, 日本ハンドボール協会, Vol. 20, pp. 68-75, 2018鈴木一成:
体育授業におけるICT利活用の成果と課題 -実践事例の試行的整理を手掛かりとして-,
教志会研究年報, 愛知淑徳大学教職・司書・学芸員教育センター, No. 5, pp. 95-105, 2018鈴木真綾 鈴木一成 上原三十三:
「Sweets Run&Mission Run」の教材的価値に関する事例検討-小学校体育における持久走の試行的実践より-,
保健体育講座紀要, 愛知教育大学保健体育講座, No. 42, pp. 9-18, 2018伊藤大輔 磯部征尊 鈴木一成 田中博之:
学級力向上プロジェクトの指導法に関する研究(1)小学校中学年の学級力の構造に着目して,
日本教育工学会研究報告集, 日本教育工学会, pp. 291-298, 2018鈴木一成:
体育授業における「なわ(78)のアイデア」の提案,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 66, 2017鈴木一成 林瑛一 加藤康博 水谷佳弘 橋本浩司:
体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校と大学との連携に関する調査研究,
日本教育大学教科研究年報, 日本教育大学協会, Vol. 35, pp. 37-47, 2017鈴木一成 榊原章仁:
体育授業におけるICT利活用場面の意味に関する事例検討-ナラティヴの視点による解釈の試み-,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 66, pp. 57-64, 2017鈴木一成:
小学校体育における持久走の試行的実践-「距離・速さ・時間」にとらわれない教材的価値の検討-,
教志会研究年報, 愛知淑徳大学 教職・司書・学芸員教育センター, No. 4, pp. 109-116, 2017鈴木真綾 鈴木一成 上原三十三:
体育授業における「持久走」の概念と指導方法に関する検討,
保健体育講座紀要, 愛知教育大学保健体育講座, Vol. 41, pp. 31-38, 2017鈴木一成:
可変型教材「スキップトライアル」で非接地脚の「スイング」を見取る(陸上 高学年),
楽しい体育の授業, 明治図書, Vol. 30, No. 4, pp. 33-33, 2017鈴木一成:
運動・スポーツの「知る」とは,
体育科教育, 大修館書店, Vol. 65, No. 11, pp. 36-38, 2017関慶多郎 鈴木一成 山元康平 加藤彰浩 中野美沙 青山清英 尾縣貢 木越清信:
小学校5,6年生男子児童における短距離走の回復脚の動作と疾走速度との関係:回復脚の積極的な回復と膝関節の屈曲はどちらを優先して習得すべきか,
体育学研究, 日本体育学会, Vol. 61, No. 2, pp. 743-753, 2016鈴木一成:
疾走の脚動作改善を目的とした短距離走の教材づくり-小学校6年性の体育授業実践を通して-,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 65, pp. 45-52, 2016鈴木一成 中嶋悠貴:
ナラティブの視点による小学校短距離走の授業実践-体育授業日誌と感想文を手がかりに-,
教職キャリアセンター紀要, 愛知教育大学教職キャリアセンター, Vol. 1, pp. 109-116, 2016鈴木一成:
階層的な教材による「走り方」に着目した短距離走の授業-Y小学校6年の体育を事例に-,
保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, No. 40, pp. 13-21, 2016中嶋悠貴 鈴木一成:
小学校高学年における長なわとびの授業実践-新しい跳び方を開発していく活動を中心にして-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 65, pp. 1-9, 2016牧野祥子 鈴木一成:
中学校3年生ネット型球技におけるキャッチバレーの授業実践-生徒はゲームから何を学んでいるのか-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 65, pp. 11-17, 2016鈴木一成:
仲間と「競走・共創」の短距離走・リレーの授業,
楽しい体育の授業, 明治図書, Vol. 29, No. 4, pp. 30-31, 2016鈴木一成:
協同的な学びを促す「牽引練習法」,
体育科教育, 大修館書店, Vol. 64, No. 7, pp. 40-43, 2016鈴木一成:
「木原の考える体育科の目標構造」と「言語活動の充実」との関連,
愛知教育大学研究報告, 愛知教育大学, Vol. 64, pp. 37-43, 2015鈴木一成:
小学校体育における「運動話材フレーム」の作成と活用事例,
教育創造開発機構紀要, 愛知教育大学教育創造開発機構, No. 5, pp. 53-59, 2015鈴木一成:
小学校6年生を対象とした「短距離走」の教材の検討-「パタパタ君」を用いた学習指導の有効性について-,
至学館大学教育紀要, 至学館大学, No. 18, 2015鈴木一成:
浮く・泳ぐ運動における「牽引練習法」の実用化に関する実践研究-I小学校4年生の実践より-,
保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, Vol. 39, pp. 23-30, 2015鈴木一成 小塚雄介:
開脚跳びから大きな開脚跳びへの指導事例-下位教材群と音を手掛かりとした学習活動を工夫して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 64, pp. 15-24, 2015橋本浩司 鈴木一成:
ボール運動ゴール型における授業実践-状況に応じた動きを効率よく身に着ける「練習ゲーム」の考案-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 64, pp. 1-13, 2015鈴木一成:
攻防の対決情況に着目した児童の「戦術的気づき」について-小学校6年ゴール型の授業実践を通して-,
日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会, Vol. 37, No. 1, pp. 43-52, 2014鈴木一成 森勇示:
小学校における「牽引練習法」による「浮く・泳ぐ運動」の体育授業,
教育創造開発機構紀要, 愛知教育大学教育創造開発機構, No. 4, pp. 9-16, 2014鈴木一成:
小学校体育の保健領域における素材の教材化に関する基礎研究,
保健環境センター紀要 IRIS HEALTH, 愛知教育大学保健環境センター, No. 13, pp. 47-54, 2014鈴木一成:
小学校中学年における小型ハードルの指導-「本気レース」と「脚コントロール」を重点として-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 62, pp. 49-56, 2014上原三十三 鈴木一成:
小学校体育における「連鎖交互跳び」の教材づくりの検討,
保健体育講座紀要, 愛知教育大学保健体育講座, No. 37, pp. 15-32, 2013鈴木一成:
小学校中学年における倒立系の実践的研究,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 63, pp. 1-11, 2013鈴木一成 森勇示:
投動作の改善を目的とする教材について,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編,, 愛知教育大学, Vol. 62, pp. 35-43, 2013鈴木一成 森勇示:
体育授業研究の研究紀要の特徴について-1998年以降の国立大学附属小学校の紀要から-,
保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, No. 35, pp. 23-32, 2011鈴木一成:
浮く泳ぐ運動の授業実践-Y小学校4年生の実践から-,
教育創造開発機構紀要, 愛知教育大学, No. 創刊号, pp. 177-182, 2011鈴木一成:
4年生リズムダンスの授業実践-髪の毛も踊るリズムダンスの授業を目指して-,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 60, pp. 177-182, 2011鈴木一成:
4年生表現運動の授業実践,
研究報告, 愛知教育大学体育学会, No. 59, pp. 1-8, 2010鈴木一成:
小学校体育における授業改善の試行-4年生表現運動の授業から-,
保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, No. 34, pp. 1-11, 2010鈴木一成:
小学校体育授業における「学び」の解釈についての可能性-体育ノートの分析を手がかりに-,
研究報告,芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編, 愛知教育大学, Vol. 59, pp. 47-53, 2010鈴木一成 森勇示:
動きづくりとしてのウォーミングアップ-N小学校4年生マット運動の実践から-,
愛知教育大学教育実践センター紀要, 愛知教育大学教育実践センター, No. 13, pp. 155-159, 2010森利佐人 志治健一 鈴木一成 稲垣潤一:
「自分の考えをしっかりともつことができる子」の育成を目指した体育科指導(第一年次),
研究紀要, 愛知教育大学附属名古屋小学校, Vol. 48, pp. 134-153, 2009森利佐人 志治健一 鈴木一成 稲垣潤一:
「未来をたくましく生き抜くことができる子」の育成をめざした体育科指導(最終年次),
研究紀要, 愛知教育大学附属名古屋小学校, Vol. 47, pp. 140-157, 2008小島治彦 伊藤嘉浩 志治健一 鈴木一成:
「未来をたくましく生き抜くことができる子」の育成をめざした体育科指導(第二年次),
研究紀要, 愛知教育大学附属名古屋小学校, Vol. 46, pp. 136-151, 2007小島治彦 伊藤嘉浩 志治健一 鈴木一成:
「未来をたくましく生き抜くことができる子」の育成をめざした体育科指導(第一年次),
研究紀要, 愛知教育大学附属名古屋小学校, Vol. 45, pp. 108-121, 2006小島治彦 伊藤嘉浩 志治健一 鈴木一成:
技能と学び方を身に付けて運動に楽しむことができる指導方法の工夫(最終年次),
研究紀要, 愛知教育大学附属名古屋小学校, Vol. 44, pp. 106-117, 2005鈴木一成:
保健科教育における「からだ」学習の教材化に関する研究,
修士論文, 愛知教育大学, 1998鈴木一成 坂田利弘:
保健授業研究の変遷からみた「からだ」学習の検討,
保健体育講座研究紀要, 愛知教育大学保健体育講座, Vol. 23, No. 27, pp. 27-35, 1998学術書
鈴木一成 他:
新たな学び・学校のかたち(3)叢書「教職の魅力共創」⑤
愛知教育大学出版会, 2024鈴木一成:
小学校体育超オモシロ導入アイデア
明治図書, 2024今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育1年
大日本図書, 2023今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育2年
, 2023今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育3年
大日本図書, 2023今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育4年
大日本図書, 2023今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育5年
大日本図書, 2023今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育6年
大日本図書, 2023新版 中学校保健体育ノート3年(2022年度用)
大日本図書, 2022鈴木一成他:
新たな学び・学校のかたち「教職の魅力共創」(社会共創編)
愛知教育大学出版会, 2022鈴木一成他:
中学校保健体育ノート2
大日本図書, 2022鈴木一成 他:
体育授業サポートBOOKS主体的・対話的で深い学びをつくる!教師と子どものための体育の「教科書」 中学年
明治図書, 2021鈴木一成 他:
体育授業サポートBOOKS主体的・対話的で深い学びをつくる!教師と子どものための体育の「教科書」 低学年
明治図書, 2021菊原志郎 鈴木直樹 菊原伸郎 安部久貴 鈴木一成:
子どもが育つサッカー指導の「秘訣」!! 教育学✕コーチング学のハイブリッド・マニュアル
大学教育出版, 2021新版 中学校保健体育ノート1年(2020年度用)
大日本図書, 2020新版 中学校保健体育ノート2年(2020年度用)
大日本図書, 2020新版 中学校保健体育ノート3年(2020年度用)
大日本図書, 2020鈴木直樹 鈴木一成 他:
体育授業サポートBOOKS 8つのポイントで運動大好きの子供をつくる!体育のICT活用アイデア
明治図書, 2020鈴木直樹 石井卓之 鈴木一成 他:
体育授業サポートBOOKS主体的・対話的で深い学びをつくる!教師と子どものための体育の「教科書」 高学年
明治図書, 2020鈴木一成 他:
中学校 保健体育ノート1(愛知県版 2021年度版)
大日本図書, 2020今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育1年
大日本図書, 2019今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育2年
大日本図書, 2019今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育3年
大日本図書, 2019今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育5年
大日本図書, 2019今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育6年
, 2019今関豊一 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 鈴木一成 七澤朱音 吉野聡:
たのしい体育4年
大日本図書, 2019新版 中学校保健体育ノート1年(2019年度用)
大日本図書, 2019新版 中学校保健体育ノート2年(2019年度用)
大日本図書, 2019新版 中学校保健体育ノート3年(2019年度用)
大日本図書, 2019鈴木直樹 中村なおみ 大熊誠二 他:
体育授業「導入10分」の活動アイデア
明治図書, 2019鈴木直樹 鈴木一成 編:
体育の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの利活用
創文企画, 2019磯部征尊 伊藤大輔 田中博之 田中弦 他:
マンガで学ぼう!アクティブ・ラーニングの学級づくり
金子書房, 2017鈴木直樹 成家篤史 石塚諭 阿部隆行 他:
子どもの未来を創造する体育の「主体的・対話的で深い学び」
創文企画, 2017鈴木一成:
授業におけるICT活用の改善
東京書籍e-Net, 2016鈴木一成 他:
平成28年度版 新版中学校保健体育ノート2年〈実技編〉
大日本図書, 2016鈴木一成 他:
平成28年度版 新版中学校保健体育ノート1年〈実技編〉
大日本図書, 2015鈴木一成 他:
すぐ使える!「体つくり運動」活動例集〈小学校編〉
明治図書, 2011その他執筆物
鈴木一成:
視点を変えてみる
岡崎の教育第63集 岡崎市教育研究大会, 2024鈴木一成:
温故知新と温新知故
愛知教育大学附属名古屋小学校, 2024今関豊一 今井茂樹 大矢隆二 木原慎介 佐藤善人 清水由 鈴木一成 七澤朱音 福ヶ迫善彦 吉野聡:
たのしい体育1年~6年(教師用)
大日本図書, 2023鈴木一成:
SCOPEⅢ№12「人間の『拡張』と体育」
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2022鈴木一成:
愛知教育大学未来共創プラン20201 戦略6
愛知教育大学, 2022鈴木一成:
新子供の体力向上運動プログラム(81種類) https://taiiku.aichi-c.ed.jp/improve/index00.php
愛知県教育委員会, 2022鈴木一成 他:
30枚の写真からみる体育の学び
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2022鈴木一成:
「自然欠乏症候群」と体育
愛知教育大学附属名古屋小学校, 2022鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ8 here+here games「面白くする・なる視点」に着目したゲーム開発1
大日本図書, 2021鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ9 here+here games「面白くする・なる視点」に着目したゲーム開発2
大日本図書, 2021鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ7 なわ(78)のアイデア 短なわ編
大日本図書, 2021鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ6 なわ(78)のアイデア 長なわ編
大日本図書, 2021鈴木一成:
「よくわからないまま」を受け入れるわかり方
愛知教育大学附属名古屋小学校研究紀要, 2021鈴木一成 他:
30枚の写真からみる体育の学び
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2021鈴木一成:
SCOPEⅢ№11「コロナ禍転じて福となすアイデア」
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2021鈴木一成:
アインシュタインとフロイト,そして名体研
名体研会報№172・名古屋市体育研究会, 2021鈴木一成 他:
保体資料ノート・学習カード
正進社, 2021野田敦教 真島聖子 鈴木一成 竹川慎哉 小塚良孝 宮川貴彦:
教職の魅力共創 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 令和2年度プロジェクト報告書
愛知教育大学, 2021鈴木一成 他:
大学・附属共同研究会報告書(チーム・アプローチによる保健体育授業研究を目指して)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2020鈴木一成:
SCOPEⅢ№10「スポーツマンガから体育科教育を考える」
愛知教育大学 教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2020鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ1 マット運動回転編 運動教材系統樹
大日本図書, 2020鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ2 今こそ,保健と体育の関連を-新しい生活様式に着目して-
大日本図書, 2020鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ3 今こそ,保健と体育の関連を!-保健の技能(ストレスへの対処)と手軽な運動教材-
大日本図書, 2020鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ4 可変型教材 走り方①
大日本図書, 2020鈴木一成:
小中学校体育教授用資料 知っておきたい運動教材シリーズ5 可変型教材 走り方②
大日本図書, 2020鈴木一成:
「革新的な学習環境」の真価は「核心的な学習内容」が深化しているかである
愛知教育大学附属名古屋小学校研究紀要, 2020鈴木一成:
第70年次教育研究活動の推進-新学習指導要領における「ゆたかな学びについて」-第11 保健体育分科会 体育
愛知教職員組合連合会, 2020鈴木一成 鈴木宏之:
研究の概要報告
第68次教育研究全国集会 保健・体育分科会, 2020鈴木一成:
SCOPEⅢ№9(ひとがひとを研究するということ)
愛知教育大学 教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2019鈴木一成:
何を知ると走・跳・投の学びとなるか?
第62回夏季研修会・筑波学校体育研究会, 2019鈴木一成:
アクティブ・ラーニングを導入した新たな学習指導方法の開発 平成30年度プロジェクト活動報告書(教科教育におけるICT教育の実践事例)
愛知教育大学 教職キャリア FD部門, 2019鈴木一成 他:
今こそ,真の大学・附属共同研究を目指して
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育研究部門, 2019鈴木一成:
新しい時代の体育を考える-身体的リテラシーを育む共創アイデア;Game as teacher-
愛知教育大学附属名古屋小学校, 2019鈴木一成:
小学校体育 移行措置指導資料 水泳運動(安全確保につながる運動)
大日本図書, 2019鈴木一成 他:
通常学級における学習上の困難さに着目した教科指導~発達障害の可能性のある児童生徒に学ぶ~
愛知教育大学・文部科学省「発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業, 2019鈴木一成 成瀬麻美:
環境報告書(体育の学びと環境教育-身を以て知る・相手の身になる-)
愛知教育大学, 2019鈴木一成:
SCOPEⅢ№8(人生100 年時代における体育授業)
愛知教育大学 教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2018鈴木一成:
体育の「深い学び」とは?-授業の中の子どもたち-
愛知教育大学附属名古屋小学校, 2018鈴木一成:
大学・附属共同研究報告書(チームアプローチで附属研究の変革期に挑む)
大学・附属共同研究会・愛知教育大学教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2018鈴木一成 縄田亮太 森勇示 鈴木英樹 井上歩 小池義明:
大学・附属共同研究報告書(リアルタイム体育授業検討会with子ども 附属名古屋小中コラボ体育をオンラインでみて体育授業を検討する大学授業の試み)
愛知教育大学大学附属共同研究会・愛知教育大学教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2018鈴木一成:
大学・附属共同研究会報告書(公開授業を軸とした大学院授業の試行実践-授業省察力の育成を目指して-)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2018鈴木一成 上原三十三 森勇示 山下純平 縄田亮太 成瀬麻美:
大学・附属共同研究会報告書(チームアプローチによる大学と附属名古屋小学校の連携)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2017橋本浩司 鈴木一成:
運動経験から得られた経験知を基に課題を解決しようとする姿を目指して-第4学年シュートゲーム(ゴール型ゲーム)の実践を通して-
全国小学校体育研究連盟, 2017鈴木一成:
学級力を高める事例紹介(身体的技能に着目して)
第2回学級力向上研究会(中部部会), 2017鈴木一成:
市の体育活動
全国小学校体育研究連盟, 2017鈴木一成:
SCOPEⅢ№7(体育の「知る」とは?)
愛知教育大学教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2017鈴木一成:
高大連携スクール平成29年度テキスト(体育教師のやりがい-授業観察と授業洞察-)
愛知教育大学・愛知教育大学附属高等学校, 2017鈴木一成 榊原章仁 橋本浩司 水谷佳弘 中嶋悠貴:
大学・附属共同研究会報告書(名古屋キャンパスにおける小中大連携による体育授業研究会の試行的実践)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター 教科教育学研究部門, 2017鈴木真綾 鈴木一成:
陸上運動における児童の「感じの差異」に着目した走り方の学習指導の検討
全国小学校体育研究連盟, 2017鈴木一成 他:
保健学習ノート(中学3年)
正進社, 2016鈴木一成 他:
保体資料ノート(中学3年)
正進社, 2016鈴木一成:
「私」の体育授業から「私たち」の体育授業へ
全国小学校体育研究連盟, 2016鈴木一成:
SCOPEⅢ№6(感情が学びの原動力)
愛知教育大学教職キャリアセンター教科教育学研究部門, 2016鈴木一成:
体育授業アイデア・ワークショップ(ネット型球技)
豊田市教育研究 体育・保体部会, 2016鈴木一成:
大学・附属共同研究会報告書(体育授業研究の活性化を目指す附属名古屋小学校との連携について)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教職キャリアセンター教科教育学部門, 2016鈴木一成 他:
保健学習ノート(中学1年)
正進社, 2016鈴木一成 他:
保体資料ノート(中学1年)
正進社, 2016鈴木一成:
本当に大切なものをみるということ
公益財団法人 理想教育財団, 2016鈴木一成:
SCOPEⅢ№5(これでいいのだ)
愛知教育大学教員高度化センター, 2015鈴木一成 他:
「走り方」に着目した短距離走・リレーの学習指導
大日本図書, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート1年(学習研究社版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート1年(東京書籍版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート1年(大日本図書版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート1年(大修館書店版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート3年(学習研究社版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート3年(東京書籍版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保体資料ノート3年(大日本図書版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
保健学習ノート1年(学習研究社版 体育編)
正進社, 2015鈴木一成 他:
「分かってできる」「できて分かる」の結びつきを大切にした授業づくり 表現運動編 中学年の授業づくり
大日本図書, 2014鈴木一成:
学習指導案例集小学校編(体育)
名古屋市教育センター, 2013鈴木一成:
「分かってできる」「できて分かる」の結びつきを大切にした授業づくり 水泳編 低学年の授業づくり
大日本図書, 2011鈴木一成:
「分かってできる」「できて分かる」の結びつきを大切にした授業づくり 体つくり運動編 中学年の授業づくり
大日本図書, 2010鈴木一成 他:
大学・附属共同研究会報告書(「未来をたくましく生き抜くことができる子」をめざした体育科の指導)
愛知教育大学 大学・附属共同研究会・教育実践総合センター, 2008鈴木一成 他:
幼・小・中の連係から考える小学校期における望ましい体力向上に向けた取り組みに関する研究
愛知教育大学プロジェクト経費実施報告書, 2008鈴木一成:
共に学び,共に高め合う体育学習
名古屋市教育委員会・平成16年度名古屋市立学校(園)教育研究推進事業, 2004鈴木一成:
共に学び,共に高め合う体育学習
名古屋市教員組合・第54次教育研究, 2004鈴木一成:
授業から始まる体力づくり
名古屋市教育委員会・指導体験記録, 2004鈴木一成:
一人一人の技能を伸ばす教師の助言,励まし,指示について
名古屋市教育委員会・教育派遣員, 2003鈴木一成:
個が生きる評価活動について
名古屋市教育委員会・平成15年度名古屋市立学校(園)教育研究推進事業, 2003鈴木一成:
授業から始まる体力づくり-「コツコツかつコツ」を学級の合言葉にして-
名古屋市教育委員会・指導体験記録, 2003鈴木一成:
自らの学びを育む体育学習
名古屋市教員組合・第51次教育研究, 2001鈴木一成:
「つまずき」を学びの財産にする体育学習
名古屋市教育委員会・平成13年度名古屋市立学校(園)教育研究推進事業, 2000口頭・ポスター発表
鈴木一成:
愛知県内における体つくり運動の指導実態に関する調査
第14回教科開発学研究会, 静岡大学, 2023鈴木一成:
遠隔システムを活用した14の実践事例
第68回東海地区大学教育研究会, 紙面発表, 2021鈴木一成:
子どもたちの新たな土曜日のかたちと運動教材-大学・地域・教育行政の連携による実践事例-
第33回研究発表大会・日本教材学会, 東京学芸大学(紙面発表), 2021鈴木一成:
保健と体育の関連を図る授業実践(社会への還元が短期的に期待できる 国⽴⼤学の主な研究成果・活動)
国立大学協会, 衆議院第2議員会館多目的会議室(紙面発表), 2021鈴木一成:
保健と体育の関連を図る授業実践-コロナ禍での手軽な運動教材の開発と実践-
第31回研究発表大会・日本教材学会, 紙面発表, 2020鈴木一成:
ゲームの中の子どもたち-体育授業における「遊びとしての学び」の実践事例-
第23回ハンドボール研究集会, 愛知教育大学, 2020Kazunari Suzuki:
What are These Children Learning from the Game?- A Case of Physical Education Class in the 2nd Grade of Elementary School in Aichi-
6th International Game Sense Conference, Takehaya Junior High School Attached to Tokyo Gakugei University, 2019鈴木一成:
ベースボール型におけるチーム戦術の事例検討-小学5年「ハンカチ落としゲーム」の実践から-
第31回研究発表大会・日本教材学会, 東京学芸大学, 2019鈴木一成:
小学校低学年における「逆ドッジ」の授業実践
第30回研究発表大会・日本教材学会, 福山大学宮地茂記念館, 2018鈴木一成:
身体表現「The World is Blue レジ袋くらいなら~To Save the Sea~」の教材的価値の検討
平成29年度総会 研究会・東海・近畿・北陸支部日本教材学会, 中部大学名古屋キャンパス, 2018伊藤大輔 磯部征尊 鈴木一成 田中博之:
学級力向上プロジェクトの指導法に関する研究(1)―小学校中学年の学級力の構造に注目して―
日本教育工学会研究会, 日本教育工学会, 2018橋本浩司 鈴木一成:
授業デザインを創造する視点を創出する体育学習-第4学年「水たまりジャンプ(幅跳び)」の実践を通して-
第62回小学校体育科教育研究集会・福山大会, 2018福ヶ迫善彦 今関豊一 冨永泰寛 鈴木一成:
小学校1年生及び2年生の体育授業における思考力の変容に関する事例的検討
日本体育学会, 2018鈴木一成:
体育授業研究の活性化を目指す附属小と大学の連携に関する事例研究
第68回大会・日本体育学会, 静岡大学, 2017鈴木一成:
体育授業研究の活性化を目指す附属名古屋小学校と大学との連携に関する試行的実践
平成29年度日本教育大学協会研究集会・日本教育大学協会, 刈谷市総合文化センター, 2017鈴木一成:
50m 走の記録向上を目指した「パタパタ君」を用いた小学校体育授業実践
第29回研究発表大会・日本教材学会,, 聖徳大学, 2017鈴木直樹:
体育におけるICT利活用がもたらす「指導行動」変容に関する検討-新時代の体育指導におけるコミュニケーションの展望-
第15回臨床教科教育学会セミナー・臨床教科教育学会, 信州大学, 2017橋本浩司 鈴木一成:
運動経験から得られた経験知を基に課題を解決しようとする姿を目指して-第4学年シュートゲーム(ゴール型ゲーム)の実践を通して-
全国小学校体育科教育研究集会, 横浜, 2017伊藤大輔 木村竜也 磯部征尊 鈴木一成:
生活習慣による情報活用の実践力の比較分析-小学5・6年生を対象として-
日本教育工学会, 2017鈴木一成:
体育授業におけるICT利活用場面の意味に関する事例検討-ナラティヴの視点による解釈の試み-
第36回大会・日本スポーツ教育学会, 和歌山大学, 2016鈴木真綾 鈴木一成:
陸上運動における児童の「感じの差異」に着目した走り方の学習指導の検討-小学校5年生短距離走の実践から-
全国小学校体育科教育研究集会, 横浜, 2016Kazunari Suzuki:
Study of the Teaching Program for “Learning of the Sprint” in the 6th Grades of Elementary School
The 2015 International Conference of the 35th Anniversary of the Japanese Society of Sport Education and The 4th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Conference, Nippon Sport Science University, 2015鈴木一成:
小学校短距離走における疾走の脚動作改善を目的とした学習指導の検討
第41回大会・日本教科教育学会, 広島大学東広島キャンパス, 2015Kazunari Suzuki:
小学校6年生を対象とした疾走の脚動作に着目した「短距離走」の授業実践-「パタパタ君」を用いた学習指導-
The 2015 International Conference of the 35th Anniversary of the Japanese Society of Sport Education and The 4th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Conference, Nippon Sport Science University, 2015伊藤大輔 磯部征尊 鈴木一成:
生活習慣に着目した小学校5・6年生の情報活用の実践力の分析
第31回全国大会・日本教育工学会, 2015鈴木一成:
小学校体育における「言語活動の充実」の実践上の課題
第40回大会・日本教科教育学会, 兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス, 2014鈴木一成:
小学校体育科における「言語活動の充実」について
第62回大会・東海体育学会, 岐阜大学, 2014鈴木一成:
体育授業研究の研究紀要の特徴について-1998年以降の国立大学附属小学校の紀要から-
第30回大会・日本体育学会, 中京大学, 2010鈴木一成:
技能を保障する小学校体育授業の提案
第57回大会・東海体育学会, 愛知学院大学 日進キャンパス, 2009鈴木一成:
たし算運動(複合系運動遊び)の提案
第51回兵庫西播磨・揖斐大会・全国小学校体育科教育研究連盟, 兵庫西播磨・揖斐, 2008科学研究費補助金:
2021-2024, 体育科指導内容策定に向けた小・中接続の指導内容可視化による縦断的・追跡的研究, 基盤研究C, 分担者
2020-2023, 平泳ぎのあおり足キックの技術的特性の解明と新たな指導方略の開発, 基盤研究C, 分担者
2019-2022, 特別活動と道徳科の連携により支持的学級風土を実現するカリキュラム開発に関する研究, 基盤研究C, 分担者
2017-2019, ボール運動領域・ゴール型、保健領域・運動と健康における縦断的・追跡的研究, 基盤研究C, 分担者
2016-2018, 学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したカリキュラム開発に関する研究, 挑戦的萌芽研究, 分担者
2007-2007, 授業と業前・業間の運動遊びを工夫して「1日50分間運動」を目指す実践, 奨励研究, 代表者
学長裁量経費・重点教育経費等による研究課題参画状況
2022.6, 小学校体育科の「学び直しの充実」を支援する指導資料の作成と活用に関する基礎研究
2022.6, 働き方改革につながる教育支援ソフトの開発と評価
2019.9, 遠隔システムを活用した2校間交流体育の授業実践-Global版とLocal版の事例創出-(研究代表者)
2016.9, 体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校との連携に関する調査研究 継続(研究代表者)
2016.9, ICTを活用した小中英語教育:アクティブ・ラーニングを活かした授業づくりのプログラム研究(体育)」(研究協力者)
2015.9, 体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校との連携に関する調査研究(研究代表者)
2015.9, 学級力に着目した学級経営を普及・発展させるための調査研究(研究協力者)
2010.9, 幼・小・中の連携から考える小学校期における望ましい体力向上に向けた取り組みに関する研究(研究協力者)
授業等:
2024, 教材分析と授業実践開発D(保健体育:保健)
2024, M1 初等体育科教育法A
2024, M1 初等体育科教育法B
2024, 課題実践研究Ⅳ
2024, 課題実践研究Ⅱ
2024, 教材分析と授業実践開発C(保健体育:運動実践)
2024, E 教職実践演習
2024, S 保健体育学研究Ⅰ
2024, M2 中等保健体育科教育法CⅠ
2024, 課題実践研究Ⅲ
2024, 課題実践研究Ⅰ
2024, 教材分析と授業実践開発B(保健体育:保健体育授業評
2024, S 保健体育学研究Ⅱ
2024, S 球技B
研究・論文指導担当
2023, 6, 回転と振動をつくる動きの探究プロセスについての事例研究-小学校第3学年マット運動の実践より-,小学校体育における水泳運動系の学習指導に関する事例検討-「遊泳」を通して水の恐怖心軽減を目指して-,小学校体育におけるゲーム中の攻防での動きに着目した学習評価の事例検討-「思考・判断・表現」について-,体育授業の中での素材の教材化過程に関する事例検討-素材・教師・子どもの関係性に着目して-,女子三段跳がインターハイ種目に追加されたことによる高校生と大学生における競技力への影響,運動がもつ共生の視点に着目した学習指導法の一考察-タグラグビー・相撲・リレーの授業実践より-
2023, 1, 【教職大学院・実践研究報告書】小学校体育における「cheer spirit」を育む実践的研究-小学校第5学年チアリーディングの教材づくりを通して-
2022, 6, 体育授業における「素材の教材化」に関する事例研究-小学校第 4 学年の「相撲」の授業実践より-,体育授業における「学習のための評価」に関する事例検討-T 市立 S 中学校の実践より-,遊泳における子どもの学びに関する事例研究-小学校 1 年水遊びの授業実践より-,体育における対話活動に関する事例検討-中学1年生と 2 年生の実践より-,休み時間の外遊びに関する事例研究-子どもたちの行動と学びの価値に着目して-,体育科・保健体育科の授業の中における ICT 活用に関する一考察-小・中学校の実践事例の検討より-
2022, 1, 【教職大学院・実践研究報告書】ゴール型球技における「易しいゲーム」の教材開発と効果に関する研究-中学校第2学年の授業実践より-,心と体を一体としてとらえる保健体育科の授業実践-保健分野と体育分野の関連に着目して-
2021, 6, 体育の好意的態度形成に関する一考察-授業前後の子どものワークシートの記入内容から-,体育授業における「ケア的関係性」の試行的検討-児童生徒4名の事例より-,体育授業における学習指導法に関する事例的検討-小学校2遠征と5年生の実践より-,体育授業における「発生的特性」に関する実践的検討-「仕掛学」を参考として-,小学校体育授業における「導入」の特徴に関する一考察-教員研修の資料にある「学習指導案」を手掛かりとして-,保健体育科における生徒の創意工夫を支える教師の役割に関する検討-特別支援学級における体つくり運動の実践から-
2021, 3, 【教職大学院・実践研究報告書】領域間カリキュラム・マネジメントにおける実践的研究-中学校第3学年の体育理論と球技の実践から-,「遊びの教材化」から考える保健体育科教育の試行的実践-生涯スポーツの実現に向けて-,中学校体育における学習者の競技志向の素朴概念のほぐし-球技・ネット型授業より-
2020, 6, 体育授業における子どもの素朴概念とその変容に関する検討,小学校体育授業における教師の授業観察の視点に関する一考察,体育科とインクルーシブ教育に関する実践上の問題,遠隔体育授業における子どもたちの「交流」に関する実践的研究,小学校体育授業における「子ども」がであっている「環境」に関する一考察,小学校体育における授業の中での教材づくりに関する実践的研究
2019, 5, 「やってみたい」に着目した体育授業づくり,子どもの「主体的な学び」を支える教師の役割の一考察,コーチング手法を取り入れた部活動指導の検討,体育授業における子どもの自覚的な学びの変容に関する事例的研究,幼児期に育まれる危険回避能力と育成アイデア
2018, 5, 「多様な投げる動き」に関する教材の一考察,教科横断的な体育における学びについての事例的検討,小学校体育における参画についての事例検討,小学校1年生の体育における「知識」についての事例検討,水泳運動における「運動が苦手な児童への配慮」の事例検討
2017, 5, 「足でボールを操作する動き」の指導に関する一考察,小学校体育における「児童の攻守一体の気づきに関する実践事例,小学校体育における「教師の信念」の事例検討,体育を好意的に思える「きっかけ」についての事例検討,「最適なゲーム」を目指した形成過程に関する検討
2017, 修士論文, 1, 体育授業における持久走の教材づくりに関する実践的研究
2016, 5, 水泳に対する不安を解消する実践事例,「自分たちのゲーム」の生成過程に関する一考察,ペアでの連係に着目したベースボール型ゲームの教材の提案,小学校中学年の走運動における知識に関する検討,児童の守備にかかわる「戦術的気づき」に関する一考察,
2015, 5, 小学校体育における「体育好き・嫌い」に関する実践場面の事例的検討,投げる動きづくりを目指す重点教材に関する一考察,ネット型における児童の「戦術的気づき」に関する一考察,ゲーム情況における児童の「守備の動き」について,陸上運動における児童の「感じの差異」に着目した走り方の学習指導の検討
学生指導の状況
2024, 進路・生活指導
2023, 進路・生活指導
2022, 進路・生活指導
2021, 進路・生活指導
2020, 進路・生活指導
2019, 進路・生活指導
2018, 進路・生活指導
FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2024.8.7, 教職実践演習(第4回), 授業公開者
2022.3月6日, 教職キャリアセンター・教育研究創成センター共催全学FD集会, 報告書
2020.10, 全学FD集会 教職実践演習における授業の実践例, 発表者
2019.3, 教職キャリアセンター主催 全学FD集会「新しい考え方や知識・技能を身につけ,学習目標が達成できる授業 について考える」, 事例報告者
2018.12, ICT教育基盤センター・教職キャリアセンター共催 全学FD集会「教員養成・教育支援専門職養成学生のICT活用指導力育成の実践事例の紹介」, 事例報告者
2017.6, 授業公開者, 授業公開者
学長裁量経費・重点教育研究経費等による教育課題参画状況
2022, 小学校体育科の「学び直しの充実」を支援する指導資料の作成と活用に関する基礎研究
2022, 働き方改革につながる教育支援ソフトの開発と評価
2019, 遠隔システムを活用した2校間交流体育の授業実践-Global版とLocal版の事例創出-(研究代表者)
2017, CLIL(Content and Language Integrated Learning)を活用した小学校英語教育の研究-アクティブ・ラーニングでの教育実践カリキュラム開発(共同研究者)
2016, 体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校との連携に関する調査研究 継続(研究代表者)
2015, 体育授業研究の活性化に向けた附属名古屋小学校との連携に関する調査研究(研究代表者)
本学附属学校での教育活動への参画・協力
2024, 4-5, 附属名古屋小学校における体育授業づくり, 代表者
2024, 5, 附属幼稚園休日保育参観, 代表者
2024, 11, 附属名古屋小学校秋の公開授業
2024, 9月, 附属名古屋中学校教育研究発表会
2024, 附属岡崎中学校研究発表会
2023, 4-5, 附属名古屋小学校における体育授業づくり, 代表者
2023, 5, 附属幼稚園休日保育参観, 代表者
2023, 8-11, 附属名古屋小学校秋の公開授業
2023, 9月, 附属名古屋中学校教育研究発表会
2022, 9月, 附属名古屋中学校教育研究発表会
2022, 9月, 附属岡崎中学校研究発表会
2022, 4-5, 附属名古屋小学校における体育授業づくり, 代表者
2022, 6, 附属幼稚園休日授業参観, 代表者
2022, 5, 子供キャンパスプロジェクト(附属岡崎小×初等体育科教育受講学生,いっしょに運動教材を創ろう), 分担者
2022, 8-11, 附属名古屋小学校秋の公開授業
2022, 11, 附属名古屋小学校における授業提案(球技系指導内容の系統)
2022, 1-2, 附属名古屋小学校 球技系・体つくり運動系授業研究
2021, 5, 附属名古屋小学校における体育授業づくり, 代表者
2021, 7, 附属名古屋小学校における授業づくり(合科的実践), 代表者
2021, 7, 子どもの声が聞こえるキャンパス実践, 分担者
2021, 8-11, 附属名古屋小学校秋の公開授業, 代表者
2021, 11, 附属名古屋小学校における授業提案(球技系指導内容の系統)
2021, 1-2, 附属名古屋小学校 球技系・体つくり運動系授業研究
2020, 6, 附属名古屋小学校における体育授業づくり, 代表者
2020, 8, 附属名古屋小学校における授業づくり(合科的実践), 代表者
2020, 7-10, 運動会の計画と実践(ICT利活用), 代表者
2020, 8-10, 附属名古屋小学校秋の公開授業, 代表者
2020, 11, 附属名古屋小学校における授業提案(球技系指導内容の系統), 代表者
2020, 1-2, 附属名古屋小学校 球技系・体つくり運動系授業研究, 代表者
2019, 通年, 附属名古屋小学校共同研究, 分担者
2019, 通年, 附属名古屋中学校共同研究, 分担者
2019, 10, 附属岡崎小学校研究発表会, 分担者
2019, 10, 附属岡崎中学校研究発表会, 分担者
2019, 6, 附属幼稚園, 代表者
2019, 10, 附属特別支援学校, 代表者
2019, 12, 体育実技講習会, 代表者
2018, 6, 附属幼稚園, 代表者
2018, 通年, 附属名古屋小学校共同研究, 分担者
2018, 通年, 附属名古屋中学校共同研究, 分担者
2018, 10, 附属岡崎小学校研究発表会, 分担者
2018, 10, 附属岡崎中学校研究発表会, 分担者
2018, 12, 附属名古屋小学校持久走大会, 代表者
2018, 7, 体育実技講習会, 代表者
2017, 通年, 附属名古屋小学校 体育科
2017, 通年, 附属名古屋中学校 保健体育科, 分担者
2017, 10, 附属岡崎小学校 体育科, 分担者
2017, 10, 附属岡崎中学校 保健体育科, 分担者
2016, 通年, 附属名古屋小学校 体育科
2016, 通年, 附属名古屋中学校 保健体育科, 分担者
2016, 10, 附属岡崎小学校 体育科, 分担者
2016, 10, 附属岡崎中学校 保健体育科, 分担者
2015, 通年, 附属名古屋小学校 体育科, 代表者
2015, 通年, 附属名古屋中学校 保健体育科, 分担者
2015, 10, 附属岡崎小学校 体育科, 分担者
2015, 10, 附属岡崎中学校 保健体育科, 分担者
2014, 通年, 附属名古屋小学校 体育科, 代表者
2014, 10, 附属名古屋中学校 保健体育科, 分担者
2014, 10, 附属岡崎小学校 体育科, 分担者
2014, 10, 附属岡崎中学校 保健体育科, 分担者
その他教育に関する活動状況
2024, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2023, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2022, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2021, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2020, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2019, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2018, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2017, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2016, 通年, 愛知教育大学サッカー部
2016, 7, 第65回東海地区国立大学体育大会サッカー競技, 代表者
2015, 通年, 愛知教育大学サッカー部, 代表者
各種委員会委員
2020, 教員免許状更新講習等運営委員会 委員
2019, 教員免許状更新講習等運営委員会 副委員長
2016-2019, 時間割編成委員会 委員
2015-2018, 就職支援委員会 委員
各種委員会の専門委員会・部会・WG等委員
2021-2024, 教科教育におけるICT活用推進 委員
2022-2024, 大学院教育実践高度化専攻運営専門委員会 委員
2014-2024, 大学・附属共同研究会 保健体育分科会 部会長・座長等
2019-2022, 教職キャリアセンター(教科教育学研究部門) 委員
2017-2021, 教職キャリアセンター担当教員(教育実習研究部門) 委員
2020-2021, 学長戦略WG 委員
2021, 学部入学試験部会 委員
2020, 教職大学院カリキュラム改革 委員
2019-2020, 大学院研究科担当教員資格審査委員会 委員
2020, 文部科学省委託事業 教職の魅力向上に関する取組 委員
2018-2019, 発達障がいの可能性のある児童生徒等に対する教科指導法研究事業ワーキング 委員
2017-2018, 実践力育成科目運営専門委員会 委員
2018, 共通科目専門委員会 委員
2016-2018, 教職キャリアセンター(教科教育学部門) 委員
2014-2015, 創造開発機構(教科教育学部門) 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2022-2024, 大学院専攻代表
その他学内での職務上の資格・役割
2019-2024, 保健体育講座教職大学院 入試委員
2024, 保健体育講座 教務部
2023, 保健体育講座 庶務部長
2019-2022, 保健体育講座 入試
2018-2020, 保健体育講座 大学院 専攻副代表
2016-2018, 保健体育講座 教務
2014-2015, 保健体育講座 庶務
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動
その他社会的活動