イシカワ | チエ | |
石川 | 千絵 | (Ishikawa Chie) |

プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
教育科学系 心理講座
職名
講師
取得学位
心理学博士, 名古屋大学
研究分野
臨床心理学
キーワード: 乳幼児期の母子支援 , 母親の心理療法 , 精神分析的心理療法
学術論文
石川千絵:
「奇形のあるあかちゃん」の自己部分をもつ女性との面接過程.,
精神分析学研究, Vol. 68, No. 1, pp. 80-83, 2024Kitase Y, Ishikawa C, et al.:
A new type of swaddling clothing improved development of preterm infants in neonatal intensive care units. ,
Early Human Development, Vol. 112, pp. 25-28, 2017石川千絵, 永田雅子ら:
NICU退院後の親子関係への心理的支援―全国調査の結果から―.,
日本新生児成育医学会雑誌, Vol. 28, No. 1, pp. 84-90, 2016石川千絵, 奥村直哉ら:
愛着対象の不在から症状を呈したこだわりの強い幼児への心理的介入,
小児科, Vol. 52, No. 1, pp. 109-113, 2011野坂宜之, 石川千絵ら:
けいれんを主訴に来院した心因性多飲症と診断された2例. ,
小児科臨床, Vol. 63, No. 2, pp. 317-321, 2010石川千絵:
NICU退院後の母子サポートについて-関わりにくさをどう支援するか-.,
治療教育学研究, Vol. 28, pp. 71-74, 2008小塚千絵,横塚太郎ら:
心因性嚥下障害と診断され心理療法を行った2例,
小児科, Vol. 48, No. 9, pp. 1333-1337, 2007高橋宏和, 小塚千絵ら:
当院出生の極・超低出生体重児の発達とフォローアップ.,
トヨタ医報, pp. 110-114, 2006小塚千絵:
乳幼児期に必要な発達支援,
2006年度 豊田市こども発達センター療育紀要, pp. 15-19, 2006小塚千絵:
NICUにおける告知後の母親ケアの実際 ―臨床心理士の役割―とは.,
トヨタ医報, Vol. 12, pp. 63-69, 2006小塚千絵:
「疲れ」として感情表現する男性への言語的介入と箱庭療法過程 ,
箱庭療法学研究, Vol. 19, No. 2, pp. 1-16, 2006小塚千絵, 中村眞ら:
精神科的介入導入において心理士が果たす役割―耳鼻科から依頼された転換性障害とNICUにおける危機介入のケースを通して- ,
総合病院精神医学, Vol. 14, No. 1, pp. 31-37, 2002学術書
小児医療・療育の現場で働く心理職のためのミニマルエッセンス (第3章 心理職の主な業務 心理的支援の方法 乳幼児-親心理療法・親面接)
アークメディア, 2018その他執筆物
石川千絵:
Neonatal Care :(臨床心理士のつぶやき 今思うこと)
メディカ出版, 2012石川千絵:
Neonatal Care (臨床心理士のつぶやき 出逢いから学ぶこと )
メディカ出版, 2011小塚千絵:
Neonatal Care (臨床心理士のつぶやき 意味のある時間 )
メディカ出版, 2007小塚千絵:
Neonatal Care (臨床心理士のつぶやき 種から芽が出るとき)
メディカ出版, 2006授業等:
2025, L 発達障害のある児童生徒理解基礎
2025, 臨床心理面接演習Ⅲ(心理実践実習)
2025, 臨床心理面接演習Ⅱ(心理実践実習)
2025, 臨床心理面接演習Ⅰ(心理実践実習)
2025, 心理実践実習
2025, 臨床心理基礎実習Ⅱ
2025, 臨床心理基礎実習Ⅰ
2025, MS 心理実習Ⅰ
2025, MS 教育臨床心理学演習
2025, MS 心理学実験Ⅱ
2025, BS 教育支援と心理
2025, FS 初年次演習
2025, 臨床心理面接演習Ⅳ(心理実践実習)
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
その他社会的活動