キタノ | ヒロアキ | |
北野 | 浩章 | (Kitano Hiroaki) |
プロフィール
研究活動
教育活動
管理運営
社会活動
高校生のための研究紹介
所属
人文社会科学系 日本語教育講座
職名
教授
取得学位
博士(国際文化), 東北大学
所属学会
日本言語学会
日本語用論学会
社会言語科学会
日本認知言語学会
Association for Linguistic Typology
International Pragmatics Association
対応するSDGs
研究分野
言語学
キーワード: 言語学
学術論文
北野浩章:
発話動詞を含む文接続表現に見られる「対話性」,
認知言語学研究, 日本認知言語学会, Vol. 9, pp. 1-17, 2024
「「今の」+固有名詞・「昔の」+固有名詞 」,
『愛知教育大学研究報告』(人文・社会科学編), 愛知教育大学, Vol. 67, No. 1, pp. 57-64, 2018
「コーパスを利用した日本語研究、および日本語教育への応用」,
『日本言語文藝研究』, 台灣日本語言文藝研究學會, No. 18, pp. 12-18, 2018
「カパンパンガン語の複合前置詞句」,
Language and Linguistics in Oceania, Japanese Association of Linguistics in Oceania, No. 9, pp. 1-18, 2017
Complement-taking strategies in Kapampangan,
Proceedings of the Third International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, pp. 33-43, 2016
学術書
堀江薫、黄祺佳、木本幸憲、遠藤智子、池沙弥、山田仁子、小松原哲太、伝康晴、名塩征史、早野薫、椎名美智、滝浦真人、北野浩章、片岡邦好:
『動的語用論の構築へ向けて』第3巻
開拓社, 2021
堀江薫、秋田喜美、北野浩章:
『言語類型論』
開拓社, 2021
プラシャント・パルデシ、堀江薫ほか全29名:
『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』
ひつじ書房, 2020
その他執筆物
書評『やりとりの言語学—関係性思考がつなぐ記号・認知・文化』(N・J・エンフィールド著、大修館書店、2015)
『図書新聞』3256号, 2016
口頭・ポスター発表
北野浩章:
「会話と文法:引用の「って」をめぐって」
第10回動的語用論研究会, 京都工芸繊維大学, 2019
北野浩章:
「カパンパンガン語の名詞修飾」
国立国語研究所名詞修飾表現プロジェクト共同研究発表会(2018年度第1回), 国立国語研究所(名古屋大学東京オフィス), 2018
北野浩章:
「カパンパンガン語(フィリピン)のアラインメント」
第2回大阪言語学研究会, 大阪大学言語文化研究科, 2017
Complement and adnominal clauses in Kapampangan
2015年度第1回「通言語的視点から見たオーストロネシア諸語の情報構造」共同利用・共同研究課題研究会, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2015
授業等:
2024, 特別研究Ⅱ
2024, FS 初年次演習
2024, J 日本語Ⅱ
2024, Sj 音声学・音韻論
2024, Sj 言語生活
2024, S 音声学
2024, 教職実践演習
2024, 日本型教育の理解のための日本語Ⅰ
2024, 日本型教育の理解のための日本語Ⅱ
2024, 特別研究Ⅰ
研究・論文指導担当
2022, 13, 『野球マンガにおけるオノマトペ〜打つ・叩く、ぶつかる・当たるに関するオノマトペに着目して〜』『受容度の高い語呂合わせについての考察―歴史年号の語呂合わせから―』『自然談話に見られる方言と標準語のコードスイッチングについて』『日常会話における「全然+肯定」の共起特性について』など
学生指導の状況
2022, 履修支援
FD講演会,FDシンポジウムパネリスト,授業公開者
2020.11月18日(水)2限, 授業公開, 授業公開者
各センター長、代議員
2023, 人文社会科学系会議委員
各種委員会委員
2023, 国際交流センター委員会 副委員長
2023, 教務企画委員会 委員
2023, 財務委員会 委員
2023, 教育実践開発科目運営専門委員会 委員
2023, 教育研究評議会 委員
講座・教育組織の代表(講座代表・専攻代表、教育課程代表)
2023, 講座代表(日本語教育講座)
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
2022, 愛知教育大学公開講座『世界の諸言語の多様性:文化多様性を学ぶために』
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
2023, 日本語用論学会, 事務局
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動
2022, 春日井市の夏期教職員研修のためのオンデマンド教材『異文化コミュニケーション入門』作成(2022年作成し、毎年使用)
本学主催の教員免許状更新講習、公開講座等に関する活動
日本学術会議協力学術研究団体(学会)等での活動
公的機関の生涯学習講師・出前授業等としての活動