スズキ | ヨシキ | |
鈴木 | 佳樹 | (Suzuki Yoshiki) |

プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 教育実践グループ
職名
教授
所属学会
日本学校改善学会
研究分野
学校マネジメント
キーワード: 教職実践, 学校経営
学術論文
豊かな心の育成を目指す指導の在り方に関する研究,
愛知県総合教育センター研究紀要第96集, 愛知県総合教育センター, 2007豊かな心の育成を目指す指導の在り方に関する研究,
愛知県総合教育センター研究紀要第95集, 愛知県総合教育センター, 2006その他執筆物
独創性を育む―新しい見方で捉え、よりよい考えを生み出す子ども―
愛知教育大学附属岡崎中学校, 2020在外教育施設における指導実践記録第26集
東京学芸大学国際教育センター, 2004社会科教育No.521
明治図書出版, 2003社会科教室No.34
日本文教出版, 2003海外子女教育No.364
財団法人海外子女教育振興財団, 2003海外子女教育No.339
財団法人海外子女教育振興財団, 2001愛知教育大学附属岡崎小学校:
新たな自分を創る子ども―心豊かに総合 学ぶ豊かに教科―
明治図書出版, 2000写真で見る 全国総合おすすめメニュー200事例
山口大学教育学部附属山口小学校, 2000授業研究21No.517
明治図書出版, 2000総合的学習を創るNo.118
明治図書出版, 2000CREARクレアール 生きる力をはぐくむ算数授業の創造第2巻「算数的活動を楽しむ子ども」
ニチブン, 1999新しい算数研究No.325「日常生活から数理を見いだし、活用することのできる算数科教材開発」
東洋館出版社, 1998愛知教育大学附属岡崎小学校:
未来を生きぬく子ども―『自立する力』と『共存の意識』を育む―
明治図書出版, 1996口頭・ポスター発表
子どもが育つ 大人が育つ ―「親力」を生かした学校の活性化―
日本教育大学協会、全国国立大学附属学校連盟、全国国立大学附属PTA連合会東海地区研究協議会・実践活動協議会, 日本教育大学協会、全国国立大学附属学校連盟、全国国立大学附属PTA連合会東海地区研究協議会・実践活動協議会愛知大会, 2017鈴木佳樹:
在日外国人児童生徒支援と多文化共生教育の取り組み
独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA関西)教員研究会, 独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA関西)教員研究会シンポジウム, 2016鈴木佳樹:
「世界で一番美しいぼくの村」の今-心と心をつなぐ「つなぎ鉛筆」-
グローバル教育コンクール, 独立行政法人国際協力機構, 2015新たな自分を創る子ども「総合的な学習の時間の実践」
全国国立大学附属学校連盟, 奈良女子大学附属小学校, 2000日常生活から数理を見いだし、活用することのできる算数科教材開発
新算数教育研究会, 新算数教育研究会第22回セミナー, 1998科学研究費補助金:
1998-1999, 関係把握力を身につけ、考えを深め拡げる子どもをめざして,
授業等:
2025, クライシス/リスクマネジメント
2025, 課題実践研究Ⅳ
2025, 課題実践研究Ⅲ
2025, 課題実践研究Ⅱ
2025, 課題実践研究Ⅰ
2025, 学年・学級マネジメント
2025, 教職員の職能開発
2025, 学校マネジメントとリーダーシップ
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2025, 教育実践グループ代表
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
学外での公的機関における審議会・委員会等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
その他社会的活動