研究分野
社会学、逸脱行動論、社会的孤立研究
キーワード: 社会的孤立(不登校、ひきこもり、8050問題)に関する子ども・若者の支援や生活困窮者支援
学術論文
ひきこもり状態の人と「命の危険」に関する試論―行政の相談窓口における死亡事例の調査から―,
愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, No. 71 , pp. 105-113, 2022
川北稔:
「 生きづらさを抱える人の支援活動における「当事者」像の課題:『つながりの作法』を手がかりとした図式化の試み」,
『愛知教育大学研究報告, 人文・社会科学編』, Vol. 70, pp. 123-131, 2021
川北稔:
「ひきこもり状態にある人の高年齢化と「8050 問題」:生活困窮者相談窓口の調査結果から」,
『愛知教育大学研究報告, 人文・社会科学編』, Vol. 68, pp. 125-133, 2019
学術書
岸恵美子編:
『セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア』
中央法規出版株式会社, 2021
松本伊智朗編集代表・谷口由希子・杉田真衣編著:
『シリーズ・子どもの貧困 4 大人になる・社会をつくる』
明石書店, 2020
川北稔:
『8050問題の深層――「限界家族」をどう救うか』
NHK出版, 2019
翻訳書・翻訳論文
中村好孝、荻野達史、川北稔、工藤宏司、高山龍太郎、吉田竜司、玉本拓郎、有本尚央:
個人化の社会学
ミネルヴァ書房, 2022
その他執筆物
川北稔:
「長期化するひきこもり事例の親のメンタルヘルスと支援」『精神科治療学』
星和書店, 2020
川北稔:
「つながりの貧困から考える「8050問題」」『福祉労働』
現代書館, 2019
川北稔:
「「八〇五〇問題」親子共倒れを防ぐために。」『潮』潮 730
潮出版社, 2019
川北稔:
「8050問題 介護サービスの利用が発見のきっかけに : 地域包括支援センターにおける8050事例への対応に関する調査から」
環境新聞社, 2019
川北稔:
「書評 今津孝次郎著『新版 変動社会の教師教育』」『ソシオロジ 』63(1)
社会学研究会, 2018
川北稔:
「書評 加納寛子編著『ネットいじめの構造と対処・予防』」『現代の社会病理』33
日本社会病理学会, 2018
川北稔:
「ひきこもりにおける8050問題」『地域保健』49(6)
東京法規出版, 2018
川北稔:
「高年齢ひきこもり 孤立を防ぐための包括的支援に向けて」『生活と福祉』747
全国社会福祉協議会, 2018
川北稔:
「羅針盤 「8050問題」を見据えた社会的孤立(無業・ひきこもり等)防止 : 家族の限界と地域における包括的支援の展望」『電機連合navi』2018(4)
電機連合総合研究企画室, 2018
川北稔:
「書評 内田良著『教育という病 : 子どもと先生を苦しめる「教育リスク』」『東海社会学会年報』第9号
東海社会学会, 2017
川北稔:
「論点 ひきこもりの長期化・高年齢化と社会的支援の課題」『月刊福祉』2017年7月号
全国社会福祉協議会出版部, 2017
口頭・ポスター発表
ひきこもりの長期化・高齢化がもたらす社会的孤立と支援拒否(シンポジウム「セルフ・ネグレクトを予防するまちづくり」)
第16回日本高齢者虐待防止学会, 東邦大学看護学部, 2019
KHJ家族会連合会の調査にみる長期高年齢化のプロセス
東海ひきこもり臨床研究会, 日本福祉大学, 2017
「ひきこもり支援と社会空間~相談窓口は居場所の回復を保障するか?」
これからの生と民主主義を考える会 第7回定例会, 名古屋大学, 2015
科学研究費補助金:
2019-2021, 「8050問題」の実態調査およびライフステージに応じた効果的支援策の研究, 代表者
2019-2021, セルフ・ネグレクトの予防的介入と重度化防止に資する包括的ケアシステムモデルの構築, 分担者
2016-2018, 学校教員による福祉的行為・福祉連携行為のレパートリーの収集とフレームの分析, 代表者
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2018-2019, 教員免許状更新講習「教育相談の実践」
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
2019-2020,2022, 愛知県生涯学習課 若者・外国人未来応援事業, 若者未来応援事業協議会, 協議会委員
2020,2022, 刈谷市教育委員会生涯学習課, 子ども・若者育成支援協議会, 委員長
2019, 刈谷市教育委員会生涯学習課, 刈谷市子ども・若者支援地域協議会, 委員長
2022, 西尾市生涯学習課, 西尾市子ども・若者支援地域協議会, 会長
2021, 愛知県保健医療局健康福祉部, 愛知県ひきこもり支援推進会議, 委員
2019-2020, 安城市教育委員会生涯学習部生涯学習課青少年愛護センター, 安城市若者支援地域協議会, アドバイザー
2019, 豊明市社会福祉協議会, 豊明市ひきこもり地域連携会議, 委員長
2018, 日進市福祉部児童課家庭相談係, 日進市子どもの権利擁護委員(2010年度から), 権利擁護委員
2018, 名古屋市男女平等参画推進室, 名古屋市第7期男女平等参画審議委員会, 審議委員
2018, 一般社団法人日本教員養成評価機構, 教員養成評価機構評価委員会評価専門部会, 評価委員会委員
2018, 愛知県生涯学習課 若者・外国人未来応援事業, 若者未来応援事業協議会, 協議会委員
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
2018, 東海社会学会, 理事
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2022, 愛知県田原市社会福祉協議会 ひきこもり講演会(2022年3月19日、田原市田原福祉センター)
2022, 広島県中堅民生委員児童委員研修会「誰も取り残されない地域づくりに向けて:「中高年のひきこもり・8050問題」をめぐって」(オンデマンドによる実施)
2022, 京都市上京民生児童委員会全体研修会「誰も取り残されない地域づくりに向けて ~「中高年のひきこもり・8050問題」をめぐって~」(2022年1月19日、ホテルルビノ京都堀川)
2021, 名古屋市男性相談員研修「「中高年のひきこもり・8050問題」の相談と対応」(2021年12月15日、名古屋市男女平等参画推進センター)
2021, 岐阜県社会福祉協議会 令和3年度自立相談支援事業従事者養成研修「ひきこもりの長期化・高齢化と支援のあり方について考える」(2021年12月21日、オンラインで実施)
2021, 神奈川県民生委員児童委員テーマ別研修「誰も取り残されない地域づくりに向けて ~「中高年のひきこもり・8050問題」をめぐって~」(オンデマンドで実施)
2021, 岡崎市社会福祉協議会 在宅福祉部会向け研修会「コロナ禍でのひきこもりと孤立」(2021年10月2日、岡崎市社会福祉センター)
2021, 愛知県家庭相談員連絡用議会中央ブロック第69回研修会 「未成年の引きこもりの特徴と求められる支援について」(2021年11月8日、オンライン研修)
2020, 京都市下京区 地域福祉合同研修会~誰もが孤立の不安を抱く時代,地域でできることは何か~「8050問題から考えるひきこもり支援」(2020年10月15日)
2020, 群馬県ひきこもり講演会「ひきこもりと社会的孤立の理解と支援 ~誰も取り残されない地域づくりに向けて~」(2021年3月。オンデマンドによる実施)
2020, ハートフルレクチャー(岐阜市教育文化振興事業団)「 深刻化する中高年のひきこもりと「8050問題」の深層」(2020年12月11日)
2020, 相模原市ひきこもり市民講演会「『8050問題』を考える ~長期化・高齢化するひきこもりの現状から考える、誰もが孤立しない地域づくり~」(2020年11月30日、事前収録動画により実施)
2020, 安曇野市ひきこもり支援啓発講演会「80-50問題とは? 地域でできる支援を考える」(2020年10月から11月。オンデマンドによる実施)
2020, 春日井市市民健康づくり講座「ひきこもり」~社会的孤立の理解と支援」(2020年9月27日)
2020, 静岡市ひきこもり地域支援センター研修会「長期高齢年齢化するひきこもりの支援」(2020年8月29日)
2020, 静岡市ひきこもり地域支援センター講演会「ひきこもりの長期高齢化 8050問題」(2020年8月29日)
2020, 大垣市ひきこもり支援講演会「ひきこもりの長期化・高年齢化から考える~誰もが取り残されない地域づくりに向けて~」(2020年1月25日)
2020, 富士宮市生活困窮者自立支援事業講演会「ひきこもり・8050問題を考える ~誰にでも居場所のある社会を目指して~」(2020年9月5日)
2019, 三重県ひきこもり支援ネットワーク会議「ひきこもり支援の新たな方向性――多機関連携・つながり続ける支援を中心に」(2020年2月27日)
2019, 稲沢市社会福祉大会「8050問題の深層~限界家族をどう救うか~」(2020年2月22日)
2019, 豊田市精神保健福祉地域普及講演会「共に生きる地域をめざして ~長期化するひきこもりと8050問題~」(2020年2月15日)
2019, 中村生涯学習センター人権問題講座「自立支援の現場から見えてきたこと ~引きこもりの人の心の声に気づいて~」(2020年1月16日)
2018, 名古屋市・名古屋市社会福祉協議会 「つながり・支えあおう 地域福祉のすゝめ」講師(2018年1月25日)
2018, 愛知県衣浦東部保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2018年1月26日)
2017, 愛知県江南保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2017年8月23日)
2017, 愛知県半田保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2017年8月25日)
2017, 愛知県西尾保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2017年8月30日)
2017, 三重県こころの健康センター ひきこもり支援者スキルアップ研修会講師(2017年9月1日)
2017, 愛知県江南保健所 ひきこもり家族教室講師(2017年9月26日)
2016, 愛知県半田保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2016年8月5日)
2016, 愛知県江南保健所ひきこもり家族教室 講演「ひきこもりの理解と対応」(2016年9月19日)
2015, 社会福祉法人 東海市社会福祉協議会 講演「現代的ないじめの理解と保護司の役割」(2015年1月15日)
2015, 愛知県衣浦東部保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議 講師(2015年8月19日)
2015, 愛知県江南保健所 ひきこもり家族教室講師(2015年9月28日)
2015, 豊田市若者支援地域協議会 ユースアドバイザー養成講習会 講師(2015年10月24日)
2015, 愛知県半田保健所 ひきこもり地域継続支援ネットワーク会議講師(2015年11月12日)
NPO等自主的組織における活動
2022, NPO法人あいかれん講演会「8050問題・社会的孤立の理解と支援~伴走型支援から考える」(2022年1月22日、半田市福祉文化会館)
2020, かわさき市民アカデミー「少子高齢化の政治・社会学~コロナ時代を踏まえて 「8050問題」をめぐって」(2020年11月18日)
2020, 公益財団法人人権教育啓発推進センター 人権啓発指導者養成研修会「高齢者と人権:「8050問題」を理解し、支援する」(オンデマンドによる実施)
2020, 富山県社会福祉協議会 市町村社会福祉協議会役職員セミナー「社会的孤立を防ぐための包括的な支援と社会福祉協議会に求められる役割」(2020年3月12日)
2020, 全国社会福祉協議会 福祉ビジョン21世紀セミナー「高年齢ひきこもり・8050事例の現状と支援活動の展開 ~社会的孤立の防止に向けて~」(2019年11月25日)
2019, NPO法人若者と家族のライフプランを考える会「8050問題から見た就職氷河期世代支援」(2020年2月12日)
2019, 一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク 生活困窮者自立支援における中国・四国ブロック研修「 8050問題の実態と社会的孤立防止の推進」(2020年1月31日)
2017, NPO法人 KHJひきこもり家族会連合会 平成29年度社会福祉推進事業 調査事業委員長(平成29年度)
2017, 子ども若者支援から始まる刈谷の地域づくり実行委員会「シンポジウム 子ども若者支援から始まる刈谷の地域づくり」司会(2017年7月2日)
2017, 愛知県社会福祉士会 スクールソーシャルワーカー養成研修講座講師「多問題家族」(2017年7月8日)
2017, NPO法人オレンジの会など主催「暴力的支援に陥らない支援を考える」シンポジスト(2017年7月29日)
2017, 第13回全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in とやま 分科会コーディネーター(2017年12月9日・10日)
2016, NPO ONESTEP 不登校ひきこもりセミナー講師(2016年3月6日)
2016, 不登校・学びネットワーク東海 シンポジウム「不登校する子どものキモチ」司会(2016年10月23日)
2016, NPO法人 椿ソーシャル・アイデンティティ・サポート「LGBT理解普及講座② LGBTの子どもたちに学校ができること ~安心して過ごせる環境を すべての子どもに~」(2016年11月13日)
2016, NPO法人 KHJひきこもり家族会連合会 平成28年度社会福祉推進事業 調査事業委員長(平成28年度)
2015, NPO法人全国引きこもりKHJ親の会 東海ブロック シンポジウム「社会的孤立を防ぐネットワーク作り」司会(2015年2月28日)
2015, NPO法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 「地域におけるひきこもり支援ガイドブック」委員会委員(厚生労働省 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金社会福祉推進事業)(2015年度)
2015, NPO法人 子育て子育ちNPOスコップ ピアカウンセラー研修会講師「レジリエンス~しなやかに立ち直る、跳ね返すために」(2015年5月20日)
2015, 不登校・学びネットワーク東海 シンポジウム「不登校する子どものキモチ」司会(2015年10月25日)
2015, NPO法人 オレンジの会 講演会とシンポジウム「子ども・若者の孤立と漂流を考える 地域の居場所づくりに向けて」司会(2015年12月20日)
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
NPO等自主的組織における活動